2012年03月07日
CLICK CAR MOUSE

以前は、ルノーカングー、VWポロ、BMWミニ、プジョー206cc といった
グッドデザインと手頃なサイズの輸入車がいいなぁ~と思っていたのですが
Copen 購入後は、やはり日常の使い勝手と低燃費・低コストの 軽自動車“推し” です。
(強いて普通車でも HV、EV、PHV 以外は興味なし)
若者へのクルマ回帰を訴求する目的でトヨタが投入する「TOYOTA 86」なんかも
「クルマの楽しみ=スポーツカー」という固定観念の押し売りでもう時代錯誤でしょう。
GTR も BRZ もねぇ~。(団塊世代の憧れやノスタルジーのほうが強いかも…)
このCM、今の10~20代(の女子)がピンとくるかなぁ~?
大体、デートにクルマが必須なんていう時代(世代)じゃないと思うのです。
レンタカーで文句言う女子は、間違いなくアラフォー世代以上でしょう。
むしろ「クルマ=無駄な金」というイメージのほう強いでしょう。
自動車税、任意保険、駐車場、車検、定期点検、そしてガソリン代、高速代…。
移動手段としてのコスパを考えれば「不要」という結論は至極当然で
日本はクルマを所有、使用するコストが高すぎます。
私のコペン(軽)の維持費でも平均で年10万円近く掛かってますからねぇ~。
一方で家賃、光熱費、食費、そして何といっても情報通信費(携帯・PC)。
日々の暮らしだって大変なんですからクルマの優先順位は自ずと低くなるでしょう。
カーシェアリング がもっと発展しないかと期待しているのですが、まだまだですねぇ~。
⇒ タイムズプラス カフォレ
グッドデザインと手頃なサイズの輸入車がいいなぁ~と思っていたのですが
Copen 購入後は、やはり日常の使い勝手と低燃費・低コストの 軽自動車“推し” です。
(強いて普通車でも HV、EV、PHV 以外は興味なし)
若者へのクルマ回帰を訴求する目的でトヨタが投入する「TOYOTA 86」なんかも
「クルマの楽しみ=スポーツカー」という固定観念の押し売りでもう時代錯誤でしょう。
GTR も BRZ もねぇ~。(団塊世代の憧れやノスタルジーのほうが強いかも…)
このCM、今の10~20代(の女子)がピンとくるかなぁ~?
大体、デートにクルマが必須なんていう時代(世代)じゃないと思うのです。
レンタカーで文句言う女子は、間違いなくアラフォー世代以上でしょう。
むしろ「クルマ=無駄な金」というイメージのほう強いでしょう。
自動車税、任意保険、駐車場、車検、定期点検、そしてガソリン代、高速代…。
移動手段としてのコスパを考えれば「不要」という結論は至極当然で
日本はクルマを所有、使用するコストが高すぎます。
私のコペン(軽)の維持費でも平均で年10万円近く掛かってますからねぇ~。
一方で家賃、光熱費、食費、そして何といっても情報通信費(携帯・PC)。
日々の暮らしだって大変なんですからクルマの優先順位は自ずと低くなるでしょう。

⇒ タイムズプラス カフォレ
Posted by tetsu_copen04 at 23:00│Comments(3)
│Copen
この記事へのコメント
こんばんは。
私ももうクルマをどうこうするという趣味はありませんね~。
ひたすらに、釣りに行くためのトランスポーターという風に割り切ってます。
一時エコカーにも魅かれましたが、エコとは名ばかりで、エコカー減税などで買い替え需要を呼び起こす政府と産業界のやり方には、うんざりしました。
いまあるクルマを大事に乗って行った方がよっぽどエコだという事実を覆い隠して優遇政策を強調する自動車業界、本当に日本は立ち遅れていますね。
今日今シーズン最初の狩野川本流に行ってきましたが、やはり狩野川はいいですね。本流期間はやはり通おうと決意しました。
私ももうクルマをどうこうするという趣味はありませんね~。
ひたすらに、釣りに行くためのトランスポーターという風に割り切ってます。
一時エコカーにも魅かれましたが、エコとは名ばかりで、エコカー減税などで買い替え需要を呼び起こす政府と産業界のやり方には、うんざりしました。
いまあるクルマを大事に乗って行った方がよっぽどエコだという事実を覆い隠して優遇政策を強調する自動車業界、本当に日本は立ち遅れていますね。
今日今シーズン最初の狩野川本流に行ってきましたが、やはり狩野川はいいですね。本流期間はやはり通おうと決意しました。
Posted by curios at 2012年03月08日 20:24
こんばんは。
車も維持費などを考えるとカーシェアリングやレンタカーが経済的だとは頭では解っているのですが(^^;)
社会人になって初めて買ったジムニーは今でも最高の車だったなぁと思います。その後は15年程、シボレー、キャデラックとアメ車へ。3年前からMINIに。
でもジムニーはやっぱりいつも気になるな〜
車も維持費などを考えるとカーシェアリングやレンタカーが経済的だとは頭では解っているのですが(^^;)
社会人になって初めて買ったジムニーは今でも最高の車だったなぁと思います。その後は15年程、シボレー、キャデラックとアメ車へ。3年前からMINIに。
でもジムニーはやっぱりいつも気になるな〜
Posted by MINI at 2012年03月09日 00:55
☆ curiousさん、こんばんは (^~^)/
燃費40kmという謳い文句も実際は20kmぐらいですからねぇ~。
「エコ」ならできるだけ乗らないのが一番ですし…。
消費税引き上げが議論されている昨今、
自動車関係の時限減税ってどうなんでしょうかねぇ~。
>今日今シーズン最初の狩野川本流に行ってきましたが…
私の場合、狩野川がルアー不可のままだったら
ここまでトラウトルアーには嵌まらなかったかもしれません。
僅か2ヶ月半足らずですが、ここまで楽しめる川はそうないかと思います。
狩野川釣行、お互いに楽しみましょう(^^)/
-----------------------------------------------------------
☆ MINIさん、こんばんは (^~^)/
アングラーならジムニーですよねぇ~。
コペンなんて一番対極的なクルマです(^^;
>カーシェアリングやレンタカーが経済的
社会人になった頃はレンタカーよく使いました。
それで十分でしたし、あれば使っちゃうのがクルマなのかもしれません。
コペンの次はカーシェアリングかなぁ~。
燃費40kmという謳い文句も実際は20kmぐらいですからねぇ~。
「エコ」ならできるだけ乗らないのが一番ですし…。
消費税引き上げが議論されている昨今、
自動車関係の時限減税ってどうなんでしょうかねぇ~。
>今日今シーズン最初の狩野川本流に行ってきましたが…
私の場合、狩野川がルアー不可のままだったら
ここまでトラウトルアーには嵌まらなかったかもしれません。
僅か2ヶ月半足らずですが、ここまで楽しめる川はそうないかと思います。
狩野川釣行、お互いに楽しみましょう(^^)/
-----------------------------------------------------------
☆ MINIさん、こんばんは (^~^)/
アングラーならジムニーですよねぇ~。
コペンなんて一番対極的なクルマです(^^;
>カーシェアリングやレンタカーが経済的
社会人になった頃はレンタカーよく使いました。
それで十分でしたし、あれば使っちゃうのがクルマなのかもしれません。
コペンの次はカーシェアリングかなぁ~。
Posted by tetsu at 2012年03月09日 19:19