ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年01月29日

07/01/27 Breeze (でチョ~ザメ)

この日はポンド、ストリームタイプの
エリアダブルヘッダーということで、
まず午前中はポンドタイプのBreezeに釣行。

昨年9月末のオープンから4ヶ月経ちましたが、
ここに来るのは初めて。

07/01/27 Breeze (でチョ~ザメ)

小規模なエリアというのは想像していましたが
ポンドの広さは、FISH・ON!王禅寺のルアーポンドの半分ぐらいか。
第一印象は“整備された近所の公園の池”という感じ。
農家の厩舎風の受付事務所で受付。

07/01/27 Breeze (でチョ~ザメ) 07/01/27 Breeze (でチョ~ザメ)

思っていたより空いていて、
先行者は全部で7~8人なので好きな場所に入れる。
まずは入口付近からスタート。

事前にHPや雑誌などで、
このエリアのヒットルアーを確認していないので
まずは水の色に合わせて、バックスを結ぶ。

数投で小気味よいアタリとともに25cmぐらいのレインボー
先々に期待が繋がる。

次に一番奥に移動。
ここでも同型のレインボーを一尾追加。

しばらくして、根掛かりのような感触。
でも、少しするとゆらゆらと動きながら水面に魚体を現す。

07/01/27 Breeze (でチョ~ザメ)

何と チョウザメ でした。 (でもスレ)
雑誌とかで放流されていると書かれてましたが、
まさか本当にいるとは。

個人的には、あまり釣れて欲しくないエリアの“外道”かと… ガーン

その後、池全体をランガンしたものの芳しくない。
う~ん、ちょっと退屈。

今日みたいにポカポカでいい天気の日は、
コーヒーでも飲みながら、のんびり座りながら釣りたい感じ。
ここの釣行には折りたたみイスは必須か。

水の濁り具合、釣れる魚の型は
FISH・ON!王禅寺とよく似ていて
個人的にはイマイチなタイプのエリア。

鱒レンジャーのようなB級トラウトロッド
スプーンウォレットを一つ持って遊びたい。


ここに“ステラ”や“イグジスト”は
ちょっと場違いかも。

07/01/27 Breeze (でチョ~ザメ)

結局、今日の釣果はニジマス4尾
他の人はもう少し釣れていますが、私は途中で集中力が切れた感じ。
型はすべて25cmぐらいでした。 (これが、Breeze のアベレージサイズ)

ブラウンなどの大型に期待していたのですが、
今日の印象では難しそう。

黒、茶などの濃いカラーが通して順当な感じでした。

<ロッド>
・ウエダ ストリームスピン SS-62EXL
・ダイワ プレッソ 603UL-DT (チューブラティップを使用)
<リール>
・シマノ '06ツインパワーMg 1000PGS(for SS62EXL)
・ダイワ '03ルビアス1500(for 603UL-DT)
<ライン>
・ユニチカ鱒族 2.5lb
・ベリーライントラウト 2.5lb(ブルーチャート)
<ルアー>
・BUX 1.5g (108 消ブラウン)
・Dohna 1.0g (108 消ブラウン)
・LEon 1.5g (102 消しブラック)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 FLAKE ラバーランディングネット(Sサイズ)
 Breeze みたいにアベレージの小さいエリアでは
 このランディングネットのほうが軽量で使いやすいかも。




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
こんにちは。
Breezeって行った事がありませんが、チョウザメが釣れるんですね~(笑。やっぱりサメ肌でしたか?上から見ると八角みたいで刺身が美味そうに見えるけど...。
Posted by memphisbelle at 2007年01月29日 12:19
memphisbelleさん、こんにちは。

>やっぱりサメ肌でしたか?

サメっていう響きだけで何となく怖いんで触りませんでした…(^^;

チョウザメが釣れる管理釣り場は
福島の「日曜村チョウザメパーク」がよく知られていますが、
ここにいるサイズは“でかい”ので有名ですね。

http://nichiyoumura.jp/index.html

私にはちょっと…。

口はエイみたいに魚体の下についているので
フッキングすると外すの大変かと。

>上から見ると八角みたいで刺身が美味そうに見えるけど...。

チョウザメ(蝶鮫)といえば「キャビア」ですよね~(^~^)
でも、このHPによるとキャビア以外でも高級食材のようです。

http://www.fujikin.co.jp/inpaku2/

この魚を持ち帰る人って、いるんでしょうか?
(その前に持ち帰り可なのか?)
Posted by tetsu at 2007年01月29日 12:55
こんにちわ、はじめまして。

BREEZEって文字にバイトして、少しお話ししたくてやってきました・・・^^
BREEZEはOPEN前にレポートだけしていて、実は実釣してないんです。
とうより規模や「プール型(コンクリ護岸)」ってだけで食わず嫌いで・・・。
しかしチョウザメは釣りたくないですね・・・^^
キャスト方向に広がる空き地に拡張の可能性あり・・・とおっしゃっていたので、
大きくなったら行ってみようかな・・・と思っております。
Posted by KJ at 2007年01月29日 13:03
KJさん、こんにちは。

私もBreezeには今回初めての釣行でしたが、
特に水質がイマイチなのにがっかり。
これで真夏は大丈夫なのかと思うくらいで、
同じマッディーでもすそのFPの下池とは中身が違う感じ。

サイズも期待していたより小さかったですし、
10:00頃に私のすぐ横で放流がありましたが、
サイズはやっぱり小型ばかり。

チケットがもう少し安かったら、
存在意義は高まるかもしれませんが、
自分的には3時間でOKでした。

本文中にも書きましたが
このエリアでのお勧めセット

・鱒レンジャー + ゼロミニ600(PROX)

こういう感じのチープな組み合わせで十分。
受付事務所の建物が広いので、そこにロッドをキープして
近くの「ホテルニュー天野屋」の日帰り温泉に立ち寄りとかで
ぶらっと遊びに行きたい感じです。

ホテルニュー天野屋
http://www.new-amanoya.com/index.htm

>しかしチョウザメは釣りたくないですね・・・^^

まったく同感です。

>大きくなったら行ってみようかな

確かに広くなれば少しは状況が変わってくるかもしれませんが
やっぱり水質に関しては大きな変化はないような感じ。

結局のところ「すそのFP」が一番!
余計にすそのFPに行きたくなるエリアですよ。
Posted by tetsu at 2007年01月29日 14:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
07/01/27 Breeze (でチョ~ザメ)
    コメント(4)