2013年04月10日
さよなら トラウトチューン7
2008年の登場以来、私の釣行を支えてくれた トラウトチューン7が
残念ながら昨年2012年をもって生産終了となってしまいました

画像にマウスを置いてね ┌(^~^)
同じトラウトチューンでも55mmのほうは、
多くのアングラーから信頼も得てまだまだ現役のようですが、
この70mmは持っているアングラーすら少なく、
しかも多用しているのは日本でも私だけ?ってぐらいの印象です。
(少なくともネット上の釣行記ではほとんど見かけない…)
そんな私もトラウトチューン7で使っているのは
「PA」(パールアユ)と「LA」(ホロアユ)の2色のみ。
このカラー以外は全くといっていいほど反応はありませんでした。
(7HWも重いだけでイマイチ…)

2009.5.15 狩野川本流の尺アマゴもこのミノーでした…
しかし逆にこの2色(特に「PA」)のシーズン盛期の反応は実に堅実で
狩野川本流はもちろん、中津川ダム下でも
これまでに数え切れず釣果へと誘ってくれました。
ベースはジャクソンの名作 アスリート ですから言うまでもありませんが
本流の押しの強い流れの中でも実に安定した泳ぎで
引き抵抗もほとんどなくサイズの割に扱いやすいミノーですが
何より秀逸なのはこのサイズとこのカラーのマッチングだと確信しています。
いずれにせよ私にとっては欠かすことの出来ないミノーであるだけに
今後、入手困難になってしまうことは実に大きな痛手です
(アレキサンドラやD-コンタクトが無くなるのにも匹敵するぐらい…)

台紙が色褪せるぐらい売れなかったのか…。
すでにメーカー在庫は終了したとのこと。(=国際フィッシングショー2013で確認)
日本中の問屋・店頭在庫を買い占めたいぐらいの気分です
残念ながら昨年2012年をもって生産終了となってしまいました


画像にマウスを置いてね ┌(^~^)
同じトラウトチューンでも55mmのほうは、
多くのアングラーから信頼も得てまだまだ現役のようですが、
この70mmは持っているアングラーすら少なく、
しかも多用しているのは日本でも私だけ?ってぐらいの印象です。
(少なくともネット上の釣行記ではほとんど見かけない…)
そんな私もトラウトチューン7で使っているのは
「PA」(パールアユ)と「LA」(ホロアユ)の2色のみ。
このカラー以外は全くといっていいほど反応はありませんでした。
(7HWも重いだけでイマイチ…)

2009.5.15 狩野川本流の尺アマゴもこのミノーでした…
しかし逆にこの2色(特に「PA」)のシーズン盛期の反応は実に堅実で
狩野川本流はもちろん、中津川ダム下でも
これまでに数え切れず釣果へと誘ってくれました。
ベースはジャクソンの名作 アスリート ですから言うまでもありませんが
本流の押しの強い流れの中でも実に安定した泳ぎで
引き抵抗もほとんどなくサイズの割に扱いやすいミノーですが
何より秀逸なのはこのサイズとこのカラーのマッチングだと確信しています。
いずれにせよ私にとっては欠かすことの出来ないミノーであるだけに
今後、入手困難になってしまうことは実に大きな痛手です

(アレキサンドラやD-コンタクトが無くなるのにも匹敵するぐらい…)

台紙が色褪せるぐらい売れなかったのか…。
すでにメーカー在庫は終了したとのこと。(=国際フィッシングショー2013で確認)
日本中の問屋・店頭在庫を買い占めたいぐらいの気分です

以下、メーカーコメントです。

中・本流域での使用をメインに開発された7cm。5.5cmに比べ、
重い流れの中を引きやすいようにアクションは
ウォブとロールの比率を若干ロール方向へ調整。
楽に引けて安定性も高まっています。
ヘビーウエイトモデルはヘッド部と腹部にウエイトを追加し、2gウエイトアップ。
沈下スピードが速いので水深のあるポイントでも、
狙いたいレンジに素早くスムースに送り込むことができる。
レスポンスに優れ、ヘビーウエイトでありながら
ロッドアクションやリトリーブに対しても瞬時に反応。
小さなポイントでも狙いどころを外すことなくアピールでき、
ピンポイントを水深も加味した三次元的に攻略していくことができる。
大淵や本流のトロ場などの水深がある大場所はもちろん、
小さな落ち込みの壷のような狭くて水深のあるポイント、逆に浅くて水量の多い荒瀬など、
通常のミノーでは攻略が難しいポイントをカバーすることができる。
渓流から本流まで、このルアーが必要になるポイントはあまりにも多い。
ノーマルと使い分けることにより、より濃密なフィールド攻略が可能なモデルだ。
Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(37)
│ルアー&フライ
この記事へのコメント
今晩わ
生産終了と知らずに何個かメッキ用のルアーケースに入れてます
大事にしなくては(笑)
ところで最近気温の変動が激しいですが、ウェーディングの中着に迷いませんか?
生産終了と知らずに何個かメッキ用のルアーケースに入れてます
大事にしなくては(笑)
ところで最近気温の変動が激しいですが、ウェーディングの中着に迷いませんか?
Posted by akame at 2013年04月10日 18:44
わたしも55mmを良く使います。
中古もこのサイズは玉数多いですね。
今度は70mmも少し追加しておきます^^;
中古もこのサイズは玉数多いですね。
今度は70mmも少し追加しておきます^^;
Posted by モッチー
at 2013年04月10日 19:59

私も2回ほど生産中止の憂き目に遭いました。
その時はネット&近くの釣具屋を漁りまくりましたが、
元々の流通量が少ないので、あまり買えませんでしたね。
でも、ロストが怖くて思い切って使えないので、
結局、どっちも死蔵ルアーになっています(汗)
その時はネット&近くの釣具屋を漁りまくりましたが、
元々の流通量が少ないので、あまり買えませんでしたね。
でも、ロストが怖くて思い切って使えないので、
結局、どっちも死蔵ルアーになっています(汗)
Posted by たま at 2013年04月10日 22:12
☆ akameさん、こんばんは(^~^)/
元々流通量が少ないのでまず入手困難です。
ここぞという場面で…。
>ウェーディングの中着に迷いませんか?
私の釣行エリアは基本的に生活圏とほぼ同じなので
それほどでも…。
それに、もうパターンが決まってますので(^^;
-----------------------------------------------
☆ モッチーさん、こんばんは(^~^)/
55mmは引き続き生産継続されますが
確かに70mmはもう入手困難でしょうね。
中古でも見たことありません…。
-----------------------------------------------
☆ たまさん、こんばんは(^~^)/
年に3個消耗するとして10年で30個…。
@1500円で45000円かぁ~。
思い切ってもっと買っておくべきだったと後悔しています。(*_*:
記念に1個だけ残しておいて
あとは思い切って使おうと思っています。
プレミアムがつきそうなルアーでもなさそうですから…。
元々流通量が少ないのでまず入手困難です。
ここぞという場面で…。
>ウェーディングの中着に迷いませんか?
私の釣行エリアは基本的に生活圏とほぼ同じなので
それほどでも…。
それに、もうパターンが決まってますので(^^;
-----------------------------------------------
☆ モッチーさん、こんばんは(^~^)/
55mmは引き続き生産継続されますが
確かに70mmはもう入手困難でしょうね。
中古でも見たことありません…。
-----------------------------------------------
☆ たまさん、こんばんは(^~^)/
年に3個消耗するとして10年で30個…。
@1500円で45000円かぁ~。
思い切ってもっと買っておくべきだったと後悔しています。(*_*:
記念に1個だけ残しておいて
あとは思い切って使おうと思っています。
プレミアムがつきそうなルアーでもなさそうですから…。
Posted by tetsu at 2013年04月11日 20:17