2012年02月13日
12/02/11 メバル釣行@シーサイドライン
数年ぶりということもあってか 先日の釣行 が思いがけず楽しかったので
今回もメバリングに行ってきました
R134 がちょっと渋滞気味でしたので到着は前回より遅く、少し薄暗くなった頃。
ささっと準備して
18:00 よりシーパラ前でスタートです。
中潮 横須賀の満潮 19:11 への上げ潮から潮止まり~下げ潮で 干潮 1:24
う~ん、やっぱり潮が動かないと厳しいですねぇ~
案の定、21:00頃までまったくノーバイト。
周りのエサ釣り師も釣れている気配はありません。
(時期的にもまだちょっと早いかな…)
ポツリポツリとみぞれのような
と同時に少し風も出てきて寒いです 
さらに、お腹も減ってきたので近くのコンビニで
一休み。
休んでいる間に天候も回復したので場所を変えて再開です。(21:30~)
メバリングはタックルもシンプルですし、基本的には「釣れる釣り」なので、
寒ささえ凌げれば楽しいのですが「尺メバル」狙いに固執してしまうと
比較的安全な場所でのサイズアップはあまり望めないので飽きちゃうんですよね。
でも、最近はそういう拘りがなくなってきたのと
防寒アイテムの充実でまた面白くなってきました。
(フライでいうところのオイカワのようなターゲットかも…)
とりあえず1尾狙いでヘチ際をなぞるようにトレースすると
ようやくブルブルッとメバル独特の小気味いいアタリが…
チビで~す

夏の狩野川支流で飽きない程度に釣れるチビアマゴのような感じかと。
#1~2のフライロッドなら楽しめそうなサイズで
比較的フラットで開けたポイントで メバルのフライ は試してみたいかも。
(ここだとちょっと水面まで高すぎ…)
さらにカサゴさん、久々の降臨

やはり潮が動き出したら釣れ始めました。
ヘチ際は小メバさんのマンションなので、再度少し沖目にキャスト。

少~しだけサイズアップ
(これで半尺ぐらい…)

立春から雨水への“芽春”をのんびりと楽しみました。
気が付いたらもう 00:00 を回っています
それほど眠く、そして寒くもないので朝まで…と思いましたが、まぁ~また今度。
(渋滞さえなければ
1時間程度で行けるので…)
今回は メバル4、カサゴ1 で終了としました
<タックル>

<ロッド>
・パームスエルア ピンウィール PWGS-79
このシリーズのソリッドティップも使ってみたいなぁ~。
手頃な中古があれば…。
<リール>
・シマノ 06 ツインパワーMg 1000PGS
やっぱり金属(Mg)の質感はいいですね。
私の釣りでリールに「強度」とか「剛性」はほとんど不要。
まずは質感(外観)最優先です
<ライン>
・VARIVAS スーパートラウト アドバンス フロロカーボン2.5lb
巻いてから1週間で馴染んだこともあってライントラブルなし。
(一応、IOSラインコートも使いましたが…)
もう1回ぐらい使えるかな?
<ルアー>

オフト スーパーグロースクリューテールグラブ1.5インチ(GF804)
スーパーグローホワイトは必須カラー。
使うときは少し切ってジグヘッドに通します。
タフなときはフックサイズとほぼ同じぐらい極力短く…。

オーナーカルティバ メバル弾丸
ノーマルと夜行を使っていますが、
これにレッド/レッドがあれば…と思う次第 ⇒
(Gulp フォーミュラの赤マジックとかないかね?)
今回もメバリングに行ってきました

R134 がちょっと渋滞気味でしたので到着は前回より遅く、少し薄暗くなった頃。
ささっと準備して

中潮 横須賀の満潮 19:11 への上げ潮から潮止まり~下げ潮で 干潮 1:24
う~ん、やっぱり潮が動かないと厳しいですねぇ~

案の定、21:00頃までまったくノーバイト。
周りのエサ釣り師も釣れている気配はありません。
(時期的にもまだちょっと早いかな…)
ポツリポツリとみぞれのような


さらに、お腹も減ってきたので近くのコンビニで

休んでいる間に天候も回復したので場所を変えて再開です。(21:30~)
メバリングはタックルもシンプルですし、基本的には「釣れる釣り」なので、
寒ささえ凌げれば楽しいのですが「尺メバル」狙いに固執してしまうと
比較的安全な場所でのサイズアップはあまり望めないので飽きちゃうんですよね。
でも、最近はそういう拘りがなくなってきたのと
防寒アイテムの充実でまた面白くなってきました。
(フライでいうところのオイカワのようなターゲットかも…)
とりあえず1尾狙いでヘチ際をなぞるようにトレースすると
ようやくブルブルッとメバル独特の小気味いいアタリが…

チビで~す


夏の狩野川支流で飽きない程度に釣れるチビアマゴのような感じかと。
#1~2のフライロッドなら楽しめそうなサイズで
比較的フラットで開けたポイントで メバルのフライ は試してみたいかも。
(ここだとちょっと水面まで高すぎ…)
さらにカサゴさん、久々の降臨


やはり潮が動き出したら釣れ始めました。
ヘチ際は小メバさんのマンションなので、再度少し沖目にキャスト。


少~しだけサイズアップ



立春から雨水への“芽春”をのんびりと楽しみました。
気が付いたらもう 00:00 を回っています

それほど眠く、そして寒くもないので朝まで…と思いましたが、まぁ~また今度。
(渋滞さえなければ

今回は メバル4、カサゴ1 で終了としました

<タックル>

<ロッド>
・パームスエルア ピンウィール PWGS-79
このシリーズのソリッドティップも使ってみたいなぁ~。
手頃な中古があれば…。
<リール>
・シマノ 06 ツインパワーMg 1000PGS
やっぱり金属(Mg)の質感はいいですね。
私の釣りでリールに「強度」とか「剛性」はほとんど不要。
まずは質感(外観)最優先です

<ライン>
・VARIVAS スーパートラウト アドバンス フロロカーボン2.5lb
巻いてから1週間で馴染んだこともあってライントラブルなし。
(一応、IOSラインコートも使いましたが…)
もう1回ぐらい使えるかな?
<ルアー>

オフト スーパーグロースクリューテールグラブ1.5インチ(GF804)
スーパーグローホワイトは必須カラー。
使うときは少し切ってジグヘッドに通します。
タフなときはフックサイズとほぼ同じぐらい極力短く…。

オーナーカルティバ メバル弾丸

ノーマルと夜行を使っていますが、
これにレッド/レッドがあれば…と思う次第 ⇒
(Gulp フォーミュラの赤マジックとかないかね?)
私がメバリングをお休みしていた間にこんなのも出たんですね…。
(オーシャンルーラー ニアリッド)


ワームとフライ、どっちが釣れるんだろうか…。
それとこれにニンフを先につけて狩野川の淵で使ったら反則(違反)かなぁ~。
タグ :メバル
Posted by tetsu_copen04 at 19:00│Comments(0)
│釣行記 2012