2012年11月07日
12/11/04 北浅川
先週、2012ストリームシーズンをクローズしたばかりですが、
せっかくのニュータックル(エゲリア ERNS-53UL)をもう少し試したいのと
オフシーズンのポイント開拓を兼ねて、八王子の北浅川に初釣行です
(先月の エリアトラウト祭 の帰りに下見の予定でしたが日没にて断念)
からR129経由でざっと
100分(約50km)で到着。
一般道オンリー+信号待ちで時間は掛かりましたが、
圏央道(~関越道)へのアクセス、距離感も把握できましたので良しとしますか。

関場 で分岐する上流の醍醐川、案下川は9/30で禁漁ですが、
そこから下流は12月末まで釣りは可能とのこと。(恩方漁協:日釣1000円)
対象魚はレインボーで、ちなみに関場から川原宿までは陣馬街道上で約7kmです。



午前中は 川の様子や
駐車場所などを確認。
漁協の看板が立っている場所が概ねの入川ポイントですね。
比較的容易に河岸に降りることが出来ます。

川は全体的に浅く、まさに「浅川」といった感じ
山間の里川ですが、鮎沢川、伊東大川よりも平坦で小規模。
インターネットでの事前の下調べによると、
10月までの放流日は餌師の「釣り堀」状態でほとんどキープされ、
僅かに残ったレインボーを探すという苦戦必至な予感がします。
恩方マス釣場 (=恩方漁協)で日釣券を購入。

少し早めの
後、いよいよ釣り開始です。
まずは最上流部の高留橋~関場からスタートします。(13:00 )
所々に定位できそうな場所はありますが、
サイトで確認できるレインボーらしき魚影は見当たらず、
ボトム付近をスローリトリーブで誘う「冬の釣り」モードです。
(水も結構冷たく、水温と活性は低そう…)
このポイントでライズを発見したものの正体は不明。

そのまま遡行して関場の分岐点の堰堤下で粘ります。
イメージはもう完全に管理釣り場ですから
ミノーではなく2~3gのスプーンがメインの釣りですねぇ~。

目視ではっきりとレインボーと分かる数回のチェイスと
明確に1バイトあったものの合わせ損ねてフッキングできず
次に入ったのは、駒木野橋~黒沼田橋。
途中、ゴルジュっぽい感じの場所があり、ここなら居そうな雰囲気はありますが、
20~25cmぐらいのレインボーが数尾、回遊しているのを見たのみので
しかもルアーには全く興味を示さずの状態
途中で“通らず”の小規模ゴルジュ。(15:00)

奥の落ち込み付近にミノーをキャストし、アップでトゥイッチすると
ようやく今日の
ファーストフィッシュ 
足下まで寄せて20cmちょいのレインボーだと確認したところで
キャッチならず、フックアウトしちゃいました 
(結果的にはこれ以降、チェイスすらなし…)
一旦、退渓し黒沼田橋から再び釣り下ろうとしたのですが、
餌師の先行があって、断念。(というか、面倒…)
その後、約2時間で大久保、狐塚などをチェックしましたが
全く気配すら感じられず、ここで日没終了と相成りました。
北浅川は、距離的にも規模的にもオフシーズン、ちょっと遊ぶには都合はいいのですが、
今回4時間の釣行で僅かに2バイトと如何せん魚影は薄く、
しかもポイントの釣趣にも欠けるので、あまり面白みはありません。

一応、まだ入っていない場所もありますのであと1回ぐらいなら…とは思いますが、
今後の釣行先としては微妙ですねぇ~。
気分的にはこれなら近所の川でオイカワのフライでのんびり遊ぶとか、
一転、ライトSW(メッキ、メバル)でも楽しんだ方がいいように思います。
それでも「冬の鱒釣り」も一つのテーマとして
管理釣り場以外の冬季限定フィールドをいろいろと探索し、
年間スケジュールのローテーションに加えたいなぁ~と思うものです。
(「湖」は無難なところですが、できれば「流れ」に拘りたい…)
<タックル>

<ロッド>
・パームスエルア エゲリア ERNS-53UL
キャスティングはHWミノーだと
「L」パワーのシルファーほどシャープには出来ませんが
ティップの柔軟さに慣れればいい感じで決まります。
あとはミノーイングでのフッキング~ランディングまでの感触を
活性のいいフィールド(または管理釣り場)でもう少し慣れたいかも…。
<リール>
・シマノ 02 ツインパワー1000 (03 A-RB仕様)
アップストリームではハイギアのほうが確かに便利ですが
キャスティングの際にラインスラッグを極力抑えれば、
着水後からの初動はノーマルギアでも十分。
このリールの現状の使用感を基準に考えると
12ヴァンキッシュ 以外は欲しいと思えないぐらいいい状態なのです。
<ライン>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス スーパーメッシュ(4lb)
<ルアー>
・D-インサイト44(BPレーザー)
・MIU 2.2g(青/蛍光ピンク)
<次釣行への私的メモ>
・ SS-52EXL、エリアロッド&マイクロスプーン
・ フライ(ニンフのルースニング、アウトリガー)
・ 近隣のコンビニは、ファミリーマート八王子西インター店
(向かいに HottoMotto 八王子下恩方町店 )
・ WCは 夕やけ小やけふれあいの里 管理事務所にあり。
せっかくのニュータックル(エゲリア ERNS-53UL)をもう少し試したいのと
オフシーズンのポイント開拓を兼ねて、八王子の北浅川に初釣行です

(先月の エリアトラウト祭 の帰りに下見の予定でしたが日没にて断念)


一般道オンリー+信号待ちで時間は掛かりましたが、
圏央道(~関越道)へのアクセス、距離感も把握できましたので良しとしますか。

関場 で分岐する上流の醍醐川、案下川は9/30で禁漁ですが、
そこから下流は12月末まで釣りは可能とのこと。(恩方漁協:日釣1000円)
対象魚はレインボーで、ちなみに関場から川原宿までは陣馬街道上で約7kmです。



午前中は 川の様子や

漁協の看板が立っている場所が概ねの入川ポイントですね。
比較的容易に河岸に降りることが出来ます。

川は全体的に浅く、まさに「浅川」といった感じ

山間の里川ですが、鮎沢川、伊東大川よりも平坦で小規模。
インターネットでの事前の下調べによると、
10月までの放流日は餌師の「釣り堀」状態でほとんどキープされ、
僅かに残ったレインボーを探すという苦戦必至な予感がします。
恩方マス釣場 (=恩方漁協)で日釣券を購入。

少し早めの


まずは最上流部の高留橋~関場からスタートします。(13:00 )
所々に定位できそうな場所はありますが、
サイトで確認できるレインボーらしき魚影は見当たらず、
ボトム付近をスローリトリーブで誘う「冬の釣り」モードです。
(水も結構冷たく、水温と活性は低そう…)
このポイントでライズを発見したものの正体は不明。

そのまま遡行して関場の分岐点の堰堤下で粘ります。
イメージはもう完全に管理釣り場ですから
ミノーではなく2~3gのスプーンがメインの釣りですねぇ~。

目視ではっきりとレインボーと分かる数回のチェイスと
明確に1バイトあったものの合わせ損ねてフッキングできず

次に入ったのは、駒木野橋~黒沼田橋。
途中、ゴルジュっぽい感じの場所があり、ここなら居そうな雰囲気はありますが、
20~25cmぐらいのレインボーが数尾、回遊しているのを見たのみので
しかもルアーには全く興味を示さずの状態

途中で“通らず”の小規模ゴルジュ。(15:00)

奥の落ち込み付近にミノーをキャストし、アップでトゥイッチすると
ようやく今日の


足下まで寄せて20cmちょいのレインボーだと確認したところで


(結果的にはこれ以降、チェイスすらなし…)
一旦、退渓し黒沼田橋から再び釣り下ろうとしたのですが、
餌師の先行があって、断念。(というか、面倒…)
その後、約2時間で大久保、狐塚などをチェックしましたが
全く気配すら感じられず、ここで日没終了と相成りました。
北浅川は、距離的にも規模的にもオフシーズン、ちょっと遊ぶには都合はいいのですが、
今回4時間の釣行で僅かに2バイトと如何せん魚影は薄く、
しかもポイントの釣趣にも欠けるので、あまり面白みはありません。

一応、まだ入っていない場所もありますのであと1回ぐらいなら…とは思いますが、
今後の釣行先としては微妙ですねぇ~。
気分的にはこれなら近所の川でオイカワのフライでのんびり遊ぶとか、
一転、ライトSW(メッキ、メバル)でも楽しんだ方がいいように思います。
それでも「冬の鱒釣り」も一つのテーマとして
管理釣り場以外の冬季限定フィールドをいろいろと探索し、
年間スケジュールのローテーションに加えたいなぁ~と思うものです。
(「湖」は無難なところですが、できれば「流れ」に拘りたい…)
<タックル>

<ロッド>
・パームスエルア エゲリア ERNS-53UL
キャスティングはHWミノーだと
「L」パワーのシルファーほどシャープには出来ませんが
ティップの柔軟さに慣れればいい感じで決まります。
あとはミノーイングでのフッキング~ランディングまでの感触を
活性のいいフィールド(または管理釣り場)でもう少し慣れたいかも…。
<リール>
・シマノ 02 ツインパワー1000 (03 A-RB仕様)
アップストリームではハイギアのほうが確かに便利ですが
キャスティングの際にラインスラッグを極力抑えれば、
着水後からの初動はノーマルギアでも十分。
このリールの現状の使用感を基準に考えると
12ヴァンキッシュ 以外は欲しいと思えないぐらいいい状態なのです。
<ライン>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス スーパーメッシュ(4lb)
<ルアー>
・D-インサイト44(BPレーザー)
・MIU 2.2g(青/蛍光ピンク)
<次釣行への私的メモ>
・ SS-52EXL、エリアロッド&マイクロスプーン
・ フライ(ニンフのルースニング、アウトリガー)
・ 近隣のコンビニは、ファミリーマート八王子西インター店
(向かいに HottoMotto 八王子下恩方町店 )
・ WCは 夕やけ小やけふれあいの里 管理事務所にあり。
Posted by tetsu_copen04 at 00:30│Comments(5)
│釣行記 2012
この記事へのコメント
こんばんは。
浅川なんて如何にも里川チックな名前ですね。
見た感じでは水量もすくなく、堰堤や落ち込みが唯一のポイントのように見えます。
こういう川では放流されてもたちまち釣り上げられてしまうでしょうし、やはりタイミングが大事になりますかね。
来シーズンは私のホームの川でも釣りになりそうな予感です。よろしかったらご一緒下さい。
浅川なんて如何にも里川チックな名前ですね。
見た感じでは水量もすくなく、堰堤や落ち込みが唯一のポイントのように見えます。
こういう川では放流されてもたちまち釣り上げられてしまうでしょうし、やはりタイミングが大事になりますかね。
来シーズンは私のホームの川でも釣りになりそうな予感です。よろしかったらご一緒下さい。
Posted by curios at 2012年11月07日 21:53
こんばんはー
北浅川、知っています!
以前下見に行った時に水量がほとんどなく 「こりゃだめだ」 と引き返した記憶があります。
自宅から 30 kmくらいなので早朝なら1時間かかりません。
釣りになるなんてぜんぜん知りませんでしたよ。(魚影はともかくw)
もっとも秋川でさえ、今年初めて行ったくらいですから
北浅川、知っています!
以前下見に行った時に水量がほとんどなく 「こりゃだめだ」 と引き返した記憶があります。
自宅から 30 kmくらいなので早朝なら1時間かかりません。
釣りになるなんてぜんぜん知りませんでしたよ。(魚影はともかくw)
もっとも秋川でさえ、今年初めて行ったくらいですから
Posted by getman at 2012年11月08日 00:53
☆ curiosさん、こんばんは(^~^)/
仰るとおり水量が少なすぎますねぇ~。
禁漁中の上流域(ヤマメがメイン)はともかく、
今回のエリアにシーズン中は行くことはないと思います。
>来シーズンは私のホームの川でも釣りになりそうな予感です。
今年は秋に極端な増水も無く平穏に年を越せそうですね。
あとは私の脚力と持久力が釣行可能か否かというところで…。(-_-:
-----------------------------------------------------
☆ getmanさん、こんばんは(^~^)/
明らかに今回の釣行は空振りでした。
私も着いた瞬間 「こりゃだめだ」 と思いましたよ…(^^:
でもせっかくきたのでとりあえずロッドは出しましたが、
シーズン中なら別の川に行くと思います。
普段でもうあと15~20cm水位が高ければ
ありだと思うんですけどねぇ~、惜しい。
仰るとおり水量が少なすぎますねぇ~。
禁漁中の上流域(ヤマメがメイン)はともかく、
今回のエリアにシーズン中は行くことはないと思います。
>来シーズンは私のホームの川でも釣りになりそうな予感です。
今年は秋に極端な増水も無く平穏に年を越せそうですね。
あとは私の脚力と持久力が釣行可能か否かというところで…。(-_-:
-----------------------------------------------------
☆ getmanさん、こんばんは(^~^)/
明らかに今回の釣行は空振りでした。
私も着いた瞬間 「こりゃだめだ」 と思いましたよ…(^^:
でもせっかくきたのでとりあえずロッドは出しましたが、
シーズン中なら別の川に行くと思います。
普段でもうあと15~20cm水位が高ければ
ありだと思うんですけどねぇ~、惜しい。
Posted by tetsu at 2012年11月08日 21:02
こんばんは。
北浅川行かれましたか。ご推察のとおりの川です。放流直後は"餌師天国"、時期をずらすと魚影なし。ウチから近いので何度か行きましたが、釣果も渓相もパッとせず、ブログネタになったことがありません(^^;;
オフシーズンにも釣りができるとはいえ、100分かけてルアー釣りに行く川ではないかもしれませんね。
北浅川行かれましたか。ご推察のとおりの川です。放流直後は"餌師天国"、時期をずらすと魚影なし。ウチから近いので何度か行きましたが、釣果も渓相もパッとせず、ブログネタになったことがありません(^^;;
オフシーズンにも釣りができるとはいえ、100分かけてルアー釣りに行く川ではないかもしれませんね。
Posted by TROUT 2 o'clock at 2012年11月09日 05:25
☆ TROUT 2 o'clock さん、こんばんは(^~^)/
この時期だけC&Rにして適度に放流してくれれば、
少しは楽しめると思うのですが、まぁ~それでも維持が大変なんでしょうね。
で、川自体はイマイチでしたが、
初めての川に入るのはそれなりに楽しいものです。
一応、2バイトありましたし…(^^;
この時期だけC&Rにして適度に放流してくれれば、
少しは楽しめると思うのですが、まぁ~それでも維持が大変なんでしょうね。
で、川自体はイマイチでしたが、
初めての川に入るのはそれなりに楽しいものです。
一応、2バイトありましたし…(^^;
Posted by tetsu at 2012年11月09日 20:25