ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月21日

12/11/18 天竜川(L&F専用区)

新東名高速が開通してアクセスも便利になったということもあり、
以前から行ってみたいと思っていた天竜川L&F専用区に釣行しました 車

12/11/18 天竜川(L&F専用区)

おうち から新東名・浜松浜北ICはざっと片道3~4時間。
そこからL&F専用区まで約20kmでしたのでこれなら一応、日帰り圏内ですね。

但し、高速代が往復でざっと7,000円、ガソリン代が6,000円弱(約500km)ですから
日帰りではちょっと贅沢な釣行かもしれませんが…。( 車 ETCそろそろ必要かも…)



日釣り券は サークルK 天竜山東店 で販売しています。
この先にコンビニは無いので日釣り券と併せて昼食も購入。(9:00)

12/11/18 天竜川(L&F専用区)12/11/18 天竜川(L&F専用区)12/11/18 天竜川(L&F専用区)

船明ダム湖を車窓左に見ながらR152をひた走り、
横山町の交差点 を過ぎ、トンネルを抜けると
程なくL&F専用区のシンボル、雲名橋 に到着。(9:30)


 画像にマウスを置いてね ┌(^~^)

今日は15:00までのタイムリミットがあるのでスルーしましたが、
これだけ広い瀬ですからスプーン+エリアロッドで臨むにしても
ある程度のレングスがあったほうがいいかもしれません。

一方、前日の 雨 低気圧通過による 雷 強風のためか、
ちょっと裏道(といっても地方道ですよ)に入ると、ご覧のとおりの路面状況 ガーン

12/11/18 天竜川(L&F専用区)
 ここはまだいいほうです…

所々に太い木の枝も散乱しており、うっかり踏んで 車 パンクしないように
避けながらの慎重な運転を余儀なくされます ウワーン



で、とりあえず釣果優先で“C&Rエリア”に到着。(10:00)

12/11/18 天竜川(L&F専用区)

まずは入川& 車 Pポイントの確認。
丁度、漁協の方が検札に来ており、
主なポイントへの入り方も聞けたのはラッキーでした。
(今さっき50cmオーバーがバレたという情報も…)



そんなこんなでタックルを準備し、まずは中島の左岸からスタート。(10:45)

12/11/18 天竜川(L&F専用区)

さすが人気ポイントだけあって既に多くのアングラーがロッドを振っています。
管理釣り場ほどではありませんが、それでも結構なプレッシャーですねぇ~。

それと秋葉ダム下ということもあって濁りがありますね。
こういう水色は中津川ダム下で慣れていますので違和感は感じません。
むしろ多少でもプレッシャーの緩和になるかもしれません。

しか~し、それよりも厄介なのが朝からずっと吹き続けている強風 ガーン
(=東京は木枯らし1号だったのですね…)

ターゲットは9日前に放流されたレインボーですから、
内心、マイクロスプーン勝負かなぁ~と思っていたのですが、
2~3gのスプーンは至近距離でないと使えません テヘッ

4~5gのスプーンとHWミノーで探るものの
風によるラインスラッグもあって、ほぼ向こう合わせ状態で
アベレージサイズのレインボーすら反応を感じられず仕舞いです。

周りのアングラーも総じて渋い感じ。(目撃は僅か1尾のみ)
これだけ開けたポイントなのに立ち込んでいる人もいます。
もったいないなぁ~というか、惜しいというか…。

12/11/18 天竜川(L&F専用区)

結局2時間ほど粘ったのですが、晴れ 真昼という時合いもあってか、
ノーバイトで中島を終了です ガーン



一旦 車 に戻り、次のポイントを検討しますが、
何より悩ましいのはこの“強風”です。

確実性の高い中島に拘るのも手ですが、こういうタフな状況ですから
とりあえずポイントチェックも兼ね鮎釣に 車 移動です。(13:00)

12/11/18 天竜川(L&F専用区)
 主に竜山大橋から鮎釣付近の画像です。

中島同様に本流といっても狩野川と違って全体的に緩やかな流れで
川幅が狭まる箇所と大きな淵のようなポントエリアというポイント構成で
スーパーレインボー狙いであればやはりポンドかなぁ~と思う次第。

こういう場所ではレインボーって回遊するのかなぁ~。
ある程度の範囲で留まっているのであれば、
自らそのポイントを探さないと時間の無駄ですし…。

いろいろ考えながらルアーローテーションをしているうちに
あっという間に2時間経過 ビックリ

言うまでも無く、ノーフィッシュで終了です ウワーン (14:45)
(ちなみにこの日の 釣果情報 もやや渋めな感じです)



う~ん、天竜川L&F専用区、なかなか難しいです ウワーン

12/11/18 天竜川(L&F専用区)

本流といっても、イメージは湖に近いかなぁ~。

スプーンやクランクでのエリアテクニックも有効な感じで
風が強かろうが、それに徹するぐらいのほうがむしろ結果が出そうな印象。

それでもあれだけ広々としたフィールドで
スーパーレインボーをキャッチできれば爽快だろうなぁ~。

リベンジ…せねばいかんでしょう、いずれ… ムカッ



<タックル>


 画像にマウスを置いてね ┌(^~^)

<ロッド>
・パームスエルア エゲリア ERNS-63ML

53ULに続いてこちらも中古なのですが
エゲリア53UL、63ML中古購入≒ ウエダ TS-62UL 売却でしたから
コストパフォーマンス抜群ですねぇ~。

今回は入魂ならず。(使用感は次回釣行で改めて…)

ただ天竜川L&F専用区では、SS-62EXL のほうがいいかもしれません。

<リール>
・シマノ 02 ツインパワー1000 (A-RB仕様)

スプーンのスローリトリーブがメインなので
かつて管理釣り場で活躍したこのリールをセットしました。

しかし、帰り際に巻きが急に重くなるアクシデント発生 ウワーン
(パワステからノーマルになったぐらいの印象)
思い入れのあるリールですが、自分で分解するのは怪しい(=壊れる)ので
帰宅後、早速オーバーホールに出しました。

せっかく復活したばかりですし、まだまだ使いたいのです。

<ライン>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス VEP(4lb)

強風が見込まれたのでPEではなくナイロンを選択。
スプーン主体でしたのでSS-62EXL+リーダー+2.5lbでもありだったかな。
サカナ 50cm級と根掛かりが多いとの情報で4lbにしましたが…)

<リーダー>
・ヤマトヨ フロロショックリーダー 4lb

<次釣行への私的メモ>
・06ツインパワーMg1000S
・フォレスト マーシャル
PROX ウッドフレーム ラバーランディングネット
浜松餃子
バーデンバーデン




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
こんばんはー
ノーフィッシュは残念でしたね。
これだけ開けていると風もすごいんだろうな・・・と想像できます。
次回はコンディションに恵まれますように!

ここもウチからは日帰り辛い・・・

ところでエゲリア ERNS-63ML、お持ちでしたか!
実は僕も先日、ついゲトしてしまいました。おソロですw
Posted by getman at 2012年11月21日 23:53
tetsuさん

片道3〜4時間、往復500キロは私が芦ノ湖往復するのとほぼ同じ感じです。

天竜川L&Fは風と寒さに耐えないといけない場所ですよね。でも一発スーパーレインボーが出ると熱くなりますよ!二回に一回はボウズですが(^^;)

一昨年、雲名で50、昨年中島で65とやり取りした時はスリリングでした。
沈み石も多いし、型も大きいのが居るので私は4〜5ポンドラインです。
Posted by MINI at 2012年11月22日 00:38
こんばんは 天竜川は二週間に一度放流するみたいで、その後3日くらはルアーで釣れますが、あとはフライしか釣れない感じがします。 自分の腕もありますが また来る時は、一緒したいですね
Posted by K2 at 2012年11月22日 19:35
☆ getmanさん、こんばんは(^~^)/

春と同じく季節の変わり目、晩秋から初冬の釣りですから風は仕方ないですね。
河原が広いので風が吹き抜けるような感じです。

>ここもウチからは日帰り辛い・・

せっかくなので次回は浜松餃子を食べて一泊したいと思っています。
でも次回は来年かもしれませんが…(^^;

>ところでエゲリア ERNS-63ML、お持ちでしたか!

中古なんですけど、それほど使う頻度は高くないので…。
メッキなどのライトSWにも使えると思います。

--------------------------------------------------------

☆ MINIさん、こんばんは(^~^)/

釣りの時間と運転の疲労を考えると
このぐらいの距離が日帰りの限界ですね、私には(^^;

で、この日も50cmオーバーではないものの
良型のレインボーが釣れたのを目撃はしましたし、
今回は下見的な部分もありましたので次回こそ!と思っています。

>沈み石も多いし、型も大きいのが居るので私は4〜5ポンドラインです。

風が無ければ迷わずPEなんですけどねぇ~。
一方、ナイロンの4lbでは強風時の糸ふけが…(-_-:

--------------------------------------------------------

☆ K2さん、こんばんは(^~^)/

仰るとおり、今日放流があったみたいです(-_-:
先週じゃなくて今週でしたか、釣行するなら…。

私の視界の範囲でもライズは何度かありましたので、
次回はフライも一応、準備はしておこうかと…(^^)

で、これからさらに寒くなるし風も…うむぅ~。
Posted by tetsu at 2012年11月22日 21:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
12/11/18 天竜川(L&F専用区)
    コメント(4)