2014年05月12日
14/05/11 河内川・酒匂川
今年の狩野川本流ルアーフライ遊漁期間も残すところあと1週間。
って、前回の釣行記も同じような書き出しだったかと…。
でもあまりに難し過ぎる今年の狩野川本流。
これ以上、結果が伴わないと嫌になってしまいそうなので
今回も近場の本流フィールドへ
向かったのは酒匂川水系三保ダム下本流エリア。
2010年の豪雨災害 で酷いダメージを受けてから
この水系での本流トラウト情報は激減してしまった感があります。
(ここ数年、河川復旧工事でいつも濁っていましたし…)
それでも支流域にはその後も放流は継続されていますから
人知れず世代交代が進んでいるかもしれません。
百聞は一見に如かず。
といっても私、酒匂川本流域はほとんど素人同然のアウェー状態。
どこから川に入ったらいいのかもさっぱりわかりません。
とりあえず3年前に良型レインボーをバラした
河内川・ひだまりの里からスタート。(8:00)
三保ダムからの放流がほとんどないのでしょうか、
まったりとした流れと酷いノロだらけの連続でまともな流れはここだけ。

早々に退散です
しかしそこからしばらく下流はどこも同じような状況が続き、
こりゃまいった
という感じ。
ダメもとで道の駅下を探ってみます。(9:30)

全体的に平坦な瀬で小規模なストラクチャーはあるものの
の下ばかりではまぁ~居ないだろうなぁ~。
もうちょい水深があれば可能性も出てくるのですが…

で、やっぱりダメでした
稚鮎らしき群れはいるのですが、
本当にここで鮎、釣るの?っていう雰囲気です。
それはさておき、初夏というか真夏日も増えるこの時期になると
本流では
日中、釣りになりませんね。
(=日の出後、日没前1~2時間の短時間勝負)
気分的には「もう帰ろっかな…」ってな感じです。
そのまま道の駅で
にしました。
とりあえず一息ついたものの、さてどうしたものか。
また温泉(今度は さくらの湯)にでも行こうか、と思ったのですが
昼寝して少し気持ちが持ち直したのでもう1か所だけ
酒匂川・谷峨地区です。

水質の関係でしょうか、多少のササ濁りはありますが
ここ数年の工事による泥濁りから比べれば大分ましな感じです。
押しの強い流れ、水深ともに
本流ヤマメや良型レインボーが居てもおかしくはない流れですが、
さすがにこの時間(13:00~)では休憩中ですよね。
解禁時からここに絞って通い続ければ…という雰囲気は感じられますが
如何せん酒匂川本流で実績ゼロの私ですから、
あと数か所、こんな感じのポイントの引き出しがないと
やはりイージーに狩野川へと向かってしまうでしょう。
1時間ほどざっと歩いてみましたがNCNB(ノーチェイスノーバイト)
あえなくここで終了としました。
無論、ノーフィッシュです。(これで3釣行連続
)
酒匂川水系も三保ダム上の渓流域まで守備範囲となるなら
高額年券(=1万円)購入の値打ちもあるのですが
ヘタレな私では世附川のC&Rぐらいまでが限度ですから宝の持ち腐れです。
しかも狩川・内川上流域とかは未だに入川ポイントがよくわかりませんし、
四十八瀬川はヤマビル出没の噂もあって生理的に近寄り難し
なので結局のところ残るは酒匂川三保ダム下本流しかありません。
でも、たまに行って釣れるほど本流は甘くないでしょう。
せめてワンシーズンじっくり通いこまないと…。
(ポイントが広範囲過ぎて…)
しかも徒労に終わることが多いだけにもうほとんど「修行」ですね。
「坊主」が多いってそういうことからなのか…!?
<タックル>



<ロッド>
・パームスエルア エゲリア ERNS-53UL
エゲリアシリーズ って今となってはテレスコやベイトまで
アングラー(いやショップ?)の様々なニーズに
とことん応じた結果的な商品構成となっていますが
その中でベストバイなのは、やはりこの「53UL」だと思っています。
シルファーに比べるとアクションがややファースト気味で
ブランクのしなやかさに欠ける印象はありますが、
これはこれでB級グルメ風な日常の味わいもあって
アンリパファンとしては手元にないと寂しくもある
実に存在感のあるロッドではないかと。
<リール>
・シマノ 12レアニウムCI4+ C2000HGS
エゲリアに10ステラでは何となくアンバランスに感じちゃうんですよね。
でも釣行中の使用感は10ステラとそんなに変わりありません
ストリームトラウトルアーでのリールの差別化って
ほとんど外観(と軽さ)じゃないかなぁ~と思う次第です。
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.8号(17.8lb)
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス トゥイッチマスターVLS 5lb
怒涛の4日連続記事更新ですが、内容的にはペラペラです
文才のないのはもとより、2007年からもう足かけ8年目のブログなので
さすがに最近はほとんど惰性(とりあえず日記)となりつつあります
毎年、毎回同じことの繰り返しからもサプライズを見出そうとはしていますが、
どうもマンネリ気味でここ近年、行き詰まり感は否めません。
何かこう、刺激というか、変化というか…。
って、前回の釣行記も同じような書き出しだったかと…。
でもあまりに難し過ぎる今年の狩野川本流。
これ以上、結果が伴わないと嫌になってしまいそうなので
今回も近場の本流フィールドへ


2010年の豪雨災害 で酷いダメージを受けてから
この水系での本流トラウト情報は激減してしまった感があります。
(ここ数年、河川復旧工事でいつも濁っていましたし…)
それでも支流域にはその後も放流は継続されていますから
人知れず世代交代が進んでいるかもしれません。
百聞は一見に如かず。
といっても私、酒匂川本流域はほとんど素人同然のアウェー状態。
どこから川に入ったらいいのかもさっぱりわかりません。
とりあえず3年前に良型レインボーをバラした
河内川・ひだまりの里からスタート。(8:00)
三保ダムからの放流がほとんどないのでしょうか、
まったりとした流れと酷いノロだらけの連続でまともな流れはここだけ。
早々に退散です

しかしそこからしばらく下流はどこも同じような状況が続き、
こりゃまいった

ダメもとで道の駅下を探ってみます。(9:30)
全体的に平坦な瀬で小規模なストラクチャーはあるものの

もうちょい水深があれば可能性も出てくるのですが…
で、やっぱりダメでした

稚鮎らしき群れはいるのですが、
本当にここで鮎、釣るの?っていう雰囲気です。
それはさておき、初夏というか真夏日も増えるこの時期になると
本流では

(=日の出後、日没前1~2時間の短時間勝負)
気分的には「もう帰ろっかな…」ってな感じです。
そのまま道の駅で


とりあえず一息ついたものの、さてどうしたものか。
また温泉(今度は さくらの湯)にでも行こうか、と思ったのですが
昼寝して少し気持ちが持ち直したのでもう1か所だけ

酒匂川・谷峨地区です。
水質の関係でしょうか、多少のササ濁りはありますが
ここ数年の工事による泥濁りから比べれば大分ましな感じです。
押しの強い流れ、水深ともに
本流ヤマメや良型レインボーが居てもおかしくはない流れですが、
さすがにこの時間(13:00~)では休憩中ですよね。
解禁時からここに絞って通い続ければ…という雰囲気は感じられますが
如何せん酒匂川本流で実績ゼロの私ですから、
あと数か所、こんな感じのポイントの引き出しがないと
やはりイージーに狩野川へと向かってしまうでしょう。
1時間ほどざっと歩いてみましたがNCNB(ノーチェイスノーバイト)
あえなくここで終了としました。
無論、ノーフィッシュです。(これで3釣行連続

酒匂川水系も三保ダム上の渓流域まで守備範囲となるなら
高額年券(=1万円)購入の値打ちもあるのですが
ヘタレな私では世附川のC&Rぐらいまでが限度ですから宝の持ち腐れです。
しかも狩川・内川上流域とかは未だに入川ポイントがよくわかりませんし、
四十八瀬川はヤマビル出没の噂もあって生理的に近寄り難し

なので結局のところ残るは酒匂川三保ダム下本流しかありません。
でも、たまに行って釣れるほど本流は甘くないでしょう。
せめてワンシーズンじっくり通いこまないと…。
(ポイントが広範囲過ぎて…)
しかも徒労に終わることが多いだけにもうほとんど「修行」ですね。
「坊主」が多いってそういうことからなのか…!?
<タックル>
<ロッド>
・パームスエルア エゲリア ERNS-53UL
エゲリアシリーズ って今となってはテレスコやベイトまで
アングラー(いやショップ?)の様々なニーズに
とことん応じた結果的な商品構成となっていますが
その中でベストバイなのは、やはりこの「53UL」だと思っています。
シルファーに比べるとアクションがややファースト気味で
ブランクのしなやかさに欠ける印象はありますが、
これはこれでB級グルメ風な日常の味わいもあって
アンリパファンとしては手元にないと寂しくもある
実に存在感のあるロッドではないかと。
<リール>
・シマノ 12レアニウムCI4+ C2000HGS
エゲリアに10ステラでは何となくアンバランスに感じちゃうんですよね。
でも釣行中の使用感は10ステラとそんなに変わりありません

ストリームトラウトルアーでのリールの差別化って
ほとんど外観(と軽さ)じゃないかなぁ~と思う次第です。
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.8号(17.8lb)
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス トゥイッチマスターVLS 5lb
怒涛の4日連続記事更新ですが、内容的にはペラペラです

文才のないのはもとより、2007年からもう足かけ8年目のブログなので
さすがに最近はほとんど惰性(とりあえず日記)となりつつあります

毎年、毎回同じことの繰り返しからもサプライズを見出そうとはしていますが、
どうもマンネリ気味でここ近年、行き詰まり感は否めません。
何かこう、刺激というか、変化というか…。
Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(10)
│釣行記 2014
この記事へのコメント
tetsuさんこんにちは(・∀・)ノ
酒匂川本流は以前から気になっておりましたがブログ内の写真を見ていても魅力的です。
ただ私も鬼怒川5連敗など本流河川はあまり釣れたことはなく釣るとなると何とも言えませんが…(;^_^A
その代わりスーパーサイズが出れば感激ものなので水量豊富な本流は通う価値有りかなと思ったりしています(^^)
tetsuさんのブログは参考になる事も大変多いのでこれからも宜しくお願いします(^^ゞ
酒匂川本流は以前から気になっておりましたがブログ内の写真を見ていても魅力的です。
ただ私も鬼怒川5連敗など本流河川はあまり釣れたことはなく釣るとなると何とも言えませんが…(;^_^A
その代わりスーパーサイズが出れば感激ものなので水量豊富な本流は通う価値有りかなと思ったりしています(^^)
tetsuさんのブログは参考になる事も大変多いのでこれからも宜しくお願いします(^^ゞ
Posted by prapplersubaki at 2014年05月12日 08:59
河内川は、雰囲気的に居そうなポイントも有りますが居ませんね(巨鯉は見掛けますが)。
四十八瀬は(自分の家からかなり近いです)確かにヒル居ますが(上流側は特に)放流チラホラしていますし釣り人が少ないので穴場かも?
個人的には、世附が良いです。
今年は世附に4回程行ってますが、魚は確実に居るので歩くのを我慢すれば良い思いが出来るかもです(某所でチビながらも30匹~確認出来ました)
四十八瀬は(自分の家からかなり近いです)確かにヒル居ますが(上流側は特に)放流チラホラしていますし釣り人が少ないので穴場かも?
個人的には、世附が良いです。
今年は世附に4回程行ってますが、魚は確実に居るので歩くのを我慢すれば良い思いが出来るかもです(某所でチビながらも30匹~確認出来ました)
Posted by 爆走 at 2014年05月12日 12:00
テツさん ご無沙汰しております。
酒匂川本流はですね〜、、、うぅ〜ん。
解りやすく言うと居るところにはいますよ!
しかもポイントは解りやすいはずです!
酒匂川に関してはポイントは明記せずにいつも某所と書いているのもそれが理由です。
去年の五月末から今年までに釣友と合わせてですがレインボーは60アップも含めて数匹。ヤマメは尺オーバーが数匹。
あとはその他が飽きない程度に。笑
坊主も多いですが夢はあるので是非。
個人的には何でも聞いてください!
酒匂川本流はですね〜、、、うぅ〜ん。
解りやすく言うと居るところにはいますよ!
しかもポイントは解りやすいはずです!
酒匂川に関してはポイントは明記せずにいつも某所と書いているのもそれが理由です。
去年の五月末から今年までに釣友と合わせてですがレインボーは60アップも含めて数匹。ヤマメは尺オーバーが数匹。
あとはその他が飽きない程度に。笑
坊主も多いですが夢はあるので是非。
個人的には何でも聞いてください!
Posted by てぃも山 at 2014年05月12日 12:29
tetsuさん こんばんは
釣行記を楽しみにしているので、連続更新はうれしいですね。
文章も臨場感があって、自分で釣行しているようです。
それと本流ですが、季節によりポイントは変わるので、
釣行して川を知ることができれば、釣果がでるようになると
信じています。
今年18回西部の本流へ釣行していますが、アマゴ1匹と
我ながら可哀想な釣果です。
心が折れかけると、レイクやソルトへ釣行して魚信を味わっています。
今年もお互いに尺上アマゴ&サツキマスをキャッチできるように
頑張りましょう。
釣行記を楽しみにしているので、連続更新はうれしいですね。
文章も臨場感があって、自分で釣行しているようです。
それと本流ですが、季節によりポイントは変わるので、
釣行して川を知ることができれば、釣果がでるようになると
信じています。
今年18回西部の本流へ釣行していますが、アマゴ1匹と
我ながら可哀想な釣果です。
心が折れかけると、レイクやソルトへ釣行して魚信を味わっています。
今年もお互いに尺上アマゴ&サツキマスをキャッチできるように
頑張りましょう。
Posted by 疑似餌 at 2014年05月12日 19:35
こんばんは。
連続更新すごいですね、テンションダウンと言いつつ
連続釣行されているのは羨ましいです。
私の方はテンションMAXなのに多忙過ぎて釣りに行けません。
ちょっとした時間を使って出かけられる場所に渓流が欲しいです
連続更新すごいですね、テンションダウンと言いつつ
連続釣行されているのは羨ましいです。
私の方はテンションMAXなのに多忙過ぎて釣りに行けません。
ちょっとした時間を使って出かけられる場所に渓流が欲しいです
Posted by 鱒吉
at 2014年05月12日 23:41

☆ prapplersubakiさん、こんばんは(^~^)/
本流の良型は数は限られますが、それでも居るのは間違いないので
それをいかに探して釣るか、という積み重ねのゲームになるので
あとはデータ収集に伴うノーフィッシュの連続に
どこまで耐えられるかという根気勝負なんですよねぇ~。
それだけにまぐれでもいいので1尾でも実績があると
モチベーションアップに繋がるのですが…。
(中津川ダム下はそんな感じでした)
>tetsuさんのブログは参考になる
いい反面教師ですよね(^^;
------------------------------------------------------
☆ 爆走さん、こんばんは(^~^)/
河内川は見限れない部分もありますが、三保ダムの放流次第でしょうか。
四十八瀬川はやっぱり無理です、釣れてもヤマビルが居るのでは(-_-:
世附も歩かないと釣れませんよね。それと熊も怖いですし…。
楽で比較的安全な分、難しい本流が私の生きる道です(^^;
------------------------------------------------------
☆ てぃも山さん、こんばんは(^~^)/
とりあえず今回は河内川から谷峨まで。
今のところ徐々に下っていこうかとは思ってはいますが
そろそろ鮎釣りも始まりますので…。
ただ鮎師の居るところって案外いい流れでもあるので
ポイントを探すには都合がいいかもしれません。
狩野川と似た感じだと思っています。
で、こんな感じでぼちぼちポイント探索を続けていくしかないですね。
それでも「釣れる」という情報があるのとないのでは
モチベーションが全然違いますので
てぃも山さんの釣果は励みになります。
コツが掴めれば中津川ダム下よりはいいと思うのですがどうでしょうか…。
松田辺りも怪しいと思っています(^^)
>個人的には何でも聞いてください!
行き詰ったら何卒よろしくお願いします┌|-.-|┐
------------------------------------------------------
☆ 疑似餌さん、こんばんは(^~^)/
せっかくご覧いただいても
こうノーフィッシュの連続では面目ない次第です。
いつもなら狩野川でもうちょい釣果も出ているはずなのですが
今年は私のレベルではお手上げな感じです(-_-:
>心が折れかけると、レイクやソルトへ釣行して魚信を味わっています。
そういうのも必要ですよね。
久々の管理釣り場も一考か…。
>尺上アマゴ&サツキマス
今年は実にハードルが高く感じます。
とりあえず狩野川本流も残り僅かで…。
------------------------------------------------------
☆ 鱒吉さん、こんばんは(^~^)/
釣りに行けるだけでも恵まれているのかもしれませんね。
しかし釣れませんが…(^^;
テンションMAX、あとは1尾でもいいので釣るしかありません。
まぐれでもいいので…
本流の良型は数は限られますが、それでも居るのは間違いないので
それをいかに探して釣るか、という積み重ねのゲームになるので
あとはデータ収集に伴うノーフィッシュの連続に
どこまで耐えられるかという根気勝負なんですよねぇ~。
それだけにまぐれでもいいので1尾でも実績があると
モチベーションアップに繋がるのですが…。
(中津川ダム下はそんな感じでした)
>tetsuさんのブログは参考になる
いい反面教師ですよね(^^;
------------------------------------------------------
☆ 爆走さん、こんばんは(^~^)/
河内川は見限れない部分もありますが、三保ダムの放流次第でしょうか。
四十八瀬川はやっぱり無理です、釣れてもヤマビルが居るのでは(-_-:
世附も歩かないと釣れませんよね。それと熊も怖いですし…。
楽で比較的安全な分、難しい本流が私の生きる道です(^^;
------------------------------------------------------
☆ てぃも山さん、こんばんは(^~^)/
とりあえず今回は河内川から谷峨まで。
今のところ徐々に下っていこうかとは思ってはいますが
そろそろ鮎釣りも始まりますので…。
ただ鮎師の居るところって案外いい流れでもあるので
ポイントを探すには都合がいいかもしれません。
狩野川と似た感じだと思っています。
で、こんな感じでぼちぼちポイント探索を続けていくしかないですね。
それでも「釣れる」という情報があるのとないのでは
モチベーションが全然違いますので
てぃも山さんの釣果は励みになります。
コツが掴めれば中津川ダム下よりはいいと思うのですがどうでしょうか…。
松田辺りも怪しいと思っています(^^)
>個人的には何でも聞いてください!
行き詰ったら何卒よろしくお願いします┌|-.-|┐
------------------------------------------------------
☆ 疑似餌さん、こんばんは(^~^)/
せっかくご覧いただいても
こうノーフィッシュの連続では面目ない次第です。
いつもなら狩野川でもうちょい釣果も出ているはずなのですが
今年は私のレベルではお手上げな感じです(-_-:
>心が折れかけると、レイクやソルトへ釣行して魚信を味わっています。
そういうのも必要ですよね。
久々の管理釣り場も一考か…。
>尺上アマゴ&サツキマス
今年は実にハードルが高く感じます。
とりあえず狩野川本流も残り僅かで…。
------------------------------------------------------
☆ 鱒吉さん、こんばんは(^~^)/
釣りに行けるだけでも恵まれているのかもしれませんね。
しかし釣れませんが…(^^;
テンションMAX、あとは1尾でもいいので釣るしかありません。
まぐれでもいいので…
Posted by tetsu at 2014年05月13日 01:00
お疲れ様です。
酒匂川本流とのことで、思わず記事にバイトしちゃいました(笑)
数年前に河口から発電所付近まで広範囲に釣行しましたが、良いポイントも多く実際にそれなりの釣果もあり楽しむことが出来ました。
下流域もレインボーでしたが大型も出ましたし、駐車場所にも困ることなく通い込むには良いところだと思います。水質、水量はそれなりですがアクセス、駐車場所においては神奈川県内ではトップクラスの釣り場なのではないでしょうか。
酒匂川本流とのことで、思わず記事にバイトしちゃいました(笑)
数年前に河口から発電所付近まで広範囲に釣行しましたが、良いポイントも多く実際にそれなりの釣果もあり楽しむことが出来ました。
下流域もレインボーでしたが大型も出ましたし、駐車場所にも困ることなく通い込むには良いところだと思います。水質、水量はそれなりですがアクセス、駐車場所においては神奈川県内ではトップクラスの釣り場なのではないでしょうか。
Posted by ☆ at 2014年05月14日 18:35
ご無沙汰しておりますm(__)m
酒匂川にいらしていたんですね、狩野川もそうですが、今年の本流はまぁキツイですよね(T-T)
てぃも山さんがコメントしている通り、酒匂川、河内川はいるポイントにルアーを流せば高確率で釣れます。私も美味しい思いをしたりしております…が!
魚が少ないんですよね、
漁協さんの話では今年は本流筋への放流はしていないようですし。
しかし大物の河川であることは確かですかね!
私は地元ですからちょくちょく行きます、偶然お会いできたらご案内します!
酒匂川にいらしていたんですね、狩野川もそうですが、今年の本流はまぁキツイですよね(T-T)
てぃも山さんがコメントしている通り、酒匂川、河内川はいるポイントにルアーを流せば高確率で釣れます。私も美味しい思いをしたりしております…が!
魚が少ないんですよね、
漁協さんの話では今年は本流筋への放流はしていないようですし。
しかし大物の河川であることは確かですかね!
私は地元ですからちょくちょく行きます、偶然お会いできたらご案内します!
Posted by Ken×Ken at 2014年05月18日 18:42
ご無沙汰しております。
わたしは、今年は桂川の下流域に通っております。
GWに尺を上げましたが、その後啼かず飛ばずです(ーー;
桂も行くごとに減水してるのが分かるほど・・・。
私だけがではなく、全般的に厳しい様です。
地元の人はマズメの短時間に良いのをあげてるみたいですが・・・
そうそう、アメブロで「こっしーばるぼあ世界を釣る(苦笑)」ってブログはじめましたので、よろしかったらいらっしゃってくださいませm(_ _)m
わたしは、今年は桂川の下流域に通っております。
GWに尺を上げましたが、その後啼かず飛ばずです(ーー;
桂も行くごとに減水してるのが分かるほど・・・。
私だけがではなく、全般的に厳しい様です。
地元の人はマズメの短時間に良いのをあげてるみたいですが・・・
そうそう、アメブロで「こっしーばるぼあ世界を釣る(苦笑)」ってブログはじめましたので、よろしかったらいらっしゃってくださいませm(_ _)m
Posted by こっしー at 2014年05月20日 18:54
☆さん、こんにちは(^~^)/
お返事遅れてすみません。
酒匂川本流のトラウト密度がもう少し高ければ
狩野川まで行かずともいいんですけどねぇ~。
でもその狩野川も今年は不振で
これなら酒匂川本流のほうがシーズン中は釣行可能ですから
興味は一気に逆転するかもしれません。
>数年前に河口から発電所付近まで広範囲に釣行
masou masou、食い入るように拝見していました(^^)
松田辺りのポイント、今どうなっているでしょうかね。
>駐車場所にも困ることなく…
このあたりが私はまだまだ情報(勉強)不足でして…(*_*:
----------------------------------------------
☆ Ken×Kenさん、こんにちは(^~^)/
お返事遅れてすみません。
私の短いトラウトルアー歴のなかでも
今年ほど難しいシーズンはなかったように思います。
でもここ数年続く渇水と度重なる極端な増水(と治水工事)で
本流域のトラウト環境は徐々に悪化しているように感じています。
>いるポイントにルアーを流せば高確率で釣れます。
居るところと居ないところで極端に差が出るのは
最近の狩野川でも似たような傾向にあると思います。
>魚が少ないんですよね
このあたりは漁協さんに期待するしか手立てはないのですが
現状では厳しいでしょうねぇ~。
>偶然お会いできたらご案内します!
何卒よろしくお願いします┌|-.-|┐
----------------------------------------------
☆ こっしーさん、こんにちは(^~^)/
お返事遅れてすみません。
今年は2月の大雪以降、まとまった雨ってほとんどありませんから
どの川もからから状態で特に本流域はヌルヌルですから
ポイントも限られてくるというか、見出すのも難しいと感じています。
>地元の人はマズメの短時間
年券ホルダーが通い込んでの結果?ですから
ビジターでは到底、勝負になりませんね(-_-:
>アメブロで「こっしーばるぼあ世界を釣る(苦笑)」ってブログ
拝見しました。
桂川も苦戦されているようですね。
あの川ですらそんな感じとは…。
もう南関東のトラウトリバーはしばらくお休みなのか…。
お返事遅れてすみません。
酒匂川本流のトラウト密度がもう少し高ければ
狩野川まで行かずともいいんですけどねぇ~。
でもその狩野川も今年は不振で
これなら酒匂川本流のほうがシーズン中は釣行可能ですから
興味は一気に逆転するかもしれません。
>数年前に河口から発電所付近まで広範囲に釣行
masou masou、食い入るように拝見していました(^^)
松田辺りのポイント、今どうなっているでしょうかね。
>駐車場所にも困ることなく…
このあたりが私はまだまだ情報(勉強)不足でして…(*_*:
----------------------------------------------
☆ Ken×Kenさん、こんにちは(^~^)/
お返事遅れてすみません。
私の短いトラウトルアー歴のなかでも
今年ほど難しいシーズンはなかったように思います。
でもここ数年続く渇水と度重なる極端な増水(と治水工事)で
本流域のトラウト環境は徐々に悪化しているように感じています。
>いるポイントにルアーを流せば高確率で釣れます。
居るところと居ないところで極端に差が出るのは
最近の狩野川でも似たような傾向にあると思います。
>魚が少ないんですよね
このあたりは漁協さんに期待するしか手立てはないのですが
現状では厳しいでしょうねぇ~。
>偶然お会いできたらご案内します!
何卒よろしくお願いします┌|-.-|┐
----------------------------------------------
☆ こっしーさん、こんにちは(^~^)/
お返事遅れてすみません。
今年は2月の大雪以降、まとまった雨ってほとんどありませんから
どの川もからから状態で特に本流域はヌルヌルですから
ポイントも限られてくるというか、見出すのも難しいと感じています。
>地元の人はマズメの短時間
年券ホルダーが通い込んでの結果?ですから
ビジターでは到底、勝負になりませんね(-_-:
>アメブロで「こっしーばるぼあ世界を釣る(苦笑)」ってブログ
拝見しました。
桂川も苦戦されているようですね。
あの川ですらそんな感じとは…。
もう南関東のトラウトリバーはしばらくお休みなのか…。
Posted by tetsu at 2014年05月22日 10:33