2013年03月06日
PENTAX 防水コンデジの進化と真価












防水デジカメの登場とその性能向上で
C&Rが主体のトラウトルアーでも気兼ねなく釣果記録を残すことができるようになり、
今ではウェーダー、いやロッド・リールとほぼ同格のマストアイテムとなりましたが、
その先駆けそして今なお主流は OLYMPUS と PENTAX。
(どちらもこの10年で合併や経営危機など色々ありましたが…)
私は2006年以来、Optio WPi を愛用していることもあってPENTAX派ですが、
WPi が機能的にも必要十分で現行モデルよりコンパクトということもあってか、
ここまで買い替えることなく今だに現役で釣行に携行しています。
<PENTAX 防水コンデジの歴史>
2008年のW60あたりから機能
(競争の激化?)が顕著になり始めた感じがします。
でもカメラそのものの性能や画質、使い勝手が極端に良くなった印象はほとんどありません。
(あくまでもブログなどに載せる程度の撮影・画像の範囲ですが…)
しかし来週 3/15 発売予定のニューモデル WG-3 はちょっと興味津々。
(長年の「Optio」ブランドが外されました)
F2.0レンズ、光学手ブレ補正などようやくWPiの買い替えを意識できる
かと。
外観は相変わらず「Gショック」路線ですが、デザインは洗練されてきた印象。
iPhoneなどスマホの台頭でコンデジの存在感はかなり微妙な状況ですが、
使用環境がアウトドアメインの「防水カメラ」に関しては、
カメラとしての高機能化でまだまだ需要を喚起できる可能性十分に思います。
(撮影モードもそろそろ「P」だけじゃなく「S、A、M」も加えて欲しいし…)
しかしなぁ~、以前のようにもう少しコンパクトにならないものか…。
(ベストのポケットに…というサイズではないですよねぇ~)

商品名 | 発売 | 画素数など | 焦点距離など | 防水 | 主な特長 |
Optio 43WR | 04/05 | 400万画素 1/2.7 CCD ISO50-400 | 37~104mm F2.8-3.9 | 1m | JIS防水7 |
Optio WP | 05/03 | 500万画素 1/2.5 CCD ISO50-400 | 38~114mm F3.3~4 | 1.5m | JIS防水8 電子式手ブレ補正 |
Optio WPi | 05/10 | 600万画素 1/2.5 CCD ISO80-800 | 38~114mm F3.3~4 | 1.5m | JIS防水8防塵5 電子式手ブレ補正 |
Optio W10 | 06/04 | 600万画素 1/2.5 CCD ISO64-800 | 38~114mm F3.3~4 | 1.5m | JIS防水8防塵5 電子式手ブレ補正 |
Optio W20 | 06/09 | 710万画素 1/2.5 CCD ISO64-1600 | 38~114mm F3.3~4 | 1.5m | JIS防水8防塵5 電子式手ブレ補正 |
Optio W30 | 07/03 | 710万画素 1/2.5 CCD ISO64-3200 | 38~114mm F3.3~4 | 3m | JIS防水8防塵5 電子式手ブレ補正 |
Optio W60 | 08/08 | 1000万画素 1/2.3 CCD ISO64-6400 | 28~140mm F3.5~5.5 | 4m | JIS防水8防塵5 電子式手ブレ補正 |
Optio W80 | 09/07 | 1210万画素 1/2.3 CCD ISO64-6400 | 28~140mm F3.5~5.5 | 5m | JIS防水8防塵5 電子式手ブレ補正 |
Optio W90 | 10/03 | 1210万画素 1/2.3 CCD ISO64-6400 | 28~140mm F3.5~5.5 顕微鏡モード | 6m | JIS防水8防塵6 電子式手ブレ補正 1.2m耐ショック -10度耐寒性 |
Optio WG-1 WG-1GPS | 11/03 | 1400万画素 1/2.3 CCD ISO80-6400 | 28~140mm F3.5~5.5 顕微鏡モード | 10m | JIS防水8防塵6 電子式手ブレ補正 1.5m耐ショック -10度耐寒性 100kgf耐荷重 |
Optio WG-2 WG-2GPS | 12/03 | 1600万画素 1/2.3 CMOS ISO125~6400 | 28~140mm F3.5-5.5 顕微鏡モード | 12m | JIS防水8防塵6 電子式手ブレ補正 1.5m耐ショック -10度耐寒性 100kgf耐荷重 |
WG-3 WG-3GPS | 13/03 | 1600万画素 1/2.3 CMOS ISO125~6400 | 25~100mm F2.0-4.9 顕微鏡モード | 14m | JIS防水8防塵6 電子・光学式手ブレ補正 2.0m耐ショック -10度耐寒性 100kgf耐荷重 |

でもカメラそのものの性能や画質、使い勝手が極端に良くなった印象はほとんどありません。
(あくまでもブログなどに載せる程度の撮影・画像の範囲ですが…)
しかし来週 3/15 発売予定のニューモデル WG-3 はちょっと興味津々。
(長年の「Optio」ブランドが外されました)
F2.0レンズ、光学手ブレ補正などようやくWPiの買い替えを意識できる

外観は相変わらず「Gショック」路線ですが、デザインは洗練されてきた印象。
iPhoneなどスマホの台頭でコンデジの存在感はかなり微妙な状況ですが、
使用環境がアウトドアメインの「防水カメラ」に関しては、
カメラとしての高機能化でまだまだ需要を喚起できる可能性十分に思います。
(撮影モードもそろそろ「P」だけじゃなく「S、A、M」も加えて欲しいし…)
しかしなぁ~、以前のようにもう少しコンパクトにならないものか…。
(ベストのポケットに…というサイズではないですよねぇ~)
Posted by tetsu_copen04 at 22:00│Comments(0)
│Camera