2014年02月19日
芦ノ湖特別解禁は中止に…
箱根が雪で
チェーン規制になるとアクセスが大変なので
私も過去(2007~2011年)に参加したときには、
前売券販売終了日ぎりぎりまで週間天気予報を見て前売券を購入していました。
(雪の中で釣りをするのもしんどいですし…)
で、いくら前売券に「当券の払い戻し及び再発行は一切致しません」と明記されていても
参加者都合ならともかく、主催者判断(天候不順)の中止で50%しか返金されないのは
世間一般の「サービス業」の商慣習としてはどうなのかなぁ~。
L&Fトライ前売5,000円だと、2,500円の放流寄付!?
昨年実績だと、L&Fトライ参加者752名で
そのうちの半分が前売券購入とすれば、放流寄付相当額は94万円。
この大会に参加するようなアングラーの中には熱心な芦ノ湖ファンも多いはず。
推定94万円のためにこういう対応は効果としてはマイナスじゃないかなぁ~。
それに返金も組合(=芦ノ湖)まで出向かないと対応できないのですから
遠方から参加される方は返金のための交通費も掛かるわけですし、
せめて年内有効の日釣り券を1~2日分交付するなど
何らかの「良心的」救済策があってもいいような気がします。
っていうか、そんなギリギリな運営なら
これを機に大会開催そのものの見直しをしてもいいのでは?
大会検量でキープされてしまう良型レインボーやブラウンが
少しでも残る方がいいと思う次第なのです。
それはともかく、今週の「雪」は回避されそうです。

でも「南岸」低気圧が離れたということはそれだけ寒気が強いという証拠。
これでは暫く春はお預けというか、まだこの先、雪が降る可能性は十分ありますねぇ~。
<2014/2/21 追記>
特別解禁前売り券払い戻しに関する変更が発表されました。
1.払い戻しは半額ではなく全額とする。
2.前売り券を購入した店舗での払い戻しを可能とする。
(一部店舗は除く、払い戻し対応店舗は漁協HP参照)
3.郵送・振り込みでの払い戻しに対応する。
(この場合、郵送料と振込手数料は当組合負担とする。)
4.当組合窓口での払い戻し対応を行う。
5.払い戻し期間
(1)前売券購入店舗での取り扱いは、平成26年2月22日(土)から平成26年3月31日(月)まで。
(2)当組合窓口での取り扱いは、平成26年2月22日(土)から平成26年12月21日(日)まで。
詳細は 芦ノ湖漁協HP をご参照下さい。
最初からこういう対応にすればよかったのにね。
でも変更は比較的早かったのでこれで今回の塩対応&炎上の「火消し」にはなると思います。


私も過去(2007~2011年)に参加したときには、
前売券販売終了日ぎりぎりまで週間天気予報を見て前売券を購入していました。
(雪の中で釣りをするのもしんどいですし…)
で、いくら前売券に「当券の払い戻し及び再発行は一切致しません」と明記されていても
参加者都合ならともかく、主催者判断(天候不順)の中止で50%しか返金されないのは
世間一般の「サービス業」の商慣習としてはどうなのかなぁ~。
L&Fトライ前売5,000円だと、2,500円の放流寄付!?
昨年実績だと、L&Fトライ参加者752名で
そのうちの半分が前売券購入とすれば、放流寄付相当額は94万円。
この大会に参加するようなアングラーの中には熱心な芦ノ湖ファンも多いはず。
推定94万円のためにこういう対応は効果としてはマイナスじゃないかなぁ~。
それに返金も組合(=芦ノ湖)まで出向かないと対応できないのですから
遠方から参加される方は返金のための交通費も掛かるわけですし、
せめて年内有効の日釣り券を1~2日分交付するなど
何らかの「良心的」救済策があってもいいような気がします。
っていうか、そんなギリギリな運営なら
これを機に大会開催そのものの見直しをしてもいいのでは?
大会検量でキープされてしまう良型レインボーやブラウンが
少しでも残る方がいいと思う次第なのです。
それはともかく、今週の「雪」は回避されそうです。

でも「南岸」低気圧が離れたということはそれだけ寒気が強いという証拠。
これでは暫く春はお預けというか、まだこの先、雪が降る可能性は十分ありますねぇ~。
<2014/2/21 追記>
特別解禁前売り券払い戻しに関する変更が発表されました。
1.払い戻しは半額ではなく全額とする。
2.前売り券を購入した店舗での払い戻しを可能とする。
(一部店舗は除く、払い戻し対応店舗は漁協HP参照)
3.郵送・振り込みでの払い戻しに対応する。
(この場合、郵送料と振込手数料は当組合負担とする。)
4.当組合窓口での払い戻し対応を行う。
5.払い戻し期間
(1)前売券購入店舗での取り扱いは、平成26年2月22日(土)から平成26年3月31日(月)まで。
(2)当組合窓口での取り扱いは、平成26年2月22日(土)から平成26年12月21日(日)まで。
詳細は 芦ノ湖漁協HP をご参照下さい。
最初からこういう対応にすればよかったのにね。
でも変更は比較的早かったのでこれで今回の塩対応&炎上の「火消し」にはなると思います。

Posted by tetsu_copen04 at 00:05│Comments(4)
│Diary
この記事へのコメント
こんにちは。
今日釣具屋で見て来ました。
前売り券の50%返金、しかも組合まで出向かなければいけない、なんとも不親切な対応ですね。事務方の能力的な問題もあると思いますが、返金は基本的に全額(払い戻し手数料は差し引いて送金か、あるいは現地まで来れば基本的に全額)という対応を取るのが当然でしょう。
返金人数が多いといっても、時間さえ掛ければすべては解決するのですし、すでに放流魚を仕入れてしまった、などという言い分も、1回ぐらいは(漁協側が)泣くべきです。
今年から3月終わりまでは岸からのエサ釣り禁止となっているので、そうなれば通う価値もあるかなと思ったのですが、こういうことがあると素直に喜べません。なんだかキナ臭いムードが漂っています。
今日釣具屋で見て来ました。
前売り券の50%返金、しかも組合まで出向かなければいけない、なんとも不親切な対応ですね。事務方の能力的な問題もあると思いますが、返金は基本的に全額(払い戻し手数料は差し引いて送金か、あるいは現地まで来れば基本的に全額)という対応を取るのが当然でしょう。
返金人数が多いといっても、時間さえ掛ければすべては解決するのですし、すでに放流魚を仕入れてしまった、などという言い分も、1回ぐらいは(漁協側が)泣くべきです。
今年から3月終わりまでは岸からのエサ釣り禁止となっているので、そうなれば通う価値もあるかなと思ったのですが、こういうことがあると素直に喜べません。なんだかキナ臭いムードが漂っています。
Posted by curios at 2014年02月19日 16:41
☆ curiosさん、こんばんは(^~^)/
私もほんの数年前までは参加していたので他人事とは思えません。
払い戻しが組合でのみの対応であればせめて
①年券購入に充当(差額支払) ②1日券3回分 ③3000円返金&2000円寄付
ぐらいの選択肢があってもよかったと個人的には思います。
>今年から3月終わりまでは岸からのエサ釣り禁止
幸い私は難を逃れた?ので3月、釣行はしてみようと思っています。
それでも変わりないとすれば…う~ん、微妙です(-_-:
それよりも鮎沢川。
漁協解散?っていうか資金難で放流が減るようです。
(アマゴのみでニジマスはなし…)
私もほんの数年前までは参加していたので他人事とは思えません。
払い戻しが組合でのみの対応であればせめて
①年券購入に充当(差額支払) ②1日券3回分 ③3000円返金&2000円寄付
ぐらいの選択肢があってもよかったと個人的には思います。
>今年から3月終わりまでは岸からのエサ釣り禁止
幸い私は難を逃れた?ので3月、釣行はしてみようと思っています。
それでも変わりないとすれば…う~ん、微妙です(-_-:
それよりも鮎沢川。
漁協解散?っていうか資金難で放流が減るようです。
(アマゴのみでニジマスはなし…)
Posted by tetsu at 2014年02月20日 22:45
芦ノ湖漁協のHPが更新され、全額戻ることになったようです。また3月中は購入した店舗での払い戻しが可能になったようです。苦情が沢山行ったのでしょうね。これでこれからもわだかまりなく芦ノ湖に通えそうです。
Posted by kazu53 at 2014年02月21日 15:03
☆ kaze53 さん、こんばんは(^~^)/
結果的には一番いい対応になりましたね。
「災い転じて…」に十分成り得る内容だと思います。
さて、あと1週間でいよいよ解禁…ですが、
この寒さではしばらく雪が融けそうにありませんね。
私も3月釣行を考えているのですが、う~ん(-_-:
結果的には一番いい対応になりましたね。
「災い転じて…」に十分成り得る内容だと思います。
さて、あと1週間でいよいよ解禁…ですが、
この寒さではしばらく雪が融けそうにありませんね。
私も3月釣行を考えているのですが、う~ん(-_-:
Posted by tetsu at 2014年02月21日 19:02