ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月19日

平穏な1日

東北関東大震災の発生から1週間。

日中、街中を自転車でぶらり散策しましたが、
普段の土曜日の昼間にしては買い物客が多いかなぁ~という感じ。

スーパーも買い占められた一部の商品を除き、
ほぼいつもと変わらぬ品揃え。

ただ「納豆」が完売、入荷見込みなしというのが地震の影響を感じさせます。
(私は普段食べないのでいいのですが…)

一方、ガソリンはやはりまだ不足気味ですね。
スタンド前はまだ行列20台ぐらい。
で、待っている最中は、ほとんどがアイドリング状態。
それに街中を走る 車 の多いこと。
騒ぎの大きさに反して、節約とか危機感は余り感じられません。

今回は、マスコミが津波や原発の恐怖感を煽りすぎな印象。

特にただでさえ悲惨な映像に使用する音楽(BGM)や活字体の効果が
事態の深刻さ、危機をより一層増幅している感じで
あそこまでいくと「報道」ではなく「ワイドショー」じゃないかと思う次第。

中でも音楽は、使い方によっては間違った伝わり方をするのです。
それだけにBGMにはもっと細心の配慮をすべきでしょう。

またテレビに加えてインターネットなどで情報が入手しやすくなった分、
個々の「決断力」までがそういった情報源に委ねる傾向にあるのかもしれません。

オイルショックのトイレットパーパー買い占めが起こったときより
ほんの一瞬で急激に群集心理が働きやすくなってしまったんでしょうね。

そして、ふと自分のルアーケースを眺めてみると
評判だけで買ったものの数回しか使わず仕舞いのルアーが… おばけ

そういえば店頭でミノーを「大人買い」したことも ガーン
(「大人買い」って実はぜんぜん大人らしくないのかも…)

私も少し反省せねば…。

ダッシュ 日本赤十字社 東北関東大震災義援金




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


Posted by tetsu_copen04 at 17:00│Comments(2)Diary
この記事へのコメント
ご無沙汰です。

精神的ストレス障害というものですね。
テレビでは津波に飲み込まれる場面を繰り返し流し、それに余震が加わって今にでも東海に繋がるという不安感をあおり、おまけに放射能汚染。
原発問題では学者のテレビとネットでの発言にギャップがかなり見れも、情報が錯乱しすぎてもうどれを信じて良いのか分りません。

この状態が続くとあまり精神的には良くありませんよね。
外に出ればいつもの風景なのに何故かどんよりと見えてしまう。
買い占め騒動もそのような情報に惑わされ引き起こされたのかな。

こんな状況でしょうから、休日はパッと遊びに出た方が気が紛れるのではないでしょうか。知り合いの静岡県民は非国民と罵られながらも狩野川行っているみたいです(;^_^A

釣狂は生き甲斐を奪われるのもかなり辛いかな。

まあ、ある程度余震と騒動が治まってくれるまで神奈川県民としては遠出はできませんね。
兎に角、ガソリン不足が回復しない限りは何とも・・・。
Posted by Tan at 2011年03月21日 14:32
☆ Tanさん、こんにちワン

民放はだめですね。というか、酷いですね。
情報は字幕だけで、いっそのことお笑い番組でもやっていてくれた方が
気分的にはよっぽどマシです。

>まあ、ある程度余震と騒動が治まってくれるまで神奈川県民としては遠出はできませんね。
>兎に角、ガソリン不足が回復しない限りは何とも・・・。

家にいるとやはり電気を使ってしまいます。
天気がいい日はむしろ外出(=釣り?)でもした方が節電になりますよね。

ただ、おっしゃるとおりのガソリン事情ですから釣りに行くなら
徒歩、自転車とか電車で行ける川や管理釣り場が無難かもしれません。
(FO王禅寺、開成FS、すそパなど、私はオイカワフライを画策中…)

中津川ダム下も神奈中バスで行けますが…(^^;
Posted by tetsu at 2011年03月22日 12:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平穏な1日
    コメント(2)