2011年09月21日
猛烈な暴風雨 ~ 台風15号




これほどの暴風雨を伴った台風の


特に風の強さは自分の過去の経験の中でも間違いなく最強に感じました。
最大瞬間風速は、辻堂 39.8m、横浜 35.3m、小田原 31.6mを記録。
案の定、横浜を除き観測史上最大値を更新です。


相模川の3橋でトラック7台と乗用車1台の計8台が横転。
(湘南銀河大橋 トラック4台、神川橋 トラック2台・乗用車1台、湘南大橋 トラック1台)
事故はいずれも21日午後4時20分前後に発生とのこと。
また神川橋の観測所で避難判断水位を越えたため、一部地域で避難勧告も出ました。
宮ヶ瀬ダムがなかったら氾濫の可能性も強ち否定できません

できればダムは不要とは思うものの近年の集中豪雨、あまりに凄まじいのです。
<主な釣行河川のテレメータ最高水位 (9/21) >
中津川ダム下・平山橋 … 2.31m(18:00)
狩野川・嵯峨沢橋 … 3.57m(15:00)
狩野川・大仁 … 2.93m(16:00)
大見川・梅木橋 … 3.42m(16:00)
Posted by tetsu_copen04 at 23:55│Comments(5)
│Diary
この記事へのコメント
凄い台風でしたね。
今日家の近所を歩いていたら、いろいろなモノが散乱していて酷い有り様でした。仕事がお休みだったので釣りか山へでも行きたかったのですが暫くおとなしくしています。
ダム下ですが相変わらずアユ師は多くルアーマンは少ないようです。ようやくテンションが上がってきました!水が引けばチャンスが巡ってきそうなので来週あたり久し振りに行ってみます。
今日家の近所を歩いていたら、いろいろなモノが散乱していて酷い有り様でした。仕事がお休みだったので釣りか山へでも行きたかったのですが暫くおとなしくしています。
ダム下ですが相変わらずアユ師は多くルアーマンは少ないようです。ようやくテンションが上がってきました!水が引けばチャンスが巡ってきそうなので来週あたり久し振りに行ってみます。
Posted by ☆ at 2011年09月22日 19:28
静岡も凄い状況でした。
今朝は東名が通行止め。沼津から静岡までの通勤で5時間かかりました。
狩野川はオートクローズになりそうです。
今朝は東名が通行止め。沼津から静岡までの通勤で5時間かかりました。
狩野川はオートクローズになりそうです。
Posted by てぃも山 at 2011年09月22日 20:40
名古屋は台風が通過する前日からスゴイ雨でした。
市内を囲むように流れる2河川が氾濫する可能性が出たことで
100万人以上に避難勧告がでました。
実際に氾濫した周辺ではボートで救助される人も。
いつも遊ばせてもらったり、癒されている川が人命を脅かす
ものに豹変する・・・・
今年はいろいろなことで今一度、自然というものについて
考えさせられることが多い年となりそうです。
市内を囲むように流れる2河川が氾濫する可能性が出たことで
100万人以上に避難勧告がでました。
実際に氾濫した周辺ではボートで救助される人も。
いつも遊ばせてもらったり、癒されている川が人命を脅かす
ものに豹変する・・・・
今年はいろいろなことで今一度、自然というものについて
考えさせられることが多い年となりそうです。
Posted by MINI at 2011年09月22日 23:20
一番ひどい時に多摩南部で運転していたのですが、
歩いてる人はレインコートもめくれてびしょ濡れでした。
早期退社しても私鉄もJRも運休でしたので、
こちらでは特に必要性がない限り、
屋内で通過を待つのが正解だったようです。
それにしても。
今年もこれでシーズンは強制終了ですね。
なんか、去年も強制終了だったような…。
渓流釣りは今まで先行者やスレとの戦いはありましたが、
これからは気象条件と戦う時代に突入でしょうか?
歩いてる人はレインコートもめくれてびしょ濡れでした。
早期退社しても私鉄もJRも運休でしたので、
こちらでは特に必要性がない限り、
屋内で通過を待つのが正解だったようです。
それにしても。
今年もこれでシーズンは強制終了ですね。
なんか、去年も強制終了だったような…。
渓流釣りは今まで先行者やスレとの戦いはありましたが、
これからは気象条件と戦う時代に突入でしょうか?
Posted by たま at 2011年09月22日 23:32
☆さん、こんばんは (^~^)/
近所のコンビニは朝まで停電だったそうです。
>ダム下
宮ヶ瀬ダムの貯水量を見る限り、増水が収まるには暫くかかりそうですから
10月にならないと厳しいかもしれませんね。
とりあえずテレメータ水位で1.00m以下まで下がるのを目処に
私もトライしてみようと思っています(^^)
-----------------------------------------------------------------------
☆ てぃも山さん、こんばんは (^~^)/
進路予測から到達時間は予め分かっていたとはいえ、
これだけ交通手段が混乱したのは近年記憶にありません。
>狩野川はオートクローズ
できれば10月中旬まで延長して欲しいところですね。
-----------------------------------------------------------------------
☆ MINIさん、こんばんは (^~^)/
関東はお昼過ぎ頃から急に暴風雨状態でしたから少し油断してましたね。
酷かったのは時間にしたらほんの4~5時間なのですが、長く感じました。
これまで地震(津波を除く)以外は他人事にも感じていた自然災害というものが
今年はより現実的に思えるようになりました。
改めて防災グッズ、確認した次第です(-_-:
-----------------------------------------------------------------------
☆ たまさん、こんばんは (^~^)/
あの暴風雨じゃゴアテックスのウェーダーでもないと厳しいでしょうね(^^;
お昼前に早期退社を決め、社員の帰宅もスムーズだった会社が報道されていましたが、
あれだけ天気予報で夕方直撃と伝えていたんですからねぇ~、それが本来の在り方かと。
>これからは気象条件と戦う時代
源流域は特に深刻かもしれません。
しかし極端すぎますよね、降ったり降らなかったりで。
いいシーズンは渇水で釣りになりませんでしたし…。
とはいえ、私はまだまだ鮎師との戦い(?)のほうが…(-_-:
近所のコンビニは朝まで停電だったそうです。
>ダム下
宮ヶ瀬ダムの貯水量を見る限り、増水が収まるには暫くかかりそうですから
10月にならないと厳しいかもしれませんね。
とりあえずテレメータ水位で1.00m以下まで下がるのを目処に
私もトライしてみようと思っています(^^)
-----------------------------------------------------------------------
☆ てぃも山さん、こんばんは (^~^)/
進路予測から到達時間は予め分かっていたとはいえ、
これだけ交通手段が混乱したのは近年記憶にありません。
>狩野川はオートクローズ
できれば10月中旬まで延長して欲しいところですね。
-----------------------------------------------------------------------
☆ MINIさん、こんばんは (^~^)/
関東はお昼過ぎ頃から急に暴風雨状態でしたから少し油断してましたね。
酷かったのは時間にしたらほんの4~5時間なのですが、長く感じました。
これまで地震(津波を除く)以外は他人事にも感じていた自然災害というものが
今年はより現実的に思えるようになりました。
改めて防災グッズ、確認した次第です(-_-:
-----------------------------------------------------------------------
☆ たまさん、こんばんは (^~^)/
あの暴風雨じゃゴアテックスのウェーダーでもないと厳しいでしょうね(^^;
お昼前に早期退社を決め、社員の帰宅もスムーズだった会社が報道されていましたが、
あれだけ天気予報で夕方直撃と伝えていたんですからねぇ~、それが本来の在り方かと。
>これからは気象条件と戦う時代
源流域は特に深刻かもしれません。
しかし極端すぎますよね、降ったり降らなかったりで。
いいシーズンは渇水で釣りになりませんでしたし…。
とはいえ、私はまだまだ鮎師との戦い(?)のほうが…(-_-:
Posted by tetsu at 2011年09月23日 02:28