ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月18日

フライタイイングツール

遅まきながら、いよいよフライタイイング、始めます。
まずはタイイングツールを一式揃えてみました。

フライタイイングツール

必要最小限のタックル(フライ)での釣行が自分の理想なので、
タイイングツールもシンプルでコンパクトにまとめてみました。
(マテリアル類が揃ったらそれらとともにプラコンテナ収納かな?)

タイイングデスクなんてカッコイイですが、
日常生活でそこまでタイイングにスペースを割くのはちょっと…。



バイスは、DYNA-KING (ダイナキング) の中古です。
モデル名は不明ですが、外観からは Prince (プリンス)だと思います。

フライタイイングツール

ダイナキングのバイスは一生モノと言われているようですし、
ましてや超初心者の私ですから“中古”で十分でしょう。

バイスをプラケースの中に入れたままタイイングします。

スレッダーのカットくずやマテリアルなどのゴミは
そのままプラケースの中に捨てれば、あとのお掃除も簡単です。
(プラケースがもう少し大きいほうがさらにいいかも…)

途中で仕舞うときもバイスの台座だけを残して
蓋を閉めれば、ゴミは飛び散りません。



バイス以外のツール類。総額でざっと1万円弱。


 マウスを画像に置くとツール類の拡大画像になります。

・ ボビン(DR.SLICK Bobbin Holder Ceramic Bobbin 4"CBOB4)
・ ボビンスレッダー(Griffin Threader & Cleaner)
・ シザーズ(TMCディアドレッサーシザース・ステン
・ ハックルプライヤー1(J.Dorin's Hackle Pliers S
・ ハックルプライヤー2(サンライズ ハックルプライヤーミニ)
・ フィニッシャー1(SU Half Hitcher:中古)
・ フィニッシャー2(Frank Matarelli Whip Finisher
・ ヘアスタッカー(C&F 2in1 スタッカーS:中古)
・ ボドキン(サンライズ ボドキン)
・ ピンセット(中1、小1)

ツールのケース(=タックルケース)は、タックルベリーで500円ぐらいで購入。

これで基本的なドライ、ニンフを巻くには事足りるでしょう。
あと必要なのは、ヘッドセメントぐらいでしょうか。

スレッドやマテリアル類はこれからタイイングするフライに応じて随時。
今後、100円ショップや手芸店に行くのが楽しみになってきそうです。





このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
今晩は!

私のバイスもダイナキングです。

このバイス、フライ量産するのに本当に良いものです。

今はメバル用のフックに抜止加工用に使用したり

自作スイミングフック製作、

もちろん本来の使用法なんだけど渓流フライ用にも使用しています。

渓流用フライは2月に量産し、シーズン中に補充する程度です。

タイイング楽しんで釣りまくってください。
Posted by h2 at 2010年12月18日 18:03
こんばんわ
私もダイナキングを使ってます、フックを固定するときの
「コツン」という感触は安心感が有ります。
ウィップフィニッシャーは是非使い方をマスターして下さい、
ヘッドセメントの使用量を減らせます。
Posted by おいかわ at 2010年12月18日 21:24
こんばんは。
このツールでしたら かなり使えますね!
良いシザースをお買いになられましたので 刃を守る為に レッドワイヤーやティンセル用に もう1本はさみをご用意下さい。(100均で十分使えます。)


私も 子供に管釣りで釣らせる為に フライに手を出しましたが、今ではどっぷりと 自分がはまり込んでしまいました。

自分で巻いたフライ 最初は半信半疑で使っていも 釣れた時は格別ですよ!

 
Posted by FF修行中 at 2010年12月18日 21:39
☆ h2さん、こんばんは (^~^)/

バイスもいろいろな種類がありますが、
せっかくなのでダイナキングにしました。

紅白歌合戦と箱根駅伝を見ながら
タイイング、楽しみになってきました。

先々、スプーン用の自作スイミングフックは
試してみたいと思っています。

-----------------------------------------------------------

☆ おいかわさん、こんばんは (^~^)/

中古のスレッドで下巻きとフィニッシュの練習していますが
ウィップフィニッシャー、面白いです。

おいかわさんのブログ、とても参考になります。
まずはエルクヘアカディスからですね(^^)

-----------------------------------------------------------

☆ FF修行中さん、こんばんは (^~^)/

何事もまずは格好から入るのが私なもので、
ツールが使いやすいとタイイングも楽しいんじゃないかと思いまして(^^;

「○○とハサミは使いよう」じゃないですが、
シザースは切れ味が鈍いと出来にも影響しますから
信頼の高いものにしました。

早く“格別”な1尾に出会いたいものです(^^)

>レッドワイヤーやティンセル用に もう1本はさみをご用意下さい。(100均で十分使えます。)

なるほど、これはいいアイデアですね。
早速、100円ショップに行かねば…。
Posted by tetsu at 2010年12月20日 01:31
シーズンオフにタイイング良いですよ
ただ前ほどシーズンオフ期間が長くないですね。

私もダイナキング×2です。
その他ツールはあまり拘る必要ないかと思います。(趣味の世界)
いくらでも代用できるし、インド品なら皆安いし^^;

>シザースは切れ味が鈍いと出来にも影響しますから

確かにシザースは重要ですね。

今ではPCで動画でもタイイング見れますので楽しんでください。
Posted by ocmagic at 2010年12月20日 08:56
☆ ocmagicさん、こんにちは (^~^)/

今までは道具のメンテや準備ぐらいしかすることなかったのですが、
これでオフ(or 釣りにいけない日)の楽しみが出来ました(^^)

ボビンホルダーとシザースはいろいろ迷いましたが、
ウィップフィニッシャーだけはマタレリが結局は無難なように思いました。
他のツール類は中古ショップやヤフオクでもお安く揃いますね。
100円ショップも改めてワクワク感が増幅しています。

>今ではPCで動画でもタイイング見れますので…

これ、ありがたいですよね。
色々と参考にしています。
Posted by tetsu at 2010年12月21日 10:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フライタイイングツール
    コメント(6)