2007年02月16日
Finezza GOFS-732UL-S
今冬、メバルロッドで一番の話題になっている
オリムピックのフィネッツァ Finezza シリーズ。

店頭には在庫がないため
今回の国際フィッシングショー2007で
初めて実竿に触れることが出来ました。
購入を前提として、興味があったのはこの2本。
GOFS-732UL-S
エキストラファーストのアクションで
ソリッドの食い込みが予想以上に凄い。
まるでキスやカワハギの先調子船竿のような感じです。
今、使っているダイワのST-RF 762Xも結構、繊細なんですが、
それをさらに大きく上回るレベル。
イメージとしては、メガバス・礁楽のティップをさらに鋭敏にしたという感じ。
バッドパワーもそこそこしっかりしていますので
メバルのワーミング・ロッドとしては
最も先鋭かつスタンダートな設計かと思います。
しかしながら、ミノーを使う場合、
アクションは付けにくいかもしれません。
でも、ただ引きなら、チューブラより間違いなく乗ると思われます。
これに似たようなロッド、前にあった気がする。
根魚権蔵だったかなぁ~?
20cmクラスぐらいまでなら、
かなり楽しめるんじゃないでしょうか。
GOFS-732UL-T
確かに感度はよさそう。
トップはある程度、しゃんとしています。
ただ、私は乗りのいいソリッドのほうが私は好み。
このロッドでのオートマ・フッキングは厳しい感じ。
(チューブラのコンセプトとしては必要ないのですが…)
とりあえず概ね頭の中で描いていたような感じのロッドで
特にサプライズはありませんでした。
私の中では、
GOFS-732UL-S が 中古が出たら買おう! リスト入りです!
人気ロッドだから、出てくるのは来年かな。 12,000円ぐらいで…。
根魚権蔵 も“三代目”になって随分と垢抜けた感じ。

私の場合、メバル釣りに行くのは、例年3~5月だけ。
コストパフォーマンスを考えると、このぐらいで十分なのかも、私には。
シックなデザインは、これまでの根魚権蔵では一番グー。
オリムピックのフィネッツァ Finezza シリーズ。

店頭には在庫がないため
今回の国際フィッシングショー2007で
初めて実竿に触れることが出来ました。
購入を前提として、興味があったのはこの2本。
GOFS-732UL-S
エキストラファーストのアクションで
ソリッドの食い込みが予想以上に凄い。
まるでキスやカワハギの先調子船竿のような感じです。
今、使っているダイワのST-RF 762Xも結構、繊細なんですが、
それをさらに大きく上回るレベル。
イメージとしては、メガバス・礁楽のティップをさらに鋭敏にしたという感じ。
バッドパワーもそこそこしっかりしていますので
メバルのワーミング・ロッドとしては
最も先鋭かつスタンダートな設計かと思います。
しかしながら、ミノーを使う場合、
アクションは付けにくいかもしれません。
でも、ただ引きなら、チューブラより間違いなく乗ると思われます。
これに似たようなロッド、前にあった気がする。
根魚権蔵だったかなぁ~?
20cmクラスぐらいまでなら、
かなり楽しめるんじゃないでしょうか。
GOFS-732UL-T
確かに感度はよさそう。
トップはある程度、しゃんとしています。
ただ、私は乗りのいいソリッドのほうが私は好み。
このロッドでのオートマ・フッキングは厳しい感じ。
(チューブラのコンセプトとしては必要ないのですが…)
とりあえず概ね頭の中で描いていたような感じのロッドで
特にサプライズはありませんでした。
私の中では、
GOFS-732UL-S が 中古が出たら買おう! リスト入りです!
人気ロッドだから、出てくるのは来年かな。 12,000円ぐらいで…。
根魚権蔵 も“三代目”になって随分と垢抜けた感じ。

私の場合、メバル釣りに行くのは、例年3~5月だけ。
コストパフォーマンスを考えると、このぐらいで十分なのかも、私には。
シックなデザインは、これまでの根魚権蔵では一番グー。
Posted by tetsu_copen04 at 12:05│Comments(4)
│ロッド
この記事へのコメント
こんにちは!
フィネッツァ、いいですよね。
僕も今、ダイワの月下美人を使ってますが、これを売ってフィネッツァへの
乗り換えを検討中です。
エギングロッドのカラマレッティの人気といい、最近のオリムピックはがんばってますね。
フィネッツァ、いいですよね。
僕も今、ダイワの月下美人を使ってますが、これを売ってフィネッツァへの
乗り換えを検討中です。
エギングロッドのカラマレッティの人気といい、最近のオリムピックはがんばってますね。
Posted by YRB at 2007年02月16日 17:47
☆ YRBさん、こんばんは!
ダイワの月下美人シリーズもハイエンドモデル以外は
なかなかコストパフォーマンスのいいロッドだと思います。
フィネッツァは、ダイワ月下美人の美味しいところを
しっかりチェックして完成した感じがします。
>最近のオリムピックはがんばってますね。
もう少しデザイン的に垢抜け感が欲しいところですが、
それ以外は本当によく出来ていると思います。
昨年の今頃、こんなロッドが出るなんてノーマークでした。
その結果、ブリーデンを購入したのですが、
正直、私の好み的にはフィネッツァでした。
フィネッツァは、全部“メイド・イン・ジャパン!”らしいです。
できれば、頑張ってもう少しロッド生産してくれ~!
ダイワの月下美人シリーズもハイエンドモデル以外は
なかなかコストパフォーマンスのいいロッドだと思います。
フィネッツァは、ダイワ月下美人の美味しいところを
しっかりチェックして完成した感じがします。
>最近のオリムピックはがんばってますね。
もう少しデザイン的に垢抜け感が欲しいところですが、
それ以外は本当によく出来ていると思います。
昨年の今頃、こんなロッドが出るなんてノーマークでした。
その結果、ブリーデンを購入したのですが、
正直、私の好み的にはフィネッツァでした。
フィネッツァは、全部“メイド・イン・ジャパン!”らしいです。
できれば、頑張ってもう少しロッド生産してくれ~!
Posted by tetsu at 2007年02月16日 21:07
久しぶりです!湘南釣りキチです!
フィネッツァで初の獲物をこの間ゲットしました!
セイゴ(35cmぐらい)とマルタ(35cmぐらい)です!
フィネッツァGOFS-732UL-Tは、使っているうちに、メバルよりシーバスに最適って気になってきました・・・。
これからの時期、稚アユパターンで活躍する5センチ~7センチのミノーに最適と気づき、自分の中ではシーバスロッドの位置づけになっています!
実は、この間、70センチぐらいのコイを掛けてしまった(ラインブレイクでしたが・・・)のですが、パワー的にはいける感じがしました!
自分の中では、メバルロッドはスローリトリーブ(現修理中)がやっぱり一番かなって気がします。
フィネッツァで初の獲物をこの間ゲットしました!
セイゴ(35cmぐらい)とマルタ(35cmぐらい)です!
フィネッツァGOFS-732UL-Tは、使っているうちに、メバルよりシーバスに最適って気になってきました・・・。
これからの時期、稚アユパターンで活躍する5センチ~7センチのミノーに最適と気づき、自分の中ではシーバスロッドの位置づけになっています!
実は、この間、70センチぐらいのコイを掛けてしまった(ラインブレイクでしたが・・・)のですが、パワー的にはいける感じがしました!
自分の中では、メバルロッドはスローリトリーブ(現修理中)がやっぱり一番かなって気がします。
Posted by 湘南釣りキチ at 2007年02月18日 16:48
☆ 湘南釣りキチさん、こんばんは!
>フィネッツァで初の獲物をこの間ゲットしました!
Congraturation!
>自分の中では、メバルロッドはスローリトリーブ(現修理中)がやっぱり一番かなって気がします。
バスのフィネス系ロッドのように
シャープでファーストアクションが流行のメバルロッドでは
スローリトリーブは比較的、異色な存在かと。
(ゼナック・アストラ系ですね)
ノリーズのロッドではトラウトプログラムTT68を使ってますが
やはりフッキングすれば、ばれにくいですし、
あのゆったりとしたしなりは、本当に楽しいです。
それにデザインもカッコイイ。
スローリトリーブ74が最初からあったら買ってたかも…(^^;
>フィネッツァで初の獲物をこの間ゲットしました!
Congraturation!
>自分の中では、メバルロッドはスローリトリーブ(現修理中)がやっぱり一番かなって気がします。
バスのフィネス系ロッドのように
シャープでファーストアクションが流行のメバルロッドでは
スローリトリーブは比較的、異色な存在かと。
(ゼナック・アストラ系ですね)
ノリーズのロッドではトラウトプログラムTT68を使ってますが
やはりフッキングすれば、ばれにくいですし、
あのゆったりとしたしなりは、本当に楽しいです。
それにデザインもカッコイイ。
スローリトリーブ74が最初からあったら買ってたかも…(^^;
Posted by tetsu at 2007年02月18日 23:41