2010年08月13日
Sun Breeze の偏光サングラス
愛用している Sun Breeze の 偏光サングラスです。

使い始めたのは、確か2002年だったでしょうか?
ちょうど管理釣り場に嵌っていたころです。
それ以前は、1000円ぐらいの安物を使っていたのですが、
長時間かけていると目が疲れ、視力にも影響するのではないかと思い、
新宿サンスイで購入しました。(15,000円ぐらいだったかな?)
英国 ピルキントン社 のガラスレンズを使用しているとのこと。
レンズカラーは、比較的明るめのブラウンで、
西日の逆光などでは、ちょっと眩しいですが、
それ以外では、比較的守備範囲が広いのでこれで十分。
(最低限ウェーディングの足下が確認できれば…)
さすがに長年の使用でフレームに少し青錆が出てきていますが、
レンズのサイズやカラー、明るさは結構、気に入っています。
同じ(ような)フレームに交換ってできるのかなぁ~。
ちなみに Sun Breeze の偏光サングラスは、既に製造中止なのだそうです。
Sight Master のイーズグリーンも興味ありなのですが、どうも好みのフレームがない…。

使い始めたのは、確か2002年だったでしょうか?
ちょうど管理釣り場に嵌っていたころです。
それ以前は、1000円ぐらいの安物を使っていたのですが、
長時間かけていると目が疲れ、視力にも影響するのではないかと思い、
新宿サンスイで購入しました。(15,000円ぐらいだったかな?)
英国 ピルキントン社 のガラスレンズを使用しているとのこと。
レンズカラーは、比較的明るめのブラウンで、

それ以外では、比較的守備範囲が広いのでこれで十分。
(最低限ウェーディングの足下が確認できれば…)
さすがに長年の使用でフレームに少し青錆が出てきていますが、
レンズのサイズやカラー、明るさは結構、気に入っています。
同じ(ような)フレームに交換ってできるのかなぁ~。
ちなみに Sun Breeze の偏光サングラスは、既に製造中止なのだそうです。
Sight Master のイーズグリーンも興味ありなのですが、どうも好みのフレームがない…。
Posted by tetsu_copen04 at 08:00│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
イーズグリーンはそれ1個だけでまかなうという偏向ではないので買うのにすこし勇気が要りますね。
私の場合、渓流で使うという目的があったので躊躇せずに購入しましたが。
使用感ですが、本当に薄暗い渓流もしくは朝・晩限定という感じです。明るい本流なんかではやはりスモーク系の方が見易く感じました。
でも年を取るとこういった周辺機器(アイテム)に力を入れるようになりますね(汗
私の場合、渓流で使うという目的があったので躊躇せずに購入しましたが。
使用感ですが、本当に薄暗い渓流もしくは朝・晩限定という感じです。明るい本流なんかではやはりスモーク系の方が見易く感じました。
でも年を取るとこういった周辺機器(アイテム)に力を入れるようになりますね(汗
Posted by curios at 2010年08月13日 20:45
☆ curiousさん、こんばんは (^~^)/
この偏光グラスを購入する際に
一番使用範囲の広いカラーということで選んだと記憶しています。
>本当に薄暗い渓流もしくは朝・晩限定という感じです
本流でも日没時間の早い3~4月の夕マズメに
もう少し明るい偏光グラスが欲しいなぁ~と思うことがあります。(^^)
(大抵、そういう時は釣果も厳しいのですが…)
タックルそのものは、満足できるアイテムがほぼ揃い
自分の中で定番化されたということもあって、
確かに最近は、こういうアクセサリーやウェアなどにより興味がありますね。
今の時季ですと、防虫機能の服なんかも必須じゃないかと…。(^^;
この偏光グラスを購入する際に
一番使用範囲の広いカラーということで選んだと記憶しています。
>本当に薄暗い渓流もしくは朝・晩限定という感じです
本流でも日没時間の早い3~4月の夕マズメに
もう少し明るい偏光グラスが欲しいなぁ~と思うことがあります。(^^)
(大抵、そういう時は釣果も厳しいのですが…)
タックルそのものは、満足できるアイテムがほぼ揃い
自分の中で定番化されたということもあって、
確かに最近は、こういうアクセサリーやウェアなどにより興味がありますね。
今の時季ですと、防虫機能の服なんかも必須じゃないかと…。(^^;
Posted by tetsu at 2010年08月14日 21:26
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |