2013年09月19日
防水防塵(IP68)ミラーレス一眼 Nikon 1 AW1




それも Nikon からです


レンズも防水ですから安心。
このサイズなら釣行での携行もかなり現実的です。
ざっと見比べたところ 主な仕様 は、Nikon1 J3 とほぼ同じ印象で
防水防塵である分、外寸・自重がサイズアップしたぐらいでしょうか。
そして気になるのは実勢価格。
(防水レンズキット 1 NIKKOR AW 11-27.5mm f/3.5-5.6)
Nikon1 J3 の標準レンズキットが2013年1月、約7万円から現在3~4万円に…。
ボディとレンズの防水プレミアムを加味して、スタートは9万円ぐらいかなぁ~。
(日進月歩のデジカメですから、できれば底値で…)
とりあえずあと1ヶ月弱で

来シーズンに使うつもりなら、あと半年ほど余裕ありますが、
この分野、今後も競合他社から新機種が発表される可能性大でしょう。
(少なくとも OLYMPUS は「防水PEN」を出さないと…)
なので…というか、それまでに…というか、その前に
まず当面は SONY DSC-TX300V を使い込む次第です

(だ~って、まだ買ったばかりですから



構図的には素人ですが今宵、中秋の名月。
左は Nikon D80 、右は SONY DSC-TX300V で撮影。
Posted by tetsu_copen04 at 19:30│Comments(8)
│Camera
この記事へのコメント
やってくれますね、ニコン!
一眼で防水は想像できませんでしたが、これは欲しくなりますね。
まあおそらくキャノンあたりは直ぐに出してくると思いますが、やはり手持ちのレンズを考えるとニコンですね。
ボクはデザインも秀逸だと思いますがtetsuさんはいかがですか?
釣りを主体にアウトドアには待っていた人も多いんじゃないでしょうか。
tetsuさんの読み通り気になるのは価格ですがボクは当然買えません(笑)
一眼で防水は想像できませんでしたが、これは欲しくなりますね。
まあおそらくキャノンあたりは直ぐに出してくると思いますが、やはり手持ちのレンズを考えるとニコンですね。
ボクはデザインも秀逸だと思いますがtetsuさんはいかがですか?
釣りを主体にアウトドアには待っていた人も多いんじゃないでしょうか。
tetsuさんの読み通り気になるのは価格ですがボクは当然買えません(笑)
Posted by ☆ at 2013年09月19日 20:01
☆さん、こんばんは(^~^)/
オリンパスが OM-D EM-1 に注力していた間に
ニコンが先陣を切った感じですね。
D300S、D7100で培った防塵・防滴技術を注入したのであれば
信頼性は問題ないと思います(^^)
>デザインも秀逸
元々Nikon1 Jシリーズ自体、シンプルでしたから
よりカメラらしい雰囲気になった感じですね。
長年使っても飽きのこないデザインだと思います。
でもやっぱり冷静に考えてみるともうちょいが大きいんですよね。
RX100M2みたいなコンデジが防水にならないものか、
このあたりで驚くのはまだ早いかなぁ~とも思う次第です。
>当然買えません(笑)
中身が「J3」だと思うと出してもせいぜいで4万円までです、私も…。
いやいや、それでも高いですねぇ~。
オリンパスが OM-D EM-1 に注力していた間に
ニコンが先陣を切った感じですね。
D300S、D7100で培った防塵・防滴技術を注入したのであれば
信頼性は問題ないと思います(^^)
>デザインも秀逸
元々Nikon1 Jシリーズ自体、シンプルでしたから
よりカメラらしい雰囲気になった感じですね。
長年使っても飽きのこないデザインだと思います。
でもやっぱり冷静に考えてみるともうちょいが大きいんですよね。
RX100M2みたいなコンデジが防水にならないものか、
このあたりで驚くのはまだ早いかなぁ~とも思う次第です。
>当然買えません(笑)
中身が「J3」だと思うと出してもせいぜいで4万円までです、私も…。
いやいや、それでも高いですねぇ~。
Posted by tetsu at 2013年09月19日 21:57
ネットで噂は流れてましたが、本当に出ちゃいましたね。
防水コンデジじゃ朝マズメとか薄暗い時はどうしても画質が落ちるので、大きめのセンサーで出してくれたことに感謝です。
本当だったらこの挑戦に対してお布施…といきたいところですが、これを契機に各社から似たようなが出て価格が下がったらうれしいです。
個人的には、オリのPENが本命です。
中身はE-PM2そのままでいいので、少しでも安くお願いしたいですね(笑)
防水コンデジじゃ朝マズメとか薄暗い時はどうしても画質が落ちるので、大きめのセンサーで出してくれたことに感謝です。
本当だったらこの挑戦に対してお布施…といきたいところですが、これを契機に各社から似たようなが出て価格が下がったらうれしいです。
個人的には、オリのPENが本命です。
中身はE-PM2そのままでいいので、少しでも安くお願いしたいですね(笑)
Posted by たま at 2013年09月19日 22:02
☆ たまさん、こんばんは(^~^)/
コンデジのほとんどは画素数に対してセンサーが小さすぎますよね。
せっかく高感度で撮っても
ISO800ぐらいの上では写っても逆にノイズが気になるだけです。
>これを契機に各社から似たようなが出て価格が下がったらうれしいです。
メーカーさんには酷かもしれませんが、
私ももう少し価格が下がって欲しいところです。
そのためにも防水PENの登場には期待しています(^^)
で、私は手持ちレンズもあるのでNikon1AW1を…(^^;
(マウントアダプターが使えるので)
コンデジのほとんどは画素数に対してセンサーが小さすぎますよね。
せっかく高感度で撮っても
ISO800ぐらいの上では写っても逆にノイズが気になるだけです。
>これを契機に各社から似たようなが出て価格が下がったらうれしいです。
メーカーさんには酷かもしれませんが、
私ももう少し価格が下がって欲しいところです。
そのためにも防水PENの登場には期待しています(^^)
で、私は手持ちレンズもあるのでNikon1AW1を…(^^;
(マウントアダプターが使えるので)
Posted by tetsu at 2013年09月19日 22:26
はじめまして。
釣り(海の投げ釣りですが)とカメラが好きで、工事現場でも使用するため、AW1に興味を持っています。ちょっと重いことと、wifiが無いことが残念ですが、大変魅力的ですよね。
自分も競合他社を期待しないでもないのですが、マウント内にデリケートなフォーカルプレンシャッターや振動式ゴミ取り装置を搭載したPEN等が追随するのは簡単ではない気がしています。RX100もレンズ伸ばした状態で耐衝撃ボディにするとAW1と大差ないサイズになりそうです。
機械的なシャッターがなく、センサーを単純に保護ガラスで覆ったNikon1はタフカメラにぴったりな仕様だったのですよね。AW1はやはり「買い」でしょうかね...
釣り(海の投げ釣りですが)とカメラが好きで、工事現場でも使用するため、AW1に興味を持っています。ちょっと重いことと、wifiが無いことが残念ですが、大変魅力的ですよね。
自分も競合他社を期待しないでもないのですが、マウント内にデリケートなフォーカルプレンシャッターや振動式ゴミ取り装置を搭載したPEN等が追随するのは簡単ではない気がしています。RX100もレンズ伸ばした状態で耐衝撃ボディにするとAW1と大差ないサイズになりそうです。
機械的なシャッターがなく、センサーを単純に保護ガラスで覆ったNikon1はタフカメラにぴったりな仕様だったのですよね。AW1はやはり「買い」でしょうかね...
Posted by Roberto at 2013年10月28日 12:15
☆ Robertoさん、はじめまして&こんばんは(^~^)/
コメント頂きありがとうございます。
今後も拙ブログをよろしくお願いします ┌|-.-|┐
で、AW-1
AW-1(356g)+1 NIKKOR AW 11-27.5mm(182g)=538g
J3(244g)+1 NIKKOR VR 10-30mm (115g)=359g
防水ですから仕方ないですが、V2(337g)よりも重いとなると
確かにちょっと持ち重り感がありそうな印象ですね。
(まだ実物は見ていませんが…)
それとレンズがVR(手ブレ補正)でないのも惜しい。
今使っている防水コンデジ(SONY DSC-TX300V)が134gなので
画質の差をどこまで求めるか…次第かと思います。
それよりも課題は価格でしょうか。
防水レンズキットで7~8万円ですからねぇ~ ('jjj')|||
(J3の2倍以上…)
性能相当の価格だとしても絶対値としてこの金額。
5年使うという前提で残存価格1.5万円として実質6万円。
「買い」か否かは1ヶ月500円の減価償却と
使用頻度との兼ね合いでしょうか。(^^)
同じカメラを5年も使うのは長い?
コメント頂きありがとうございます。
今後も拙ブログをよろしくお願いします ┌|-.-|┐
で、AW-1
AW-1(356g)+1 NIKKOR AW 11-27.5mm(182g)=538g
J3(244g)+1 NIKKOR VR 10-30mm (115g)=359g
防水ですから仕方ないですが、V2(337g)よりも重いとなると
確かにちょっと持ち重り感がありそうな印象ですね。
(まだ実物は見ていませんが…)
それとレンズがVR(手ブレ補正)でないのも惜しい。
今使っている防水コンデジ(SONY DSC-TX300V)が134gなので
画質の差をどこまで求めるか…次第かと思います。
それよりも課題は価格でしょうか。
防水レンズキットで7~8万円ですからねぇ~ ('jjj')|||
(J3の2倍以上…)
性能相当の価格だとしても絶対値としてこの金額。
5年使うという前提で残存価格1.5万円として実質6万円。
「買い」か否かは1ヶ月500円の減価償却と
使用頻度との兼ね合いでしょうか。(^^)
同じカメラを5年も使うのは長い?
Posted by tetsu at 2013年10月29日 18:17
こんばんは。
自分はいまオリンパスTG-1を使っています。画質はともかく、使い勝手はなかなかのものです。後継のTG-2は更に操作性が向上しているのでAW1と悩みます。
AW1にすれば画質はかなり向上しそうですが、携帯性が全然違うし(TG1は235g)、30-74mm相当の標準ズームレンズではマクロも広角も弱くなります。
値段は高いですね...でも他のニコワンのようには値下がりしないかもしれませんね。
防水機はパッキンの寿命があるので5年使って海に入れるのは怖いかも^^;
やはり消耗品ですかねー。そういう意味では、レンズだけでも使えたり、後継機がシステム的につながっていくならAW1はいいかもしれませんね。
自分はいまオリンパスTG-1を使っています。画質はともかく、使い勝手はなかなかのものです。後継のTG-2は更に操作性が向上しているのでAW1と悩みます。
AW1にすれば画質はかなり向上しそうですが、携帯性が全然違うし(TG1は235g)、30-74mm相当の標準ズームレンズではマクロも広角も弱くなります。
値段は高いですね...でも他のニコワンのようには値下がりしないかもしれませんね。
防水機はパッキンの寿命があるので5年使って海に入れるのは怖いかも^^;
やはり消耗品ですかねー。そういう意味では、レンズだけでも使えたり、後継機がシステム的につながっていくならAW1はいいかもしれませんね。
Posted by Roberto at 2013年10月29日 18:31
☆ Robertoさん、こんばんは(^~^)/
スマホとの競合でコンデジもこのところ高画質化が進んでいますので
防水コンデジにもそろそろこの流れが…と期待している次第です。(^^)
使い勝手は圧倒的にコンデジが優位(というか現状でも十分)ですから
あとは「画質」の向上さえあれば私はやっぱりコンデジを選択するかなぁ~。
>他のニコワンのようには値下がりしないかもしれませんね。
今のJ3の実勢価格(≒3万円)ぐらいなら「買い」なんですけどねぇ~。
1型センサーのミラーレスですと
「スマホ」からのアップグレードが主要ユーザー(ターゲット)でしょうから
J3の倍以上もするAW-1へのニーズは少ないでしょう。
一方、すでにデジイチを使っているユーザーがサブとして使うには高すぎでしょうし…。
登山と工事関係者にどれだけ受け入れられる(売れる?)かが鍵でしょうね。
スマホとの競合でコンデジもこのところ高画質化が進んでいますので
防水コンデジにもそろそろこの流れが…と期待している次第です。(^^)
使い勝手は圧倒的にコンデジが優位(というか現状でも十分)ですから
あとは「画質」の向上さえあれば私はやっぱりコンデジを選択するかなぁ~。
>他のニコワンのようには値下がりしないかもしれませんね。
今のJ3の実勢価格(≒3万円)ぐらいなら「買い」なんですけどねぇ~。
1型センサーのミラーレスですと
「スマホ」からのアップグレードが主要ユーザー(ターゲット)でしょうから
J3の倍以上もするAW-1へのニーズは少ないでしょう。
一方、すでにデジイチを使っているユーザーがサブとして使うには高すぎでしょうし…。
登山と工事関係者にどれだけ受け入れられる(売れる?)かが鍵でしょうね。
Posted by tetsu at 2013年10月29日 21:08