2009年06月22日
09/06/19 持越川・猫越川
狩野川本流でのルアー・フライのシーズンが
5/19で終了となって以降、中津川ダム下に二度行きましたが、
昨年と違い、今年はどうもヤマメの気配が感じられません。
で、何となく釣りのモチベーションも
気味なので
最近、一度行ってみたいと思っていた 持越川 に行ってみました。
夏至も近いこの時季での
朝マズメ狙いは、
夜中の2時ぐらいに
を出発しないと無理なので、
さすがに見送ることにして、のんびりと11:00前に
到着。
持越川 に来るのは、初めてなので、
まずは、土地勘をつけるため、上流域まで大雑把に下見をした後、
どのポイントから入るか、
をしながらこの日の行程を考え、
釣りは、午後~夕マズメ狙いとします。
今回はポイントリサーチも兼ねての釣行ですが、
サイズよりも数、あわよくば“ツ抜け”に期待。
せっかくなので、持越川ガイド風の釣行記にしてみました。
(入った場所は、金山~民宿しみずと水抜橋上の2箇所)
■ 水抜橋 … 猫越川出合。中外鉱業までこれより5kmの看板
│

画像にマウスを置くと看板の画像。クリックすると現在地の地図。

上流域で激シブのあと、16:30頃に入川。
水抜橋の少し上流だけチェックしましたが、
すでに意気消沈気味でしたので、すぐに退川。
│
├
不動尊
│
■ 不動橋
│

いい感じの流れに思われますが、
どこから入川したらいいのかわかりません。
上流側から釣り下りなのでしょうか?
│
■ 金沢橋
│

遡行すると、案外すぐに通らずっぽい感じで、
そうなると両面ボサ川は、退川するのが面倒。
川幅も狭いので、プレッシャーも高そうです。
│
├
金山
│

付近に入川ポイントがあるのですが、
河原に降りるための木製の橋が流されていて入川不可。
ここで1尾も出せないとは、何とも不甲斐ない次第。
│
├
二瀬目 … このあたりで民家の犬に吼えられます 
│

いい感じの瀬なのですが、
ワンチェイスのみ。
入川ポイントがわかりにくく急斜面。

持越川で一番大きな堰堤のようです。
ここで一旦、魚止めですね。
2度のバイトもフッキングせず。
│
■ 長瀞橋
│

パッと見た感じ期待薄かと思いきや、
飽きない程度にチビアマゴのチェイスあり。
数尾、キャッチに成功。

この日のチェイスは終始、このサイズでした。
15cmにも満たないので、#2~3のフライロッドで
遊ぶのであれば丁度いい感じでしょうか。
│
├ 民宿しみず
│
├
寺田
│

期待に反しての渋さに疲れて、川に下りるのが面倒になり
ルアーを投げずに見送ってしまいましたが
次に来る機会があれば入ってみたいポイントです。
│
■ 持越橋
甲子屋前
│
├
山荘前(=鎌倉女学院 天城山荘)
│
■ 愛宕橋
持越温泉 … もちこし来楽歩 の蒸し湯は休業中でした。
│

愛宕橋の上流側。
堰堤狙いになるかと思いますが、
水位が低く、雰囲気もイマイチ。
│
ここから上流の橋の有無と名称は、未確認(というかスルー)
│

中外鉱業持越工場
こんな山奥に何となく不気味な感じ。
川の環境への影響が、あったんでしょうかね。
│
さらに上流部は、プチ源流という感じの渓相。
│



で、とりあえず、ここまで
で行ってみました。

画像にマウスを置くと林道の起点表示になります。
右側の未舗装道路を進むと、源流域に入れそうな感じです。
単独では、やはりちょっと不安ですが…。
肝心の釣果は、チビアマゴ3尾 のみ
持越川は如何せん、サイズが小さすぎなので、帰り道の途中、
もう少し水深のありそうな猫越川の テルメいずみ園上 に入ります。
(17:00頃でしたので、イブニングの活性アップに期待)

数回チェイスはありましたが、
釣れたのは持越川と同じようなサイズの チビアマゴ1尾 でした。
川を対岸に渡らないと先に進めない場所に来たところで
そろそろ暗くなり始めたので(=18:00)、終了としました。
日中の
暑さと
な釣果にどっと疲れたこともあり、
せっかくなので、温泉( テルメいずみ園 )にも入りました。

画像にマウスを置くと、料金などの情報になります。
お風呂は、内風呂と露天風呂があるだけで、
設備的には、極めて普通の温泉浴場ですが、
山奥の田舎の宿のような雰囲気に癒されます。
お風呂上りに休憩所でごろんと横になりましたが、
テレビとかの世俗的な音は全くなく、
聞こえてくるのは、猫越川のせせらぎだけ。
身体だけでなく、気持ちまでとても休まりました。
次回は、朝マズメに釣りをして、
お昼にここで休憩をして帰るというパターンでしょうか。

<ロッド>
・パームス シルファー SVVS-56XUL
久々のグラスロッドは、やっぱりのんびり過ぎました。
特にHWミノーでは、ゆるゆるですね。
でも、フローティングミノー、スプーンでは快適。
<リール>
・シマノ '06 ツインパワーMg C2000PGS
ポンドエリアに行かないので、最近はすっかりご無沙汰でしたが、
渓流では、やっぱりこのサイズ(というか軽さ)が軽快ですね。
(でもPGなので、リトリーブは忙しい…)
<ライン>
・DUEL SMOOTH トラウト 0.4号(6lb) オレンジ
以前の買い置きのストックが1つだけ残っていたので、
グラスロッドということもあり、久々にPEを使用。
感度はいいんですけど、ロッドがスローというのは
やはりバランスとしては中途半端ですね。
(ショートバイトでは、合わせが遅れて、かつ弾きます)
特にこの日はサイズが小さかったので、
フッキングしてからバラシ多数。
余計にナイロンのほうがマッチしていると感じました。
<リーダー>
・FAMELL フロロショックリーダー5lb
<ルアー>
・アレキサンドラ50S、HW
・トラウトチューン55HW
・ヴィクセン55F
この日のアマゴのサイズには、ちょっとヘビー過ぎましたね。
スプーンやスピナー日和だったかも。
5/19で終了となって以降、中津川ダム下に二度行きましたが、
昨年と違い、今年はどうもヤマメの気配が感じられません。
で、何となく釣りのモチベーションも

最近、一度行ってみたいと思っていた 持越川 に行ってみました。
夏至も近いこの時季での

夜中の2時ぐらいに

さすがに見送ることにして、のんびりと11:00前に

持越川 に来るのは、初めてなので、
まずは、土地勘をつけるため、上流域まで大雑把に下見をした後、
どのポイントから入るか、

釣りは、午後~夕マズメ狙いとします。
今回はポイントリサーチも兼ねての釣行ですが、
サイズよりも数、あわよくば“ツ抜け”に期待。
せっかくなので、持越川ガイド風の釣行記にしてみました。
(入った場所は、金山~民宿しみずと水抜橋上の2箇所)
■ 水抜橋 … 猫越川出合。中外鉱業までこれより5kmの看板
│

画像にマウスを置くと看板の画像。クリックすると現在地の地図。

上流域で激シブのあと、16:30頃に入川。
水抜橋の少し上流だけチェックしましたが、
すでに意気消沈気味でしたので、すぐに退川。
│
├

│
■ 不動橋
│

いい感じの流れに思われますが、
どこから入川したらいいのかわかりません。
上流側から釣り下りなのでしょうか?
│
■ 金沢橋
│

遡行すると、案外すぐに通らずっぽい感じで、
そうなると両面ボサ川は、退川するのが面倒。
川幅も狭いので、プレッシャーも高そうです。
│
├

│

付近に入川ポイントがあるのですが、
河原に降りるための木製の橋が流されていて入川不可。
ここで1尾も出せないとは、何とも不甲斐ない次第。
│
├


│

いい感じの瀬なのですが、
ワンチェイスのみ。
入川ポイントがわかりにくく急斜面。

持越川で一番大きな堰堤のようです。
ここで一旦、魚止めですね。
2度のバイトもフッキングせず。
│
■ 長瀞橋
│

パッと見た感じ期待薄かと思いきや、
飽きない程度にチビアマゴのチェイスあり。
数尾、キャッチに成功。

この日のチェイスは終始、このサイズでした。
15cmにも満たないので、#2~3のフライロッドで
遊ぶのであれば丁度いい感じでしょうか。
│
├ 民宿しみず
│
├

│

期待に反しての渋さに疲れて、川に下りるのが面倒になり
ルアーを投げずに見送ってしまいましたが
次に来る機会があれば入ってみたいポイントです。
│
■ 持越橋

│
├

│
■ 愛宕橋

│

愛宕橋の上流側。
堰堤狙いになるかと思いますが、
水位が低く、雰囲気もイマイチ。
│
ここから上流の橋の有無と名称は、未確認(というかスルー)

│

中外鉱業持越工場
こんな山奥に何となく不気味な感じ。
川の環境への影響が、あったんでしょうかね。
│
さらに上流部は、プチ源流という感じの渓相。
│



で、とりあえず、ここまで


画像にマウスを置くと林道の起点表示になります。
右側の未舗装道路を進むと、源流域に入れそうな感じです。
単独では、やはりちょっと不安ですが…。
肝心の釣果は、チビアマゴ3尾 のみ

持越川は如何せん、サイズが小さすぎなので、帰り道の途中、
もう少し水深のありそうな猫越川の テルメいずみ園上 に入ります。
(17:00頃でしたので、イブニングの活性アップに期待)

数回チェイスはありましたが、
釣れたのは持越川と同じようなサイズの チビアマゴ1尾 でした。
川を対岸に渡らないと先に進めない場所に来たところで
そろそろ暗くなり始めたので(=18:00)、終了としました。
日中の


せっかくなので、温泉( テルメいずみ園 )にも入りました。

画像にマウスを置くと、料金などの情報になります。
お風呂は、内風呂と露天風呂があるだけで、
設備的には、極めて普通の温泉浴場ですが、
山奥の田舎の宿のような雰囲気に癒されます。
お風呂上りに休憩所でごろんと横になりましたが、
テレビとかの世俗的な音は全くなく、
聞こえてくるのは、猫越川のせせらぎだけ。
身体だけでなく、気持ちまでとても休まりました。
次回は、朝マズメに釣りをして、
お昼にここで休憩をして帰るというパターンでしょうか。

<ロッド>
・パームス シルファー SVVS-56XUL
久々のグラスロッドは、やっぱりのんびり過ぎました。
特にHWミノーでは、ゆるゆるですね。
でも、フローティングミノー、スプーンでは快適。
<リール>
・シマノ '06 ツインパワーMg C2000PGS
ポンドエリアに行かないので、最近はすっかりご無沙汰でしたが、
渓流では、やっぱりこのサイズ(というか軽さ)が軽快ですね。
(でもPGなので、リトリーブは忙しい…)
<ライン>
・DUEL SMOOTH トラウト 0.4号(6lb) オレンジ
以前の買い置きのストックが1つだけ残っていたので、
グラスロッドということもあり、久々にPEを使用。
感度はいいんですけど、ロッドがスローというのは
やはりバランスとしては中途半端ですね。
(ショートバイトでは、合わせが遅れて、かつ弾きます)
特にこの日はサイズが小さかったので、
フッキングしてからバラシ多数。
余計にナイロンのほうがマッチしていると感じました。
<リーダー>
・FAMELL フロロショックリーダー5lb
<ルアー>
・アレキサンドラ50S、HW
・トラウトチューン55HW
・ヴィクセン55F
この日のアマゴのサイズには、ちょっとヘビー過ぎましたね。
スプーンやスピナー日和だったかも。
Posted by tetsu_copen04 at 20:00│Comments(10)
│釣行記 2009
この記事へのコメント
長いレポート、ご苦労様です。
私は西伊豆に行くときは持越沿いに行くのでよくのぞき込んでいます。
基本的には川沿いどこでも入れるのでプレッシャーはかなりかかっていますね。
私もいいサイズはあげたことありません。
下の方の堰堤で本流からの魚の遡上はとまってしまうでしょうから。
昨年夏にやったときはチビがたくさんいたのでもっと釣れてもいいと思うんですけどね。
そうそう、Iidaモデルの53振ってみましたよ。
人気があって品切れらしいのですがほかのスマートフレックスよりハリがあってほしいと思わせる1本でした。
私は西伊豆に行くときは持越沿いに行くのでよくのぞき込んでいます。
基本的には川沿いどこでも入れるのでプレッシャーはかなりかかっていますね。
私もいいサイズはあげたことありません。
下の方の堰堤で本流からの魚の遡上はとまってしまうでしょうから。
昨年夏にやったときはチビがたくさんいたのでもっと釣れてもいいと思うんですけどね。
そうそう、Iidaモデルの53振ってみましたよ。
人気があって品切れらしいのですがほかのスマートフレックスよりハリがあってほしいと思わせる1本でした。
Posted by I氏 at 2009年06月22日 20:09
☆ I氏さん、こんばんは (^~^)/
チビアマゴばかりしか釣れなくてネタに困り、
風景画像ばかりのダラダラな記事になってしまいました(-_-:
>もっと釣れてもいいと思うんですけどね。
このあたりが、私の腕のなせる業です(^^;
>スマートフレックスよりハリがあって…
やはり、もう品切れなんですか!
さすが、飯田さんパワー!
私は年内暫くフライフィッシングに注力する予定なので急ぎませんが、
来春までにコンプレックスが先か、シルファーが先か、悩みそうです。
I氏さんは買われるのですか?(^_^)
チビアマゴばかりしか釣れなくてネタに困り、
風景画像ばかりのダラダラな記事になってしまいました(-_-:
>もっと釣れてもいいと思うんですけどね。
このあたりが、私の腕のなせる業です(^^;
>スマートフレックスよりハリがあって…
やはり、もう品切れなんですか!
さすが、飯田さんパワー!
私は年内暫くフライフィッシングに注力する予定なので急ぎませんが、
来春までにコンプレックスが先か、シルファーが先か、悩みそうです。
I氏さんは買われるのですか?(^_^)
Posted by tetsu at 2009年06月22日 21:21
持越川、じつは今度の金曜日に行こうと思っていたので興味津々です。
以前とある方に案内して貰って、かなりいい釣りをすることが出来ましたので。
tetsuさんのレポートで、すこし思い出してきました。
水量に関しては、問題なさそうです。楽しい釣りをここのところしていないので、一尾でもいいからいい魚を引き摺りだしてみたいです。
以前とある方に案内して貰って、かなりいい釣りをすることが出来ましたので。
tetsuさんのレポートで、すこし思い出してきました。
水量に関しては、問題なさそうです。楽しい釣りをここのところしていないので、一尾でもいいからいい魚を引き摺りだしてみたいです。
Posted by curios at 2009年06月23日 19:22
初めまして、こんばんわ。
ブログ拝読させて頂きました。
私は、最近仕事の関係で釣りを勉強中の超初心者です。
かなり活発的に動かれるんですね^^お疲れ様です。
田舎の温泉かなり癒されそうですよね♪
私は、食べる事が好きなので早く自分で釣った魚を食べたい今日この頃です。
これからも参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします♪
ブログ拝読させて頂きました。
私は、最近仕事の関係で釣りを勉強中の超初心者です。
かなり活発的に動かれるんですね^^お疲れ様です。
田舎の温泉かなり癒されそうですよね♪
私は、食べる事が好きなので早く自分で釣った魚を食べたい今日この頃です。
これからも参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします♪
Posted by GyoNet編集部 at 2009年06月23日 20:07
☆ curiousさん、こんにちは (^~^)/
金曜日の釣行なら今日の雨、いいかもしれませんね(^^)
この日の実釣の中でのオススメは、長瀞橋の上流。
画像で説明しますと、
右側の道路のガードレールが草木で隠れるところに
護岸からの流れ込みが見えると思いますが、その下の溜りと
川が左カーブで丁度見えなくなるあたりです。
目視で15~20cmのアマゴのチェイスが数回ありました。
>一尾でもいいからいい魚を引き摺りだしてみたいです。
私の主観ですが、サイズはあまり見込めないと思いました。
(いいポイントに入っていないだけかもしれませんが…)
型に限れば、大見川上流域のほうが
若干ですが、望めるのではないかと思います。
金曜日の釣行なら今日の雨、いいかもしれませんね(^^)
この日の実釣の中でのオススメは、長瀞橋の上流。
画像で説明しますと、
右側の道路のガードレールが草木で隠れるところに
護岸からの流れ込みが見えると思いますが、その下の溜りと
川が左カーブで丁度見えなくなるあたりです。
目視で15~20cmのアマゴのチェイスが数回ありました。
>一尾でもいいからいい魚を引き摺りだしてみたいです。
私の主観ですが、サイズはあまり見込めないと思いました。
(いいポイントに入っていないだけかもしれませんが…)
型に限れば、大見川上流域のほうが
若干ですが、望めるのではないかと思います。
Posted by tetsu at 2009年06月24日 11:03
☆ GyoNet編集部 さん、はじめまして&こんにちは (^~^)/
こちらこそ、よろしくおねがいします。
仕事で釣りを勉強できるなんて、何とも羨ましい環境ですね(^_^)
いや、実際に仕事になると案外、大変なのかもしれませんが…。
(忙しくて釣りに行けなくなる?)
田舎の温泉はいいですよ。
特にこの時期の釣りは、早起きと日中の暑さで疲れますので、
温泉というかお風呂に入ると、帰路の運転も随分と楽に感じますし…。
こちらこそ、よろしくおねがいします。
仕事で釣りを勉強できるなんて、何とも羨ましい環境ですね(^_^)
いや、実際に仕事になると案外、大変なのかもしれませんが…。
(忙しくて釣りに行けなくなる?)
田舎の温泉はいいですよ。
特にこの時期の釣りは、早起きと日中の暑さで疲れますので、
温泉というかお風呂に入ると、帰路の運転も随分と楽に感じますし…。
Posted by tetsu at 2009年06月24日 11:13
#2でゆったり釣りあがったら気分良さそうですね。
来年からは渓流(源流から上流域)ではフライに転向します。
中流~本流域では、フィールドによって変えようかと
湖では、ルアーの予定です。
丹沢ホームでも行って練習せんと^^;
来年からは渓流(源流から上流域)ではフライに転向します。
中流~本流域では、フィールドによって変えようかと
湖では、ルアーの予定です。
丹沢ホームでも行って練習せんと^^;
Posted by ocmagic at 2009年06月24日 16:17
☆ ocmagicさん、こんにちは (^~^)/
ポイントや時間帯、天候などコンディションによって、
ルアーが面白かったり、フライが面白かったりしますよね。
それはさておき、ロールキャスト難しいです(-_-:
私も丹沢ヤドリキYGLで練習しないと…。
ポイントや時間帯、天候などコンディションによって、
ルアーが面白かったり、フライが面白かったりしますよね。
それはさておき、ロールキャスト難しいです(-_-:
私も丹沢ヤドリキYGLで練習しないと…。
Posted by tetsu at 2009年06月25日 13:18
遅くなってすいません。お返事頂きましてありがとうございます。
私はまだ素人なのでまずは、仕事を越えて釣りを楽しめる様にならないといけないですね^^田舎の温泉は一度行ってみようと思います♪
あと、もしよろしければお暇な時で構いませんのでGyoNetブログにもお気軽にお立ち寄り&ブログご登録頂きますとかなり嬉しいですっ♪
今後とも、よろしくお願い致します。
私はまだ素人なのでまずは、仕事を越えて釣りを楽しめる様にならないといけないですね^^田舎の温泉は一度行ってみようと思います♪
あと、もしよろしければお暇な時で構いませんのでGyoNetブログにもお気軽にお立ち寄り&ブログご登録頂きますとかなり嬉しいですっ♪
今後とも、よろしくお願い致します。
Posted by GyoNet編集部 at 2009年07月06日 20:20
☆ GyoNet編集部 さん、こんばんは (^~^)/
お仕事の釣り、やっぱり楽しくないんですか?(^^)
ただ全てが楽しいわけでもないのは、何となく想像がつきます。
いろいろ経験ですからね…。
お仕事の釣り、やっぱり楽しくないんですか?(^^)
ただ全てが楽しいわけでもないのは、何となく想像がつきます。
いろいろ経験ですからね…。
Posted by tetsu at 2009年07月07日 22:50