2012年03月31日
サイズは7cm程で、2~3g 昨年並みの遡上
<狩野川の状況>
24年3月29日(木)11時現在 天気:
気温:15℃ 水温:10℃
3月1日より渓流釣り(あまご・にじます)が解禁となっています。
解禁日より雨の日が多く寒暖の差はありますが、
一雨毎に暖かくなってきています。
現在、川の水位は大仁でほぼ平水で、濁りはありません。
本流筋では、宮田橋・松ヶ瀬・殿淵・月ヶ瀬・嵯峨沢・田毎付近、
支流では、船原川・吉奈川・持越川・猫越川・本谷川等で釣果が出ています。
大見川では、新橋・姫の湯・冷川で釣果がありました。
釣果は支流では天然物の小振りが多いですが、
平均15~25cm位が多く、3~10尾、多い人で30尾程釣れています。
本流では、今の時期は餌釣りが良いようですが、
虫が飛び始めたのでフライもそろそろ良いでしょう。
餌は、ミミズ・川虫・ぶどう虫、イクラ等です。
餌釣りなら本流の浅い所、フライ・ルアーなら支流が狙い目です。
雨が降っても気温が高めなら、そこそこの釣果がでています。
<稚鮎の状況>
稚鮎の遡上の確認の第1報は、3月3日でした。
今年は例年に比べ遡上が遅いようでしたが、
このところの暖かい陽気で、ほぼ昨年並みの遡上のようです。
計測場の27日の水温は13℃ですが、
午前中10.5kg、午後18kg程の遡上が確認されています。
サイズは7cm程で、2~3gです。
遡上調査は例年通り3月25日~4月30日まで実施します。
(以上、狩野川漁協HP より一部抜粋)
24年3月29日(木)11時現在 天気:

3月1日より渓流釣り(あまご・にじます)が解禁となっています。
解禁日より雨の日が多く寒暖の差はありますが、
一雨毎に暖かくなってきています。
現在、川の水位は大仁でほぼ平水で、濁りはありません。
本流筋では、宮田橋・松ヶ瀬・殿淵・月ヶ瀬・嵯峨沢・田毎付近、
支流では、船原川・吉奈川・持越川・猫越川・本谷川等で釣果が出ています。
大見川では、新橋・姫の湯・冷川で釣果がありました。
釣果は支流では天然物の小振りが多いですが、
平均15~25cm位が多く、3~10尾、多い人で30尾程釣れています。
本流では、今の時期は餌釣りが良いようですが、
虫が飛び始めたのでフライもそろそろ良いでしょう。
餌は、ミミズ・川虫・ぶどう虫、イクラ等です。
餌釣りなら本流の浅い所、フライ・ルアーなら支流が狙い目です。
雨が降っても気温が高めなら、そこそこの釣果がでています。
<稚鮎の状況>
稚鮎の遡上の確認の第1報は、3月3日でした。
今年は例年に比べ遡上が遅いようでしたが、
このところの暖かい陽気で、ほぼ昨年並みの遡上のようです。
計測場の27日の水温は13℃ですが、
午前中10.5kg、午後18kg程の遡上が確認されています。
サイズは7cm程で、2~3gです。
遡上調査は例年通り3月25日~4月30日まで実施します。
(以上、狩野川漁協HP より一部抜粋)
Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(0)
│Diary