2014年08月22日
虫よけスプレー
釣りで使っている ミントオイルスプレー もいいのですが
普段、気軽に使うにはちょいコスパが悪いのが惜しい。
(10mlで約700円ですから…)
かといって「ディート」使用の一般的な虫よけスプレーを
素肌に使うのはやはり何となく抵抗があって、
いろいろ探してみた結果、これに辿りつきました。
天然アロマ成分4種配合のエッセンシャルオイルスプレーです。
(シトロネラ、ペパーミント、レモングラス、ゼラニウム)
使ってみた印象ですが、完全に刺されないとまでは無理ですが
今まで何もしないとあっという間に5~6か所刺されていたのが
使用後は刺されても1~2か所程度ですから
一定の効果はあると実感しています。
香り(匂い?)は蚊除けでバラの脇に植えている
カレンソウ (蚊連草)に似てますね。
成分の「シトロネラ」がキーポイントとのこと。
人間の吐く息(二酸化炭素)に蚊が寄ってくるのを
この 「シトロネラ」の香りが
蚊の二酸化炭素察知能力を低下させるらしい…。
で、何よりこちらは100mlで約1200円なので
ミントオイルスプレーの約1/5と大分割安なのです。
ところ夏の定番 シーブリーズ も
天然植物香油成分が配合されているので
(ハッカ油、ユーカリ油、チョウジ油、オイゲノール)
一定の虫よけ効果があるとの話は何となく理解できます。
で、タイガーバームって
シーブリーズと成分がほぼ同じなんだぁ~。(うんちく)
蚊に刺されない方法は 13通りを試してみたら
普段、気軽に使うにはちょいコスパが悪いのが惜しい。
(10mlで約700円ですから…)
かといって「ディート」使用の一般的な虫よけスプレーを
素肌に使うのはやはり何となく抵抗があって、
いろいろ探してみた結果、これに辿りつきました。
![]() 無添加工房OKADA 虫よけスプレー 100ml/無添加工房OKADA/アロマス... |
天然アロマ成分4種配合のエッセンシャルオイルスプレーです。
(シトロネラ、ペパーミント、レモングラス、ゼラニウム)
使ってみた印象ですが、完全に刺されないとまでは無理ですが
今まで何もしないとあっという間に5~6か所刺されていたのが
使用後は刺されても1~2か所程度ですから
一定の効果はあると実感しています。
香り(匂い?)は蚊除けでバラの脇に植えている
カレンソウ (蚊連草)に似てますね。
成分の「シトロネラ」がキーポイントとのこと。
人間の吐く息(二酸化炭素)に蚊が寄ってくるのを
この 「シトロネラ」の香りが
蚊の二酸化炭素察知能力を低下させるらしい…。
で、何よりこちらは100mlで約1200円なので
ミントオイルスプレーの約1/5と大分割安なのです。
ところ夏の定番 シーブリーズ も
天然植物香油成分が配合されているので
(ハッカ油、ユーカリ油、チョウジ油、オイゲノール)
一定の虫よけ効果があるとの話は何となく理解できます。
で、タイガーバームって
シーブリーズと成分がほぼ同じなんだぁ~。(うんちく)

Posted by tetsu_copen04 at 12:00│Comments(4)
│MONO
この記事へのコメント
こんばんわ。
ボクも仕事で蚊に刺されるので、ミントオイルにシーブリーズを混ぜたものを使っております。渓流釣りにも使っていますが、これでほぼ刺されることはありません、オススメですよ。
今日は川崎競馬場へ行ってきましたが無残に散りました(笑)
来週はまた大井通い決定です。
ボクも仕事で蚊に刺されるので、ミントオイルにシーブリーズを混ぜたものを使っております。渓流釣りにも使っていますが、これでほぼ刺されることはありません、オススメですよ。
今日は川崎競馬場へ行ってきましたが無残に散りました(笑)
来週はまた大井通い決定です。
Posted by ☆ at 2014年08月22日 22:55
☆さん、こんばんは(^~^)/
今では蚊が媒介する伝染病感染リスクが
限りなく低くなってきたので
それなら天然成分でもいいかなぁ~と思うのです。
>ミントオイルにシーブリーズ
これ釣り人には結構定番の虫よけですよね(^^)
確か雑誌(鱒の森?)とかにも掲載されてましたし…。
釣りにはスコーロン素材のウエアも
気になっています…。
>今日は川崎…、来週はまた大井
今ではテレビやネットで観戦もできますし、
馬券もネットで買えるんですけど
やっぱりあの雰囲気がいいんですよね。
私も好きです(^^;
今では蚊が媒介する伝染病感染リスクが
限りなく低くなってきたので
それなら天然成分でもいいかなぁ~と思うのです。
>ミントオイルにシーブリーズ
これ釣り人には結構定番の虫よけですよね(^^)
確か雑誌(鱒の森?)とかにも掲載されてましたし…。
釣りにはスコーロン素材のウエアも
気になっています…。
>今日は川崎…、来週はまた大井
今ではテレビやネットで観戦もできますし、
馬券もネットで買えるんですけど
やっぱりあの雰囲気がいいんですよね。
私も好きです(^^;
Posted by tetsu at 2014年08月23日 20:50
こんばんは。
虫除けスプレーは私も仕事柄気になってるところです。
天然成分由来の虫除けスプレーでなにかいいものはないかと探してただけに、この無添加工房OKADAの虫除けスプレーは要チェックですね。
とくに私の職場ではお客様に虫除けスプレーを貸してくれと言われることが多いので、この商品をカウンターに陳列しておけば、お買い上げのいいきっかけになることもあり得ますね(笑)
虫除けスプレーって、ハーブと薬草で自作出来ないかな?なんて夢想してます。ちょっとおしゃれな小瓶に詰めて売り出せば、私の職場のような顧客には飛ぶように売れると思うのですが。
虫除けスプレーは私も仕事柄気になってるところです。
天然成分由来の虫除けスプレーでなにかいいものはないかと探してただけに、この無添加工房OKADAの虫除けスプレーは要チェックですね。
とくに私の職場ではお客様に虫除けスプレーを貸してくれと言われることが多いので、この商品をカウンターに陳列しておけば、お買い上げのいいきっかけになることもあり得ますね(笑)
虫除けスプレーって、ハーブと薬草で自作出来ないかな?なんて夢想してます。ちょっとおしゃれな小瓶に詰めて売り出せば、私の職場のような顧客には飛ぶように売れると思うのですが。
Posted by curios at 2014年08月25日 19:37
☆ curiosさん、こんばんは(^~^)/
やはり天然由来なので
強者は寄ってきますし、刺されることもあります。
このスプレーだけでTシャツ短パンでの野外活動は
さすがに厳しいかもしれません。
ガーデニング作業をするときは
蚊取り線香(ピレスロイド系)のような空間忌避剤の補助的に
このスプレーを使っています。
ピレスロイド
h◆tp://www.kincho.co.jp/gaichu/column/piresroid.html
やはり天然由来なので
強者は寄ってきますし、刺されることもあります。
このスプレーだけでTシャツ短パンでの野外活動は
さすがに厳しいかもしれません。
ガーデニング作業をするときは
蚊取り線香(ピレスロイド系)のような空間忌避剤の補助的に
このスプレーを使っています。
ピレスロイド
h◆tp://www.kincho.co.jp/gaichu/column/piresroid.html
Posted by tetsu at 2014年08月27日 20:53