2015年01月25日
シマノ 15ツインパワー
4年ぶりのモデルチェンジとなった 15ツインパワー。( プロモ動画 )
14ステラ以降、他モデルも「4年サイクル」になるのかな?
近年、パーツ部品の耐久性やメンテナンス技術の向上で
リール自体の寿命や買い替えサイクルが延びたからかもしれません。

いつもながらツインパワーはステラの引き算的モデルなのですが、
14ステラの魅力でもある肝心のマイクロモジュールギアは非搭載ですし、
ライトルアー向けのC2000S、C2000HGSはローター素材が
“HAGANE”ではなくCI4+なので
それなら現行のCI4+シリーズでいいんじゃないかな。
14ステラ以降、他モデルも「4年サイクル」になるのかな?
近年、パーツ部品の耐久性やメンテナンス技術の向上で
リール自体の寿命や買い替えサイクルが延びたからかもしれません。

いつもながらツインパワーはステラの引き算的モデルなのですが、
14ステラの魅力でもある肝心のマイクロモジュールギアは非搭載ですし、
ライトルアー向けのC2000S、C2000HGSはローター素材が
“HAGANE”ではなくCI4+なので
それなら現行のCI4+シリーズでいいんじゃないかな。
っていうか次期ヴァンキッシュ(クイックレスポンスシリーズ)に期待。
4年周期なら来年モデルチェンジの予定!?

私の12レアニウムC2000HGS。12ヴァンキッシュの45mmハンドルに交換済
いや、その前に手持ちの10ステラや12レアニウムに
IOSラインローラーAir(税別5,000円)を装着しようか、思案中なのです。

IOS FACTORY HP → Contents → インプレッション
→ The secret of Rarenium 記事参照
感度向上、ラインの劣化軽減、
糸ヨレ軽減による飛距離向上が見込まれるとのこと。
但し、淡水での使用推奨なのが惜しい。
とりあえず淡水使用限定にしている10ステラで試してみるかな。
4年周期なら来年モデルチェンジの予定!?

私の12レアニウムC2000HGS。12ヴァンキッシュの45mmハンドルに交換済
いや、その前に手持ちの10ステラや12レアニウムに
IOSラインローラーAir(税別5,000円)を装着しようか、思案中なのです。

IOS FACTORY HP → Contents → インプレッション
→ The secret of Rarenium 記事参照
感度向上、ラインの劣化軽減、
糸ヨレ軽減による飛距離向上が見込まれるとのこと。
但し、淡水での使用推奨なのが惜しい。
とりあえず淡水使用限定にしている10ステラで試してみるかな。
Posted by tetsu_copen04 at 18:00│Comments(2)
│リール
この記事へのコメント
こんばんは。
新しいリールもロッドもたくさん出ましたね。
私は今のところ購入予定はありませんが気になるのは15フリームスでしょうか
フリームスの価格帯でアルミボディとマグシールドは反則ですよね。
個人的には軽さ命なのでやはりヴァンキッシュかカーディフがモデルチェンジ
するまでは買い替えはしないです。
その前にロッドかな・・・・カワセミも新しいの出ましたし
ジャクソンにメールで詳細を問い合わせしたら河西さん直々にお返事くださって
452ULを勧められました、買うしか無いかなと思ってしまいました(笑)
新しいリールもロッドもたくさん出ましたね。
私は今のところ購入予定はありませんが気になるのは15フリームスでしょうか
フリームスの価格帯でアルミボディとマグシールドは反則ですよね。
個人的には軽さ命なのでやはりヴァンキッシュかカーディフがモデルチェンジ
するまでは買い替えはしないです。
その前にロッドかな・・・・カワセミも新しいの出ましたし
ジャクソンにメールで詳細を問い合わせしたら河西さん直々にお返事くださって
452ULを勧められました、買うしか無いかなと思ってしまいました(笑)
Posted by 鱒吉
at 2015年02月02日 23:31

☆ 鱒吉さん、こんばんは(^~^)/
15フリームスはもうほとんど一昔前のセルテートって感じですね。
私もリールは軽い方がいいので最近はもっぱらシマノばっかりです。
今年はロッドもリールも新製品はほとんど興味なし。
アレキサンドラのダウンサイジングを使うのが一番楽しみです(^^)
15フリームスはもうほとんど一昔前のセルテートって感じですね。
私もリールは軽い方がいいので最近はもっぱらシマノばっかりです。
今年はロッドもリールも新製品はほとんど興味なし。
アレキサンドラのダウンサイジングを使うのが一番楽しみです(^^)
Posted by tetsu at 2015年02月03日 20:57