2012年02月01日
感じるためのテクノロジー
でも目玉のマグシールドは10セルテートでお披露目済みですし、
強化されたメインギアの鍛造・超超ジュラルミンも
10セルテートの実績を移殖したに過ぎませんし、
ザイオンに至っては07ルビアスで採用された素材です。
やはりシマノのようにハイエンドモデル(=ステラ)で全てを投入してから
普及モデルでそれらを徐々に熟成していく方が
消費者の多くがそのメリットを感じられるように思えます。
そういう観点で 12レアニウム が案外、面白い存在になるような気がしています。
強化されたメインギアの鍛造・超超ジュラルミンも
10セルテートの実績を移殖したに過ぎませんし、
ザイオンに至っては07ルビアスで採用された素材です。
やはりシマノのようにハイエンドモデル(=ステラ)で全てを投入してから
普及モデルでそれらを徐々に熟成していく方が
消費者の多くがそのメリットを感じられるように思えます。
そういう観点で 12レアニウム が案外、面白い存在になるような気がしています。
Posted by tetsu_copen04 at 12:00│Comments(2)
│リール
この記事へのコメント
こんばんは。
現在、09レアニウムのC2000Sと2500Sの2台を所有しています。どちらも実売価格2万円以下で購入しましたが私レベルには必要十分な感じです 。
しっとりした巻き心地のセルテートVC2004に比べると巻き心地は軽いっぽい感じですが。
今のレアニウムも気にいっているので12レアニウムの進化にはとても興味があります。
現在、09レアニウムのC2000Sと2500Sの2台を所有しています。どちらも実売価格2万円以下で購入しましたが私レベルには必要十分な感じです 。
しっとりした巻き心地のセルテートVC2004に比べると巻き心地は軽いっぽい感じですが。
今のレアニウムも気にいっているので12レアニウムの進化にはとても興味があります。
Posted by MINI at 2012年02月01日 21:20
☆ MINIさん、こんばんは (^~^)/
シマノのHPで12レアニウムの詳細スペックが公開されましたが
なかなかいいんじゃないでしょうか。
自重も12ヴァンキッシュとほとんど同じなので
12レアニウムのほうがコスパよさそうです。
アンダー200g ハイギア渓流スピニングは
これで完全にシマノの天下となった印象で
ダイワは完全に後手を踏んだ(か捨てた)感じですね。
2500のハイギアモデルがあればなぁ~。
シマノのHPで12レアニウムの詳細スペックが公開されましたが
なかなかいいんじゃないでしょうか。
自重も12ヴァンキッシュとほとんど同じなので
12レアニウムのほうがコスパよさそうです。
アンダー200g ハイギア渓流スピニングは
これで完全にシマノの天下となった印象で
ダイワは完全に後手を踏んだ(か捨てた)感じですね。
2500のハイギアモデルがあればなぁ~。
Posted by tetsu at 2012年02月02日 00:28