2013年10月23日
Honda S660



前回(2011年)のモーターショーに出展された「Honda EV-Ster」と
外観はほぼ同じですが、エンジンはミッドシップ、ガソリン車に。
ビート(1991年)の後継モデル?らしいコンセプトはやはりスーパーカー寄りで
先鋭的なデザインからも尖った走りをイメージします。(コペンとは競合しないかと…)

Honda BEAT(1991)
でも一方、ビートを今風にモデルチェンジしただけのような無難さもあり、
ややもすればN-ONE≒N360と同じリバイバル路線にもなりかねず、
このクルマならではの主体性は薄いかもしれません。
(ビートの完成度も歴史的な名車レベルでしたから…)
近年、本腰を入れて「軽」に取り組んでいるホンダだけに
デザインから一新した新しいスタイルを期待したのですが…。
個人的には N-BOX のほうが今のホンダらしさを感じられるクルマかと思う次第。
Posted by tetsu_copen04 at 19:00│Comments(8)
│Copen
この記事へのコメント
こんばんは
S660と名前を付けるって事は純粋スポーツカー
なんでしょうかねぇ?
気になる事はエンジンの位置とルーフの格納?
または取り外し?
フィットベースのSUVも気になります。
S660と名前を付けるって事は純粋スポーツカー
なんでしょうかねぇ?
気になる事はエンジンの位置とルーフの格納?
または取り外し?
フィットベースのSUVも気になります。
Posted by おいかわ at 2013年10月23日 19:16
☆ おいかわさん、こんばんは(^~^)/
オープン、FRミッドシップでこの外観ですから
S2000の継承で「S」660なんでしょうね。
来月の東京モーターショーが楽しみです(^^)
オープン、FRミッドシップでこの外観ですから
S2000の継承で「S」660なんでしょうね。
来月の東京モーターショーが楽しみです(^^)
Posted by tetsu at 2013年10月23日 20:36
こんばんは。
購入を検討している者です。
個人的にはビートの安っぽさとS660(仮)を一緒にしてほしくないです(キッパリ)。
所詮ビートはAZ-1には勝てませんでした。S660(仮)はNEWコペンを寄せ付けず、ブッチギリの人気となることでしょう。最も大きな理由は質感です。
まだまだショーモデルですが、この段階でかなり作りこみに違いが見られます。
ただし、一方で今回のS660の心配なところは、エンジンが高回転型ではないと予想されることです。ホンダのスポーツエンジンは回ってナンボ。
是非高回転型のTYPE-Rを追加してほしいものです。
できれば往年のスズキF5Aを超えるような超高回転型エンジンを期待します。
S660の名前は往年の名車、S600,S800をイメージしているのだと思います。
購入を検討している者です。
個人的にはビートの安っぽさとS660(仮)を一緒にしてほしくないです(キッパリ)。
所詮ビートはAZ-1には勝てませんでした。S660(仮)はNEWコペンを寄せ付けず、ブッチギリの人気となることでしょう。最も大きな理由は質感です。
まだまだショーモデルですが、この段階でかなり作りこみに違いが見られます。
ただし、一方で今回のS660の心配なところは、エンジンが高回転型ではないと予想されることです。ホンダのスポーツエンジンは回ってナンボ。
是非高回転型のTYPE-Rを追加してほしいものです。
できれば往年のスズキF5Aを超えるような超高回転型エンジンを期待します。
S660の名前は往年の名車、S600,S800をイメージしているのだと思います。
Posted by プリアタン at 2013年10月23日 22:09
☆ プリアタンさん、こんばんは(^~^)/
走りに拘る方にコペンでは多分物足りないでしょうから
S660への期待は大きいでしょうね。
来月の東京モーターショーが楽しみです(^^)
走りに拘る方にコペンでは多分物足りないでしょうから
S660への期待は大きいでしょうね。
来月の東京モーターショーが楽しみです(^^)
Posted by tetsu at 2013年10月23日 23:17
おはようございます。
最近のホンダらしいデザインですね。
この手の車は、ある程度の需要はあるでしょうけれどバカ売れするのもでもありませんよね。
コペンがヒットしたのは、あの可愛らしいスタイルと、「スポーツカー」らしい頑張りすぎている感じが希薄で、どちらかというと緩系のイメージがあったからではないかと思います。
その点、新型ビートガチガチのスポーツカーって感じですね。(軽なのに6MTといううわさも・・・・・・)
果たしてどうなるか・・・・・・。
(個人的には、このビートのエンジンをN-ONEに積んでマニュアル化してほしいです!)
しかし案外、最近の普通車のスポーツカーは維持費が高すぎるので軽スポーツっていうのも流行るかもしれませんね。
一方、時期コペンの話もちらほらと出てきているようですが、最近のモーターショーに出展されているコンセプトカーを見ると、「本当にこのデザインで行くのか?」と、心配になってしまいます・・・・・・
最近のホンダらしいデザインですね。
この手の車は、ある程度の需要はあるでしょうけれどバカ売れするのもでもありませんよね。
コペンがヒットしたのは、あの可愛らしいスタイルと、「スポーツカー」らしい頑張りすぎている感じが希薄で、どちらかというと緩系のイメージがあったからではないかと思います。
その点、新型ビートガチガチのスポーツカーって感じですね。(軽なのに6MTといううわさも・・・・・・)
果たしてどうなるか・・・・・・。
(個人的には、このビートのエンジンをN-ONEに積んでマニュアル化してほしいです!)
しかし案外、最近の普通車のスポーツカーは維持費が高すぎるので軽スポーツっていうのも流行るかもしれませんね。
一方、時期コペンの話もちらほらと出てきているようですが、最近のモーターショーに出展されているコンセプトカーを見ると、「本当にこのデザインで行くのか?」と、心配になってしまいます・・・・・・
Posted by ketya at 2013年10月24日 11:02
☆ ketyaさん、こんばんは(^~^)/
最近のクルマのニーズはかなり極端に多様化していますから
中途半端なコンセプトだと全く見向きもされませんね。
ビートの後継的な存在なら「走り」を追求しないと意味ないのかも…。
>軽スポーツっていうのも流行るかもしれませんね。
一般的な家庭での「スポーツカー」は2台目需要でしょうから
「軽」でもないと経済的事情で無理かもしれません。
独身の若者にしたって86(BRZ)は厳しいでしょうし…。
(スマホとかの通信費、高すぎ…)
>本当にこのデザインで行くのか?
私もそう思っています。
来月の東京モーターショーでどんなクルマが出展されるのか、楽しみです。
最近のクルマのニーズはかなり極端に多様化していますから
中途半端なコンセプトだと全く見向きもされませんね。
ビートの後継的な存在なら「走り」を追求しないと意味ないのかも…。
>軽スポーツっていうのも流行るかもしれませんね。
一般的な家庭での「スポーツカー」は2台目需要でしょうから
「軽」でもないと経済的事情で無理かもしれません。
独身の若者にしたって86(BRZ)は厳しいでしょうし…。
(スマホとかの通信費、高すぎ…)
>本当にこのデザインで行くのか?
私もそう思っています。
来月の東京モーターショーでどんなクルマが出展されるのか、楽しみです。
Posted by tetsu at 2013年10月24日 20:44
こんばんは!
どうやら流れ的にはこのデザインでいきそうですね。
私の周囲の購入予定者にはこのデザインがかなり評判良いです。
う~ん、イマイチっていう人の殆どが買う気のない人のように思います。
問題はエンジンではないかと思います。
ビートのエンジンの移植では、間違いなくつまらない車になるでしょう。
安全対策で重量が大幅に増える中、NAではトルクがなさすぎて
坂道を登れないでしょうし、N-ONEのエンジンはECUのプログラム変更
にとどまらず、カムのプロフィールから変更しないと、回るエンジンには
ならないと思います。
ところで、新型ではコペンのほうが大変だと思いますね。
製作精度はご愛嬌ですが(笑)、これほど楽しくてワクワクさせる車は
ここ10年なかった気がします。
何より、デザインが秀逸だから、いつまで経っても古臭さを感じません。
次期コペンが、初代を超えられるとは考えにくいのですが。
どうやら流れ的にはこのデザインでいきそうですね。
私の周囲の購入予定者にはこのデザインがかなり評判良いです。
う~ん、イマイチっていう人の殆どが買う気のない人のように思います。
問題はエンジンではないかと思います。
ビートのエンジンの移植では、間違いなくつまらない車になるでしょう。
安全対策で重量が大幅に増える中、NAではトルクがなさすぎて
坂道を登れないでしょうし、N-ONEのエンジンはECUのプログラム変更
にとどまらず、カムのプロフィールから変更しないと、回るエンジンには
ならないと思います。
ところで、新型ではコペンのほうが大変だと思いますね。
製作精度はご愛嬌ですが(笑)、これほど楽しくてワクワクさせる車は
ここ10年なかった気がします。
何より、デザインが秀逸だから、いつまで経っても古臭さを感じません。
次期コペンが、初代を超えられるとは考えにくいのですが。
Posted by プリアタン at 2013年11月10日 04:44
☆ プリアタンさん、こんばんは(^~^)/
KOPENとS660を改めて見比べるとデザインは圧倒的にS660の方が魅力的です。
S660がオープンハードトップならかなり見方が変わるかと思います。
>次期コペンが、初代を超えられるとは考えにくいのですが。
デザインはともかくとしてもKOPENに真新しさはあまり感じられません。
(いっそのことミニ86みたいにすれば…)
定員4人とか収納力UPとか初代コペンにはないものが欲しかったです。
KOPENとS660を改めて見比べるとデザインは圧倒的にS660の方が魅力的です。
S660がオープンハードトップならかなり見方が変わるかと思います。
>次期コペンが、初代を超えられるとは考えにくいのですが。
デザインはともかくとしてもKOPENに真新しさはあまり感じられません。
(いっそのことミニ86みたいにすれば…)
定員4人とか収納力UPとか初代コペンにはないものが欲しかったです。
Posted by tetsu at 2013年11月12日 01:08