2016年03月19日
16/03/18 芦ノ湖
芦ノ湖 は特別解禁(と解禁日)以外、
あまりいい
思いをしたことがなく
一時期、足が遠ざかっていました。
しかしショアでのウェーディングではなく
湾内の桟橋岸壁からの管釣りスタイルでも
良型
の可能性があることが 昨年 わかったのと
3月末まで岸からの餌釣り禁止ということで
今年も引き続き釣行のローテーション入りなのです。

ということで、今回は芦ノ湖に
情報 では解禁直後は
まずまずの釣果が出ていたようですし、
前日から春本番の
陽気ですから
自ずと期待も高まります
昨年の印象では
日の出後、
日差しが湖面を照らす頃が時合いとみて
芦ノ湖・元箱根に
7:00着。
この日のお天気
⇒
風向:南西、風力3、気温13~3℃、水温8.0℃
う~ん、湖面は案外
波立っていて、沖合いでは白波が…
ローボートではちょっと危ないかも。
(っていうか、誰もいない)
湖岸もやや強めの向かい風ですが、
キャスティングができないほどではありません。
(既に数名の先行者もいますし…)

しか~し、想定外だったのは 水位。
テレメータ水位・芦ノ湖 では 2.27m と
昨年より+0.32m高めなのは事前にわかってはいましたが
まさか
波が岸壁を超えて
オカッパリのポイントが水浸し状態になっているとは

ウェーダーを履いていれば何の問題もありませんが
残念ながら今日は管釣りスタイル。
せめてヒップウェダー
、ニーブーツでもあれば…。

こうなってしまうと
釣りができるいい場所は限られてしまいます。
しかも先行者でほぼ満席状態
仕方なく空いている場所で
回遊待ちを試みましたが
ざっと3時間、ノーバイト
こういう「待ち」の釣りはしんどいですねぇ~。
ガイドが凍るような冷え込みではありませんが
それでもじわ~っと寒さが身に沁みます。
もう帰ろっかな、最後に10キャスト。
頭の中ではこの後、何しようかと考えていたら…
ロッドティップが引き込まれます
ヒ~ット
慌ててアワセを入れた瞬間、ジャンプ一発
バレました~。
管釣りサイズですから、まぁ~
(でも釣れないよりはましか…)
これで今日は諦めました。
っていうか次回、ウェーダー携行で出直しです
もちろん ノーフィッシュ
<タックル>

<ロッド>
・パームスエルア レラカムイ RRTS-64L
本流用にこのレングスで「ML」ではなく
「L」パワーが欲しかったので入手しました。
(6フィート半ば以上での「L」クラスは案外少ない)
イメージはストリームトゥイッチャーとかトラウトスティンガー。
いわゆるオーソドックスなトラウトロッドという感じ。
ただ芦ノ湖の管釣りスプーニングでは
食い込み重視でSS-62EXLの方が使いやすいかも…。
(PE0.4号との組み合わせで)
<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS
( 夢屋10ステラ1000SSスプールカスタム )
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.6号(13.9lb)
0.4号でもシーバス60cmオーバーが余裕らしいので
1000SSスプールには0.4号の方がいいかも…。
ちなみに1000SSのラインキャパは
PE0.6-80m、0.4-100m
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス8LB(1.5号・0.205 mm)
今日のサイズなら6lbでも十分だったりして…。
<次釣行への私的メモ>
・ヒップウェーダー?
・マスクをすると偏光グラスが曇る、でも暖かい
・背中が寒い、ベスト?
・温かいお茶(保温ミニボトルで)

あまりいい

一時期、足が遠ざかっていました。
しかしショアでのウェーディングではなく
湾内の桟橋岸壁からの管釣りスタイルでも
良型

3月末まで岸からの餌釣り禁止ということで
今年も引き続き釣行のローテーション入りなのです。
ということで、今回は芦ノ湖に

情報 では解禁直後は
まずまずの釣果が出ていたようですし、
前日から春本番の

自ずと期待も高まります

昨年の印象では

日差しが湖面を照らす頃が時合いとみて
芦ノ湖・元箱根に

この日のお天気


う~ん、湖面は案外


ローボートではちょっと危ないかも。
(っていうか、誰もいない)
湖岸もやや強めの向かい風ですが、
キャスティングができないほどではありません。
(既に数名の先行者もいますし…)
しか~し、想定外だったのは 水位。
テレメータ水位・芦ノ湖 では 2.27m と
昨年より+0.32m高めなのは事前にわかってはいましたが
まさか

オカッパリのポイントが水浸し状態になっているとは

ウェーダーを履いていれば何の問題もありませんが
残念ながら今日は管釣りスタイル。
せめてヒップウェダー
こうなってしまうと
釣りができるいい場所は限られてしまいます。
しかも先行者でほぼ満席状態

仕方なく空いている場所で

ざっと3時間、ノーバイト

こういう「待ち」の釣りはしんどいですねぇ~。
ガイドが凍るような冷え込みではありませんが
それでもじわ~っと寒さが身に沁みます。
もう帰ろっかな、最後に10キャスト。
頭の中ではこの後、何しようかと考えていたら…
ロッドティップが引き込まれます

ヒ~ット

慌ててアワセを入れた瞬間、ジャンプ一発


管釣りサイズですから、まぁ~

(でも釣れないよりはましか…)
これで今日は諦めました。
っていうか次回、ウェーダー携行で出直しです

もちろん ノーフィッシュ

<タックル>
<ロッド>
・パームスエルア レラカムイ RRTS-64L
本流用にこのレングスで「ML」ではなく
「L」パワーが欲しかったので入手しました。
(6フィート半ば以上での「L」クラスは案外少ない)
イメージはストリームトゥイッチャーとかトラウトスティンガー。
いわゆるオーソドックスなトラウトロッドという感じ。
ただ芦ノ湖の管釣りスプーニングでは
食い込み重視でSS-62EXLの方が使いやすいかも…。
(PE0.4号との組み合わせで)
<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS
( 夢屋10ステラ1000SSスプールカスタム )
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.6号(13.9lb)
0.4号でもシーバス60cmオーバーが余裕らしいので
1000SSスプールには0.4号の方がいいかも…。
ちなみに1000SSのラインキャパは
PE0.6-80m、0.4-100m
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス8LB(1.5号・0.205 mm)
今日のサイズなら6lbでも十分だったりして…。
<次釣行への私的メモ>
・ヒップウェーダー?
・マスクをすると偏光グラスが曇る、でも暖かい
・背中が寒い、ベスト?
・温かいお茶(保温ミニボトルで)

Posted by tetsu_copen04 at 22:00│Comments(8)
│釣行記 2016
この記事へのコメント
こんばんは芦ノ湖釣行お疲れ様でした(^-^)/
それにしても芦ノ湖は寒そうでしかも水位も高く釣りづらそうですね。
今週末確か放流があったかと思うので個人的には来週あたりが面白そうかなと思っております。
まあ釣り意外でも立ち寄り温泉があったりして箱根は楽しそうですが…(^^ゞ
それにしても芦ノ湖は寒そうでしかも水位も高く釣りづらそうですね。
今週末確か放流があったかと思うので個人的には来週あたりが面白そうかなと思っております。
まあ釣り意外でも立ち寄り温泉があったりして箱根は楽しそうですが…(^^ゞ
Posted by prapplersubaki at 2016年03月19日 22:32
☆ prapplersubakiさん、こんばんは(^~^)/
寒いのは例年のことですからいいとして
これだけ水位が高いと湖岸の釣りどころか
ウェーディングも大変な状況です。
今日の雨でまた水位が高くなりましたから
来週行かれるにしても足元の準備はしたほうがいいと思います(^^)
私もリベンジしますよ!
寒いのは例年のことですからいいとして
これだけ水位が高いと湖岸の釣りどころか
ウェーディングも大変な状況です。
今日の雨でまた水位が高くなりましたから
来週行かれるにしても足元の準備はしたほうがいいと思います(^^)
私もリベンジしますよ!
Posted by tetsu at 2016年03月19日 23:18
こんばんは。
ご無沙汰してます。
ウェーディングでは厳しすぎますよね、この水位(^_^;)
かろうじてバック取れる場所も朝から陣取られているからもうどうしようもないですよ。
早川水門開けろ!って怒鳴りたくなってくる(笑)
でもデカイの釣れてます。
釣友が62センチ、やられました。
でも平日です。
人の多い土日は中々チャンスは巡ってこない・・・(^_^;)
元箱根湾はコーホサーモンをかなり撒いているようですね。
回遊に当たれば数釣りできそうです。
次の週末はボートかな。
ご無沙汰してます。
ウェーディングでは厳しすぎますよね、この水位(^_^;)
かろうじてバック取れる場所も朝から陣取られているからもうどうしようもないですよ。
早川水門開けろ!って怒鳴りたくなってくる(笑)
でもデカイの釣れてます。
釣友が62センチ、やられました。
でも平日です。
人の多い土日は中々チャンスは巡ってこない・・・(^_^;)
元箱根湾はコーホサーモンをかなり撒いているようですね。
回遊に当たれば数釣りできそうです。
次の週末はボートかな。
Posted by Tan at 2016年03月20日 20:10
☆ Tanさん、こんばんは(^~^)/
せっかく餌釣り規制の貴重な3月なのに
この水位では…(=_=)って感じです。
で、4月からは中津川ダム下に
トラウト年券で通うつもりなので
あと10日、なんとかリベンジしたいところですが
今日の時点で2.31mってまた増えてるし…。
芦ノ湖の年券は、ちょい高いなぁ~(^^;
せっかく餌釣り規制の貴重な3月なのに
この水位では…(=_=)って感じです。
で、4月からは中津川ダム下に
トラウト年券で通うつもりなので
あと10日、なんとかリベンジしたいところですが
今日の時点で2.31mってまた増えてるし…。
芦ノ湖の年券は、ちょい高いなぁ~(^^;
Posted by tetsu at 2016年03月20日 22:25
こんにちは。
芦ノ湖行かれたんですね。
ボウズ残念でしたが、やはり岸からだと辛いですね。
本当はボートで沖に出るのがよいのでしょうがボート結構高いですもんね・・・
個人的には湖は容積があり過ぎで狙い所が不明なのでもうちょっと訓練してからじゃないと厳しそうです。
6フィート台半ばでLの竿というとカワセミの6.7フィートやトラウトワンの7.6フィートがありますがいかがですか?
どちらもブランクはシマノ製っぽくて似た感じの竿ですが。
芦ノ湖行かれたんですね。
ボウズ残念でしたが、やはり岸からだと辛いですね。
本当はボートで沖に出るのがよいのでしょうがボート結構高いですもんね・・・
個人的には湖は容積があり過ぎで狙い所が不明なのでもうちょっと訓練してからじゃないと厳しそうです。
6フィート台半ばでLの竿というとカワセミの6.7フィートやトラウトワンの7.6フィートがありますがいかがですか?
どちらもブランクはシマノ製っぽくて似た感じの竿ですが。
Posted by 鱒吉
at 2016年03月21日 13:37

☆ 鱒吉さん、こんばんは(^~^)/
ボート高いんですよね~。
それならまずは年券からって感じです。
私は管理釣り場からトラウトに入ったので
芦ノ湖は広~い管理釣り場感覚なので
さほどの戸惑いはありません。
一番の違いは魚影ですかね…(^^;
すごーいタフな管理釣り場です。
>カワセミの6.7フィートやトラウトワンの7.6フィート
カワセミは候補でしたが、
レラカムイの方が先に安く入手できたのでした。
ボート高いんですよね~。
それならまずは年券からって感じです。
私は管理釣り場からトラウトに入ったので
芦ノ湖は広~い管理釣り場感覚なので
さほどの戸惑いはありません。
一番の違いは魚影ですかね…(^^;
すごーいタフな管理釣り場です。
>カワセミの6.7フィートやトラウトワンの7.6フィート
カワセミは候補でしたが、
レラカムイの方が先に安く入手できたのでした。
Posted by tetsu at 2016年03月21日 21:28
こんにちは!
いつもブログ楽しみに見ています!
昼からヤドリギに行こうかと迷いましたが、
ブログを見て今日午後から鮎沢川に行ってみました!
が、ボウズでした。
上から下までかなり攻めたのですが…
今回は毛鉤を巻き始めたのでてんからでいきましたが、まったくかすりもしなかったです。
何人か釣りしている人に聞きましたが、ルアーの人たちもボウズ、エサのひとがでかいアマゴを一本あげてました。
いつも釣れていてすごいですね!
頑張って下さい!
いつもブログ楽しみに見ています!
昼からヤドリギに行こうかと迷いましたが、
ブログを見て今日午後から鮎沢川に行ってみました!
が、ボウズでした。
上から下までかなり攻めたのですが…
今回は毛鉤を巻き始めたのでてんからでいきましたが、まったくかすりもしなかったです。
何人か釣りしている人に聞きましたが、ルアーの人たちもボウズ、エサのひとがでかいアマゴを一本あげてました。
いつも釣れていてすごいですね!
頑張って下さい!
Posted by 初心者 at 2016年03月22日 19:23
☆ 初心者さん、こんばんは(^~^)/
鮎沢川、解禁からまだ10日だというのに厳しそうですねぇ~。
ちょっと気にはなっていたのですが、う~ん…。
やっぱりこの川、5~6月ごろかなぁ~。
>いつも釣れていてすごいですね!
え~っ、釣れてないですよ~(*_*)
頑張らないと…(^^:
鮎沢川、解禁からまだ10日だというのに厳しそうですねぇ~。
ちょっと気にはなっていたのですが、う~ん…。
やっぱりこの川、5~6月ごろかなぁ~。
>いつも釣れていてすごいですね!
え~っ、釣れてないですよ~(*_*)
頑張らないと…(^^:
Posted by tetsu at 2016年03月22日 23:55