ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月20日

想定から現実へ

想定から現実へ

私の おうち とほぼ同じ位置から海側を写した画像です。
矢印の先あたりに 国道134号線 がありその先が「海岸」になります。

海岸には 国道134号線 、そして防砂林があるものの、
こうして肉眼で見通せる場所に改めて立ってみると
10m級の津波であれば間違いなく被災すると思います。

大正の関東大震災では、6~10m(一説には10m以上)の津波が押し寄せたとのことで
とりあえず国道134号の標高が概ね7mぐらいらしいので、
大方、これが防潮堤となって街中深くまでは来ないと想定されているようですが、
今回の地震で東北地方に押し寄せた津波の威力を見る限り、
単純に「高さ」の壁だけでは防ぎきれない圧倒的な破壊力を感じます。

同レベルの津波が来たら自分の「命」を守るだけで精一杯ではないでしょうか。
5分以内に近所の高層マンションに避難するとか、
地震災害への対策を根本的により具体的に考え直さねばなりません。
(高層建築物には人が殺到するだろうから果たして逃げ切れるだろうか…)

ましてや就寝中だと判断が鈍りますから、普段から意識をしておかないと…。




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


Posted by tetsu_copen04 at 16:00│Comments(7)Diary
この記事へのコメント
こんばんは。
私は10年ほど前に家を購入したのですが、静岡ですから地盤の固さにはこだわりました。
津波は影響ない場所ですので自宅は心配ないのですが、職場が地盤がゆるく、海にも近いです。
(以前は仕事が終わって5分でシーバスポイント!!と喜んでいました。)

今回の富士宮地震でも保安要員として居残りさせられましたので、東海地震の時は職場に居ないことを祈るばかりです。
Posted by FF修行中 at 2011年03月20日 23:01
こんにちは!!
ぼくもナチュラムブログはじめました!!
さっそくやってみたんですが、
なぜか写真が張れません。
どの種類のカメラをつかってるんですか?
僕は普通のデジカメを使ってるんですが・・・・
写真のサイズがでかいと表示されてしまいました。
Posted by 釣り仙人 at 2011年03月22日 11:45
☆ FF修行中さん、こんにちワン。

地震に遭遇するのは何も家にいるときとは限りませんよね。
街中とか運転中に大きな地震が来たらどう対応するか
普段から考えておかないとパニックに巻き込まれそうで怖いです。

緊急地震速報が受信可能な携帯電話、欲しいかも…。
(対応機種が少ないんですよね)
Posted by tetsu at 2011年03月22日 11:46
☆ 釣り仙人さん

>なぜか写真が張れません。
>写真のサイズがでかいと表示されてしまいました。

ファイルサイズをリサイズ(画像縮小) にチェックを入れて
アップロードしてみてください。

ファイルサイズで「リサイズ」設定を選択した場合は、リサイズ後の横幅の
指定が必要です。リサイズの横幅は30~2048pxの範囲でお願いします。

こういった質問は貴ブログか「教えてblog@naturum」で質問してください。
拙ブログでの質問は今後、ご遠慮下さい。
Posted by tetsu at 2011年03月22日 12:01
勝手なことをしてすいません>
でもお役に立ちました。ありがとうございます。
Posted by ryu2truttaryu2trutta at 2011年03月22日 12:27
こんばんは。
緊急地震速報が受信可能な携帯電話>>> 私の携帯は対応ですが
東日本震災時は1度も受信せず、 富士山の地震時は揺れた後で受信しました。(auのS003)

富士宮居住の先輩と今日 会ったのですが瓦が落ちて下にあった車に直撃
してボコボコになったそうです。
コペンもお気をつけて~!
Posted by FF修行中 at 2011年03月22日 22:58
☆ FF修行中さん、こんにちは

せっかくのいいシステムも送受信に難ありとはもったいないですね。
今回の震災で緊急地震速報のニーズも一定レベルで高まったと同時に
運用上の課題も多く出たでしょうから、今後の改善に期待したいところです。

>コペンもお気をつけて~!

乗車中でなかったのが不幸中の幸いでしょうか。
街中も頭上からの落下物が結構あるようですから要注意ですね。
Posted by tetsu at 2011年03月23日 11:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
想定から現実へ
    コメント(7)