ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月09日

12/07/08 鮎沢川

今年の梅雨は「降りそうで降らないけど、時々 雨 」ってな感じでしょうか。
(先日の 台風4号 が来なければ、南関東は空梅雨気味?)

この時期にしては、ここ数年ほどの暑さでもなく、
虻や蜂、蜘蛛など気になる虫も真夏に比べればまだ少ないので
釣行(運動?)には案外、ちょうどいいのです。

ということで今週も釣行。
中津川ダム下の水位が平水(平山橋 0.72m)に戻ってきましたが、
鮎の追加放流や 大会開催 もあって、ちょっと気乗りしません。
(大会は何と175名参加だったそうです…)
狩野川支流も早起きと 車 あとちょっとが遠いので…。

となれば今年は自動的に「鮎沢川」ということになります。
天気予報では日中 くもり で気温も25℃前後ですから
これなら1日、快適に楽しめそうです ニコッ

鮎沢川には、のんびり 車 8:00着。
盛期でもあるこの時期は朝イチ釣行が鉄則かと思いますが、
ここでは日中でもそこそこの反応はありますし、
鮎師が居ないので、終日マイペースで釣行できるのが何よりいいです。



今日のプランは午前中、実績ポイントを確認し、午後は新規開拓。
早速、新千束橋から下っていきます。(8:30)

12/07/08 鮎沢川

スタートして間もなく、アベレージサイズのレインボーがお出迎え。
ネットインせずに カメラ 撮ろうとしてオートリリースでしたが、
今日の狙いは「スーパーレインボー」ですから…。

この区域はこれまでの釣行でしつこいぐらいアプローチしていますので
概ね掌握しているつもりですが、あとは サイズアップ のみ。

ただ今日のように平水時(鮎沢0.25m、小山0.00m)ですと
やはりタフコンディションで良型は動きそうにありません。

それでも活性のいい20~25cmぐらいのレインボーが遊んでくれます。
何とか都合2尾キャッチしたところで千束橋まで下ってしまいました テヘッ

アマゴの反応はシビアですねぇ~。
やっぱり「朝イチ」「夕マズメ」か「雨」が条件なんでしょうか。
「流れ」で動かなければ、あとは「深さ」を探るしかありません。

むしろスーパーレインボー狙いなら水深のあるポイントでしょう。
千束橋から下は、見るからに…のポイントが続きます。

12/07/08 鮎沢川

D-コンタクトを流れに乗せてボトム付近まで沈め、
そこからリフト(トゥイッチ)&フォールを繰り返します。
(ジギングみたい…)

最初は流れ出し直下から徐々に流れの澱みへと探っていくと
キャスト~フォール、リフトから一気に喰い上げ、一発でフッキング アップ

これは今日イチ ドキッ の感触です。
レインボーかなと思いきや、近寄ってくるとヤマメ(アマゴ)のようです びっくり
少しドラグが回るものの、無事にランディング成功 チョキ

よっしゃ~、良型美形のアマゴ、嬉しぃ~、やたぁ~ グー


 画像にマウスを置いてね г(^ε^) そしてクリック!

「尺」を十分に意識できる逞しいシルエット。
早速メジャーをあててみると惜しい、27cm(28cm微妙)
でも鮎沢川でのアマゴ自己記録更新です クラッカー
(只今の時刻 9:30 ~ デジカメ情報より)

何より尾鰭は幅広で綺麗ですし、ほんのりとサクラ色に染まる側線、
そしてアマゴの証である朱点が控えめに散りばめられており、
ヤマメとアマゴのハイブリッドのような美しいデザインです。
(こういうときに OM-D があればなぁ~と思う今日この頃…)

12/07/08 鮎沢川12/07/08 鮎沢川12/07/08 鮎沢川

このまま無事にサイズアップしてくれれば
いわゆる鮎沢川「伝説」級の個体に育つ可能性だって十分。

南関東屈指のトラウトリバー、桂川まで足を延ばせば
優に尺越えのヤマメが出るチャンスもそれなりに多いかと思いますが、
私にとっては地元といっても過言でないほどの身近な山里の川で
こういう良型と出会うことができるというのが、喜ばしい限り。

酒匂川水系は近年の豪雨災害で相当のダメージを負いましたが
この鮎沢川水系だけでもこの環境を維持してくれればと思う次第です。
(とはいえ、生活排水などで水質はまぁ~それなりの感じですが…)

このあと余韻でアベレージレインボーを1尾追加。



気分良く、そのまま足柄ふれあい公園横の流れまで下っていきます。
(スーパーレインボーが潜んでいるかもしれず…)


 画像にマウスを置いてね г(^ε^)

遡行途中で二尺ちょいの蛇(マムシ?ヤマカガシ?)の赤ちゃんに遭遇 ウワーン
こんなところに居ると流されちゃうぞ…ってか、絶対に流れてくんなよ ムカッ

蛇嫌いの私、あぁ~、いやぁ~な気分(予感?) ガーン
(思わず浮かんだこの 動画 ウワーン

気を取り直して釣行再開。
サカナ 1尾も居ないような流れじゃないと思うのですが
期待に反し、ミノーでは反応がないので
レインボー狙いに徹し、スプーンをドリフトで漂わせます。

するとようやくチェイス、でも喰いません。
何度か追ってきますが、バイトには至らないのでスピナーの出番です。

ようやくフッキングしてくれました、優しいレインボーさんです コーヒーカップ


 画像にマウスを置いてね г(^ε^)

鮎沢川には、このレインボーさんが居るので救われます。
でも先々は侮れない存在(サイズ)になってくれればと期待していますよ。

この1尾を釣ったあたりで徐々に雲行きが怪しくなってきました おばけ
ポツポツと 雨 降ってきたので引き返すことにします。
(丁度、お腹も減ってきたので…11:00)

途中、要所のみ再チェックしながらも
新千束橋まで戻ったあたりで急に空が暗くなり本降りモード…。

そして、あっという間に土砂降り、スコールです ビックリ
慌てて ダッシュ 車 に駆け込みますが、半ずぶ濡れ状態 ガーン

参りました、今日は降っても小降りじゃなかってけ…。
でも雲は流れているので通り雨でしょう。
いいタイミングなので、ひとまずここで おにぎり にでもしますか。

足柄ふれあい公園 で一休みです。(11:30)



雨 は30分ぐらい強く降り続き、上がったのは 12:30頃。
眠気もするので少し ZZZ… して、さぁ~午後の部再開です。

ガーン。公園の横を流れる鮎沢川が…。

もしや… でも多分、大丈夫でしょう。
午後のスタート地点、新金時橋まで来てみると…。

ウワーン …。

12/07/08 鮎沢川

ど茶濁り、しかもさらに酷くなっていきます。
さっきの通り雨、結構まとまって降ったんですねぇ~。

で、実はこんな感じだったようです。

12/07/08 鮎沢川
 7月8日 12:00のリアルタイムレーダー

鮎沢川の上流域、御殿場辺りが凄いことになってます。
ってか、御殿場付近だけじゃん、酷く降ったの ガーン

蛇か… 原因は ダウン ガーン



このあと暫く様子を見ましたが、濁りは収まりそうにありません。
増水はそれほどでもなく、このまま降らなければ
夕方にはまた出来そうな感じですが、
満足な良型アマゴも出ましたし、近くなのでまた来ましょう。

結果、半日(3時間)釣行でしたが、
この日の釣果は、5尾(アマゴ1、レインボー4) で終了と相成りました。

これでほぼ1ヶ月で4釣行と通った、鮎沢川。
毎回、それなりに楽しませてくれる有り難いフィールドです。
次回は気分転換に別の川に行くとしても、9月末のシーズンオフまで
「尺越え」と「スーパーレインボー」を目指してみたいと思います。

せっかくなので町営「あしがら温泉」に立ち寄って帰りました。
これがまた実にこじんまりとしていい湯でした。
山 富士山が見えなくてちょっと残念…)



<タックル>

12/07/08 鮎沢川

今回はポイント開拓(延期)とスーパーレインボー狙いでしたので
通常のストリームタックルでの釣行となりました。

<ロッド>
・パームス シルファー SYGSi-56L Smart Flex IIDA CONCEPT

今日の27cmアマゴでも余裕なんですよね。
個人的にはあまりハードなトゥイッチもしないので
エゲリア・テレスコ は「53UL」でもいいかなぁ~。
(ってか、買うつもりでいる私…)

<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS

巻き自体は軽快ですが、感じはエアシルキーではなくザラザラ ガーン
手持ちの06ツインパワー1000PGSのほうが真空な巻き感は上に思います。
オフシーズンになったらIOS整備行きはほぼ決定です。

<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.6号(13.9lb)

今回はリーダー部分でほぼ用が足りていますので
事実上、下巻き的な役割です。

<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス スーパーメッシュ(4lb)

ざっと10mぐらいのナイロンロングリーダーというか、メインラインでした。
このシステムだと毎回先端部を新しくできるので紫外線劣化の心配もなく、
VARIVASの91m巻きスプールだと8~9回使えるので経済的かも。

このラインはエリアに通っていた頃のストックで
もう使うことがないのでリーダーとして在庫処分的に使ってみましたが、
フラッシュオレンジのマーキングの「視認性」はサイトエディションほどでなく、
ストリームで使うにはもうちょい見易さが欲しい感じです。

<ルアー>
・D-コンタクト(TS)


 画像にマウスを置いてね г(^ε^)

アップのヒラ打ちはアレキサンドラを多用しますが、
クロス~ダウン気味の場合、
D-コンタクトのほうが使い勝手はいいと思います。
トラウトチューンHWより定位でアピールしたいときのために
必要最小限でD-コンタクトを携行しています。

このミノーの一番いいところは定番カラーの入手も比較的容易で
なおかつ長年に渡り生産が続けられているところです。
単に流行や目新しさを追求せず、
その良さをじっくり追究し、実感できる貴重なミノーでしょう。

で、鮎沢川のカラーはやっぱり「TS]がいいようです。

・AR-S(#2、2.1g・RSBK)

テレストリアルを意識して使ってみました。
スプーンで反応を見て、チェイスしてきたレインボー狙いです。

・トラウトチューン(シンキング3.5g・RY)

鮎沢川平水時のパイロットミノーとして使っています。

<次釣行への私的メモ>
・D-インサイト(44?53?)
・トラウトチューン7(SY、WY)
・クランクベイト

にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
こんばんはー
これまたカッコイイ、アマゴ!こういうの、僕も釣りたいなぁ
そろそろ笛吹あたりに行こうかなw
Posted by getmangetman at 2012年07月09日 23:36
立派な尾鰭でかっこいい〜。

鮎釣り師が居なくて、魚のストックもそこそこある川が、そう遠くない場所にあるのはいいですね。

これは8月から9月になると尺上が期待できますよ!
Posted by MINI at 2012年07月10日 07:41
tetsuさんこんばんは!!

今回のアマゴ・・・本当に見事な魚ですね~!!!
羨ましいとともにコングラチュレーションで御座います♪♪♪

・・あそこに居たんですね~!!!
私も今後は他のエリアに重点を置いての探釣をしていきたいと考えております。
Posted by パイン at 2012年07月10日 19:35
☆ getmanさん、こんばんは (^~^)/

これほどのグッドコンディション、私も久しぶりです(^^;
間違いなく私の釣ったアマゴ&ヤマメのベスト5に入りますよ。

>そろそろ笛吹あたりに

時期的にもいいんじゃないでしょうか、雨後の増水の後、チャンスですよ(^^)
もう少し近かったら行ってみたいかもぉ~(片道3時間ぐらい掛かりそうで…)

----------------------------------------------------------

☆ MINIさん、こんばんは (^~^)/

久々に納得のアマゴでした。
灯台下暗しだなぁ~と思った次第。
秋が本当に待ち遠しくなりました(^^)

>鮎釣り師が居なくて、

鮎沢川っていうぐらいですから
ダムや堰堤がなければ本来、鮎も遡上していたでしょうね。
いや鮎だけじゃなくヤマメも含め酒匂川水系全体が
このぐらいストックできる可能性があったという証でしょう。
実に残念です。

----------------------------------------------------------

☆ パインさん、こんばんは (^~^)/

パインさんの1尾にサイズは及びませんでしたが、
コンディションが良くて、しばし見とれちゃいました(^^;

>探釣

平水時はタフですが、遡行がしやすいのでポイント開拓には好都合です。
すぐに結果は出なくともそういう場所を予めチェックしておくと
今後の釣行も楽しみになりますよね(^^)
Posted by tetsu at 2012年07月10日 21:47
tetsuさん、こんばんは。
memo改めshinichiです。
ブログタイトル&名前変えてみました~。
鮎沢川調子良さそうですね!
地元の川なんですか?良い川見つけちゃいましたね!
Posted by shinichi at 2012年07月11日 00:05
おはようございます。

私はもうこの釣果を見せ付けられると山へ逃げるしかないという感じです。
ここ鮎沢水系はやはり魚のストックはかなりあるんですね。
また水質も、もうちょっと良くなればさらに期待できます。

本流のテクニカルな釣りはtetsuさんにまかせて、そろそろ世附へ回帰して来たいと思います。
Posted by curios at 2012年07月11日 05:07
☆ shinichiさん、こんばんは (^~^)/

memoさんでしたか、リンク名も直しときました(^^)
源流は、水も空気も景色もサカナも綺麗でいいですよねぇ~。
でも運動不足の私にはやっぱりキツいっす。(熊とか蛇も怖い…)
それゆえ身の丈に合った里川の釣りばかりな今日この頃です(-_-:

で、鮎沢川。車で1時間ほどでそんなに数は出ませんが、
そこそこ期待感は持てる優しい川で、私には本当に貴重な流れです(^^)

------------------------------------------------------------

☆ curiosさん、こんばんは (^~^)/

今回のアマゴは出来すぎですよ、私の中でもベスト5に入るぐらいですから…。
これを除けばアベレージレインボーだけですから実に紙一重です。
それにそういう微妙な川だってことを
curiosさん情報で予めインプットして臨めているのはやはり大きいです。

>ここ鮎沢水系はやはり魚のストック…

狩野川や桂川などのメジャー河川の比ではないものの
やはり漁協管轄域にはそれなりのストックはあるようですね。
台風4号増水後の活性からそう感じています。

明日から週末にかけて一雨降りそうですから、その後がチャンスでは!(^^)

>そろそろ世附へ回帰

林道の復旧はまだまだ見通しが立たないようですね。
他の方のweb釣行情報を拝見する限り、僅かに反応はあるようですが
以前のような源流の姿には程遠いようです。
(まだ危険な箇所も多いようでご用心下さいませ…)
Posted by tetsu at 2012年07月11日 20:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
12/07/08 鮎沢川
    コメント(7)