ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月23日

中古スプーニング

中古スプーニング

天竜川釣行で「風」に祟られて以来、どうも「風邪」気味なのと
天気も 雨 くもり なので大人しく タックルベリーMIU でも探しに 車 

私が管釣りに勤しんでいた頃は、中古スプーンなんてほとんどなかったか、
あってもサクラマスとかサーモンを釣るようなサイズだけでしたが、
今じゃ新品を買わずともそこそこのサイズとカラーが揃うんですよねぇ~。

トラウトルアーも質量ともに中古タックルだけでも
十分エントリーできるようになりました。
確か初めてタックルを揃えて管理釣り場に行った時、
手持ちのルアーってスプーンがほんの4~5個でしたからねぇ~。

それはさておき、私の中でスプーンといえば、
やはり主役はレインボートラウト。

なので中古の管釣りスプーンをストリームにも惜しみなく投入し、
冬季釣り場のメインターゲットを何とか カメラ 撮りたいと思うものです。

で、お目当ての MIU は1個もありませんでした ガーン
代わりに Gijie の古本BNを…。



このあと帰りに創業感謝祭中の ユニクロ に立ち寄りましたが凄い混雑 ビックリ
1~2アイテム買うぐらいでレジ前の大行列に並ぶ気にはとてもなれません。

ULダウンベストが明日(11/24)1,990円なので、これはオンラインストアで買おうかと…。
今や釣りに限らず日々のインナーの定番となりつつあるヒートテック系や
期間限定価格商品 を加えて合計が5,000円越えれば「送料無料」です。



こちらもユニ○○ですが…。

ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッド アイキャッチ 150m ユニチカ シルバースレッド アイキャッチ 150m 525円(送料別)

 VARIVAS に拘らなければナイロンって安くなりましたねぇ~。
 私はヤマトヨがコスパでは一番の御用達でしたか、
 1回(75m)で300円しないなんて、VARIVASの半額以下です。


ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッドアランチャ ユニチカ シルバースレッド アランチャ 300m 1050円(送料別)

 こちらはラインカラーが“イエローオレンジ”と
 ストリームでも視認性が良さそうなので試用候補です。
 (先端にはフロロリーダーを結びます)




コメントをいただいたMINIさん御用達のライン。

サンヨーナイロン GT-R PINK-SELECTION 300m サンヨーナイロン GT-R PINK-SELECTION 300m 1630円(送料別)

 VARIVAS STA VEP と同じようなカテゴリーのラインでしょうか?
 ピンクの視認性ってストリームではどうも半信半疑なところで、
 これは実際に使ってみて確かめたいところです。


ヤマトヨテグス(YAMATOYO) エリアサイト バリューパック 300m ヤマトヨテグス エリアサイト バリューパック 300m 1540円(送料別)

 ヤマトヨのこのラインは私もよく使いました。
 最近は VARIVAS STA サイトエディションがお気に入りですが
 視認性に拘らなければ、細さとしなやかさでは同一レベルかと。


このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


Posted by tetsu_copen04 at 22:30│Comments(4)Diary
この記事へのコメント
tetsuさん

私の場合、渓流、本流、湖と全てナイロンオンリー
なので、ラインのコスパはいつも気にしてます。
シルバースレッドアイキャッチもアランチャも使ったことは
ありますが、今はヤマトヨのバリューパックとサンヨーの
GT-Rピンクに落ち着きました。

ヤマトヨのほうがややしなやかに感じますが、GT-Rピンク
は耐摩耗性が高いように感じており、渓流から湖まで一番
使用している現在のメインラインです。

でも近所の釣具店では欲しいポンド数の300M巻が置いて
いないため、いつも通販です。
Posted by MINI at 2012年11月23日 23:12
☆ MINIさん、こんばんは(^~^)/

ざっと3シーズンPEを使ってみましたが、
私もナイロンに回帰しつつあります。
特に至近距離の小河川ではロングリーダーで
実質、ナイロン使用と同じ状態です。

コスパもPEの良さでありますが、
ナイロンがここまで安くなっていたとは…。

>ヤマトヨのほうがややしなやかに…

私がヤマトヨ贔屓だった理由の一つでもあります(^^)
GT-Rピンクは使ったことないのですが、
300mで1630円@ナチュラムですからこれもなかなかのコスパですね。
こちらを先に試してみようかな…。
Posted by tetsu at 2012年11月24日 00:51
こんばんは。

GIJIEのスプーニング特集、私も買って読み漁りました。
だけどやはりこういう特集の常で、『云わんとすることがわからない』という感想しか得られませんでした。結局こういうトラウト雑誌の中途半端なスタンスが、いちばん顕著に出てしまったケースだと思います。

スプーンは、もっと渓流に於いて評価されるべきルアーだと思います。それをノスタルジックなオールドスプーンの特集で誤魔化してしまったり、読者を煙に巻くような記事しか載せない、そんなトラウト雑誌の姿勢には大いに疑問を感じてしまいます。
Posted by curios at 2012年11月24日 18:59
☆ curiosさん、こんばんは(^~^)/

こういう特集こそもっとマニアックにすべきですよね。
このテーマだけでムック本1冊は作れるでしょう。
で、仰るとおりタイトルが大きすぎて中途半端な内容でした。

中古53円でしたから…、まぁ~ ┐(´-`)┌

>スプーンは、もっと渓流に於いて評価されるべきルアー

ミノーのほうが釣れる実感があるので
一般的な使い方ではスプーンはサポート的になってしまいます。

で、最近淵とか緩い流れのボトムレンジの攻略に
肉厚スプーンをジギング的に使えないか、興味ありなのです。

ht■p://www.club-casket.com/original/trout/lure/jackgaudi/
Posted by tetsu at 2012年11月24日 22:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中古スプーニング
    コメント(4)