ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年02月11日

ダイワ 08 セルテート ハイパーカスタム 2508





ダイワ 08 セルテート ハイパーカスタム 2508

2007年、セルテートシリーズに新たにラインナップされた
セルテート・ハイパーカスタム の追加設定モデル。

デザイン的に特に目新しいところはありませんが、
この大きさ(=2500ボディー)に収まったことで、
07 セルテート ビンテージカスタム とは一味違う
メカニカルな造形美がコンパクトに凝縮された印象。

セルテートが、最もセルテートらしいベクトルで熟成された
恐らく最終章となるモデルではないかと思います。

 個人的な好みになってしまうのですが、
 イグジスト 2506 より質感、所有感は上。

 これにRCSの I型ノブ
 2506 エアスプール を装着すれば
 フィネスカスタム 2506 より見た目もグー!
 なんて妄想しちゃってます。

本流のサクラマスや、北海道の海アメマス用ならベストですが、
(あと、東山湖FAのイトウにも…)
このリールをウエダ・サーフェイストゥイッチャー STS-74Si や、
ましてアップストリーム用の STS-510Si で使用するというのは
明らかにオーバースペック(いや、ミスマッチ)ですね。
(ウエダ・トラウトスティンガー TSS-77Ti ならよさそうですが…)

でも、ギヤの強度・耐久性が高いということは、
長年使っても壊れにくい(=劣化しにくい?)ということなのでしょうか。

また、ノーマルセルテートに比べて、実際の使用感がどう違うのか、
機能面では未知(無知?)な部分が多いリール。

さらに、スペックのみならず、
価格的にもイグジストとほぼ同等。

今後、シーバス、エギングでも始めない限り、
私には必要性は低いと思われます。
(ショアジギングなら可能性がないとはいえないが…)

デザインは気に入ったんですけどねぇ~。

今回の 国際フィッシングショー2008 での
ダイワ&シマノのスピニングリールの中では、
最も印象に残った一台でした。



<追記>

ハイパーデジギヤ カスタムサービス
2008年追加アイテムが、ラインアップされますね。



 ■ 小型サイズ
  (=1500、1503、2000、2004、2500、2506)

 ■ ハイギヤ仕様 (=5.2ハイギヤ、4.8ノーマル)



「小型サイズ」が追加されたというのは、興味深いです。
(必要性があるということなのでしょうか…)  


Posted by tetsu_copen04 at 12:00Comments(5)リール

2008年02月11日

ダイワ 08 イグジスト 2506 50th Edition





EXIST 2506 50th Edition

ダイワ50周年限定特別仕様モデル ということで
ゴールドのハンドルとスプール、ベールアームが豪華。

最初の印象ほどの派手さはありませんし、
価格相応(=115,000円)の質感は十分に保たれています。

それに 2508スプールT型ハンドル
スペアとして付属していることを考えると
実質25,000円増ですから、
極端なプレミアムでもないかと思います。



セルテートのドレスアップパーツ(2007年限定) のほうが、
どちらかといえば、チープに目立つかもしれません。



こちらは、昨年12月に発売された
EXIST Nativecustom 1003H





店頭のショーケース越しには見ていましたが、
実際に手にとって見ると、何となく華奢な感じがします。
(単に小さいからということもありますが…)

個人的には、シマノの 07 ステラ C2000S
セルテート ビンテージカスタム (2007年限定) のほうが
トータルクオリティーは上じゃないかと思いました。

巻きのフィーリングやメカニカルな部分は別として、
質感が以前のダイワのイメージに戻りつつあるような気がします… テヘッ



 軽量化にとどまらず、ロッドとのバランス向上など
 利点は、いろいろとあるとは思いますが
 だからといって何でも新素材(ZAION)を使用するというのは、
 一概に良いとも言い切れませんね。

セルテート の存在意義、価値観が、自分の中では高まってきました アップ  


Posted by tetsu_copen04 at 00:00Comments(6)リール