ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月03日

丹沢 釣りで川を知る

丹沢 釣りで川を知るNHK Mi/Do/Ri ~緑遊のすすめ~

齋藤明憲
『 丹沢 釣りで川を知る 』

テレビ BS2
5月9日(日)7:40~8:04

テレビ BShi
5月14日(金)9:25~9:49

どちらも再放送予定あり。
地上波での放送はありません。


私の定番ストリームエリア 丹沢ヤドリキYGL が、テレビでオンエアされます。

実際のフィールドで、どこを狙ったらいいのか、どういうパターンが有効なのか、
様々な状況下での“アイデアの引き出し”を増やすために、
川のコンディション情報も多く、通い慣れたストリームエリアで
テーマを絞ってトレーニングするのは、不明な点が明らかになりやすく、
実際に「釣れる」という事実で答え合わせができるので参考になると思います。

もちろん、のんびりと癒しの釣りができるというのも魅力的。
夏になれば、水遊びと山の田舎のお昼寝も、何ともゆる~くて気持ちいいエリアです。

今年はまだ未釣行ですが、春シーズンが一息ついたら、フライの練習に行こうと思っています。




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(2)Diary
この記事へのコメント
大雨による渓相の変化や季節による変化など
一度として同じ状況が無いので同じ川に通って
も飽きないんでしょうね。
私の場合、今から30年くらい前、まだ当時は渓流のルアー釣りが今のようにメジャーじゃなかった時代、グラスロッドに国産小型リール、ルアーはトニーやブレットンなどのスピナーで
紀伊半島の渓流を歩き回っていた親父から地図の見方や渓流の歩き方、魚の潜むポイント、危険な動植物などをいろいろと教えてもらいながら釣りを通じて自然の中で遊ぶことの楽しさを
知ったように思います。
昨日、初めて豊川へサツキを狙って釣行しましたが、日券300円を購入するために入った釣具店で「まだ早いよ」と言われつつ川を知るために2時間ほどロッドを振りましたがノーフィッシュ!でも5ヶ月ぶりにロッドを振って心地良い疲労感で帰ってきました。ちなみに豊川は年券2000円(写真を忘れ買えず)、今度行こうと思っている長良川中央漁協は年券2500円と中津川に比べると格段に安いので2~3河川の年券を買ってしまいそうです。
Posted by MINI at 2010年05月03日 18:51
☆ MINIさん、こんばんは (^~^)/

自然に親しむ際の身近な良き指導者の存在というのは
重要(今や貴重?)だと思います(^^)

で、豊川。
早いということも実感したいという気持ち、よくわかりますよ (^_^)」

サクラマスが九頭竜川なら、サツキマスは長良川ですよね (^-^)
上流域ですが、郡上白鳥周辺は一度は遠征してみたいフィールドです。

それはともかく、日釣り券、年券安いですねぇ~。
中津川は鮎も含めての年券ですが、
あの厳しいフィールドで1万円はやっぱり高すぎです (`3´)ブーブー
(鮎も結構タフコンみたいですし…)

せめて早戸川(=源流釣行)に行けば、中津川年券の値打ちもあるのですが
運動不足で熊も蛇もヤマビルも怖いヘタレな私には、とても無理です(-_-:
Posted by tetsu at 2010年05月03日 23:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丹沢 釣りで川を知る
    コメント(2)