2012年04月11日
サンラインCUP渓流 狩野川大会
4/15(日)に狩野川釣行を予定されている方、ご留意を…。

詳細については画像をクリックしてください
狩野川で鮎以外の大会なんて最近では珍しいんじゃないでしょうか?
大会は検量後再放流可能な12cm以上での総匹数ですが、
それでも大会前後の練習もあるでしょうから多少は抜かれちゃうだろうなぁ~。
(イベント向けの放流ってあるのでしょうか?)
ところで今年はここまで狩野川釣行は4回。
相変わらず私の釣果は
な感じですが、
現場などでいろいろ見聞する限り、釣果格差が大きい印象。(特に支流域)
単純に放流個体の居場所が偏っているだけかもしれませんが、
春の訪れが遅く水温も低いためそれらの動きも鈍いのかもしれません。
ただなんとなくですが、昨秋の大増水の影響なのでしょうか
年越しの良型個体も少ないように思えます。
(冬季は減水気味でしたから川鵜などの食害も…)
残りあと1ヶ月ちょいとなりました狩野川本流全域の遊漁期間ですが、
稚鮎遡上でどこまで状況が好転するかに望みを繋げたいところです。

詳細については画像をクリックしてください
狩野川で鮎以外の大会なんて最近では珍しいんじゃないでしょうか?
大会は検量後再放流可能な12cm以上での総匹数ですが、
それでも大会前後の練習もあるでしょうから多少は抜かれちゃうだろうなぁ~。
(イベント向けの放流ってあるのでしょうか?)
ところで今年はここまで狩野川釣行は4回。
相変わらず私の釣果は

現場などでいろいろ見聞する限り、釣果格差が大きい印象。(特に支流域)
単純に放流個体の居場所が偏っているだけかもしれませんが、
春の訪れが遅く水温も低いためそれらの動きも鈍いのかもしれません。
ただなんとなくですが、昨秋の大増水の影響なのでしょうか
年越しの良型個体も少ないように思えます。
(冬季は減水気味でしたから川鵜などの食害も…)
残りあと1ヶ月ちょいとなりました狩野川本流全域の遊漁期間ですが、
稚鮎遡上でどこまで状況が好転するかに望みを繋げたいところです。
Posted by tetsu_copen04 at 22:00│Comments(0)
│Diary