2008年02月14日
デザイン…かな

「優ちゃんが、
「選ぶ基準…? デザイン…かな」
「デザイン?? デザイン…ねぇ」
私にもなんか、わかりますけどねぇ…。


質感 … 材質がもつ、視覚的・触覚的な感じ。表面の肌合い。「素材の―を生かした作品」
(Yahoo! 辞書 より)
“選ぶ基準”として考える場合、デザインが一番だとしても、
時として、質感と性能は、甲乙付け難い…。
(質感は、デザインを構成する一部ではあるのですが…)
07ルビアス、実に悩ましい存在。

07 セルテート ビンテージカスタム2004 とは
全く対極的で、合理的かつ最先端の普及版。
コストパフォーマンス、スペックとも、高次元の出来…。
で、03ルビアス と大きく違うのが、
ボディーが単なるハイエンド機の「お古」ではないというところ。
考え方によっては、イグジストより革新的。
また是非は別として、
カーボン新素材 ZAION (ザイオン) の特性と
小型リール向けの素材としての適性。
私の「質感」を代償にイグジストに迫る軽量化を実現(=還元)。

発売前にスペックを見て、一目惚れして、
実物の第一印象で少し冷静に戻って、
さらに冷静に軽さと小型リールとしての素材観を思うと
またまた気になって…

昨年の8月以降、僅か半年の間に
何度も何度も振り向かされるということは、
やっぱり、本当はいいリールなのかもしれない…

Posted by tetsu_copen04 at 12:00│Comments(5)
│リール
この記事へのコメント
こんにちは。
私が買った『プレッソ62UL』も、何度も気になっては…の繰り返しでした。
tetsuさんの『何か』に訴えるものが、07ルビアスには有るんでしょうね(^^)!
私が買った『プレッソ62UL』も、何度も気になっては…の繰り返しでした。
tetsuさんの『何か』に訴えるものが、07ルビアスには有るんでしょうね(^^)!
Posted by むぅ at 2008年02月14日 13:32
☆ むぅさん、こんにちは (^~^)/
訴えるもの…、やはりイグジストに次ぐ「軽さ」(=僅か10g差)だと思います。
06ツインパワーMg1000PGSでこの機能メリットを実感しているだけに、
質感だけで毛嫌いしてしまうのは、やはりもったいない感じです。
あとは自分の中でこの「質感」をどう消化するか…、だけです。
訴えるもの…、やはりイグジストに次ぐ「軽さ」(=僅か10g差)だと思います。
06ツインパワーMg1000PGSでこの機能メリットを実感しているだけに、
質感だけで毛嫌いしてしまうのは、やはりもったいない感じです。
あとは自分の中でこの「質感」をどう消化するか…、だけです。
Posted by tetsu at 2008年02月14日 14:57
tetsuさん、こんばんは☆
実用機として考えたら、07ルビアスは最良の一台でしょう。昨年2004を借用したとき痛感しました。特にローター部の軽さは感度に直結する部分ですから、上手くZAIONの素性を活かしたリールなんでしょうね。
実用性と質感を含めた官能性、どちらを重視するか・・・、リールに限らず、趣味の道具選びは本当に悩ましいですね(笑)
実用機として考えたら、07ルビアスは最良の一台でしょう。昨年2004を借用したとき痛感しました。特にローター部の軽さは感度に直結する部分ですから、上手くZAIONの素性を活かしたリールなんでしょうね。
実用性と質感を含めた官能性、どちらを重視するか・・・、リールに限らず、趣味の道具選びは本当に悩ましいですね(笑)
Posted by ぱお at 2008年02月14日 21:00
今晩は。
部品精度、耐久性など色々な課題あると思いますが、ダイワさんとしては社運を掛けた次世代の素材なんだと思います。特に釣具のトップメーカー、それも看板とも言えるリールです。自転車部品という世界製品を持つメーカーの思惑とは違って当然かも知れません。ただあくまでも趣味の世界です。個人的意見につきご容赦くださいね。
部品精度、耐久性など色々な課題あると思いますが、ダイワさんとしては社運を掛けた次世代の素材なんだと思います。特に釣具のトップメーカー、それも看板とも言えるリールです。自転車部品という世界製品を持つメーカーの思惑とは違って当然かも知れません。ただあくまでも趣味の世界です。個人的意見につきご容赦くださいね。
Posted by dahyan at 2008年02月14日 22:20
☆ ぱおさん、こんばんは(^~^)/
デザイン・質感の楽しみは、セルテート・ビンテージカスタムに任せて
ここはダイワの最先端技術も少し経験してみたいなぁ~と思った次第です。
最初はノーマル、先々はIOSチューンなど少しいじってみたいですね (^^)
☆ dahyanさん、こんばんは(^~^)/
そうなんですよ、趣味の世界…(^^)
最近のシマノさんにはちょっとそういう部分の遊びが、私には物足りない感じ。
頑なにメタルを極めるセルテートの次は、オールカーボン樹脂のルビアスですよ。
こういう対極的なところが賛否両論を呼んで、趣味としてはとても面白いと思います。
デザイン・質感の楽しみは、セルテート・ビンテージカスタムに任せて
ここはダイワの最先端技術も少し経験してみたいなぁ~と思った次第です。
最初はノーマル、先々はIOSチューンなど少しいじってみたいですね (^^)
☆ dahyanさん、こんばんは(^~^)/
そうなんですよ、趣味の世界…(^^)
最近のシマノさんにはちょっとそういう部分の遊びが、私には物足りない感じ。
頑なにメタルを極めるセルテートの次は、オールカーボン樹脂のルビアスですよ。
こういう対極的なところが賛否両論を呼んで、趣味としてはとても面白いと思います。
Posted by tetsu at 2008年02月15日 01:18