2010年01月07日
ECHO Micro Practice Rod
2010 トラウトシーズン開幕に向け、
フライキャスティング練習用のヤーンロッドを購入してみました。


マウスを画像に置いて、クリックするとショップにリンク
■ ECHO Micro Practice Rod (4.0ft、2pc)
フライのキャス練は場所とそれなりの時間が必要で
日々の暮らしの中ではなかなか出来ないものですが、
これでちょっとした時間に
の中でもキャス練が可能になりました。
まずはラインが乗る感覚を日々キープするのと
安定したループの確認やロールキャストの練習ですが、
効果の程は、今後の実釣で確認したいところ。
これで自分なりにいろいろ考えてから
有料のキャスティングレッスンに参加するといいかもしれません。
それに練習以外にも釣りに行きたくなる衝動を
これで抑えることも出来ますぞ!
フライキャスティング練習用のヤーンロッドを購入してみました。


マウスを画像に置いて、クリックするとショップにリンク
■ ECHO Micro Practice Rod (4.0ft、2pc)
フライのキャス練は場所とそれなりの時間が必要で
日々の暮らしの中ではなかなか出来ないものですが、
これでちょっとした時間に

まずはラインが乗る感覚を日々キープするのと
安定したループの確認やロールキャストの練習ですが、
効果の程は、今後の実釣で確認したいところ。
これで自分なりにいろいろ考えてから
有料のキャスティングレッスンに参加するといいかもしれません。
それに練習以外にも釣りに行きたくなる衝動を
これで抑えることも出来ますぞ!
キャスティング練習も大切ですが、
その前に川歩きの基礎となる身体のトレーニング。
以前(といっても10年前ぐらい)は、スポーツジムに通って
それなりの効果があることは自覚しているのですが、
何より面倒なのは「通う」という行為。
それにお金もそれなりに掛かりますし…。
私の場合、これがなかなか続かない

で、年が明けて心機一転。
昨年のスランプを一蹴するために、
とりあえず今のところ元旦から毎日続けています。

こちらも

運動不足で持久力が低下しているのはやむを得ないのですが、
最近気になっているのは、身体が酷く硬くなっていること

川を歩くのには、体力のみならず
柔軟性が大切なのはいうまでもありません。
それでなくても足下が滑ってコケやすいのですから、
大きな怪我を防ぐためにも重要じゃないかと考えた次第。


疲れているときはストレッチのみですが、
とにかく身体全体の関節と筋肉を意識的に毎日動かすのです。
あとは 有酸素運動 ですね

トラウトシーズン開幕までは厳しいですが、
目標は年末までに現状より4~5%ぐらいのダイエットです。
Posted by tetsu_copen04 at 02:30│Comments(2)
│ロッド
この記事へのコメント
フライフィッシングに行くたびに
自分の下手加減にイライラし
私も買おうか悩んでたんですが^^;
その内感想をお聞かせ下さい。
本当はスクールが最善なんでしょうね。
加賀F行ったときも無料スクール出ようか悩んだのですが、あまりに釣れなく練習どころじゃなかった^^;まあそんな時だから練習なんだろうけど
自分の下手加減にイライラし
私も買おうか悩んでたんですが^^;
その内感想をお聞かせ下さい。
本当はスクールが最善なんでしょうね。
加賀F行ったときも無料スクール出ようか悩んだのですが、あまりに釣れなく練習どころじゃなかった^^;まあそんな時だから練習なんだろうけど
Posted by ocmagic at 2010年01月07日 10:21
☆ ocmagicさん、こんばんは (^~^)/
これだけでキャスティングが上手くなるとは思えませんが
思ったよりもラインの乗りを意識できますし、
キャスティングの感覚を維持するにはとても便利なアイテムですよ。
それに実際に釣りの現場で練習という気には
なかなかなれませんよね。(^-^)
5000円ですから、まぁ~管理釣り場1回分ですし…。
これだけでキャスティングが上手くなるとは思えませんが
思ったよりもラインの乗りを意識できますし、
キャスティングの感覚を維持するにはとても便利なアイテムですよ。
それに実際に釣りの現場で練習という気には
なかなかなれませんよね。(^-^)
5000円ですから、まぁ~管理釣り場1回分ですし…。
Posted by tetsu at 2010年01月08日 21:14