2011年08月05日
コペン 車載用FMトランスミッター for Walkman

言うまでもなく iPod などのMP3プレイヤーを外部接続することは出来ませんので
聞きたい音楽があってもいちいちCDやMDにコピーせねばならず面倒なので
普段、運転中の BGM はほとんどFMラジオ(J-WAVE、FM横浜)なのですが、
せっかくのドライブですから、やっぱりお気に入りの音楽を楽しみたい…


手持ちの Walkman で試しに使ってみることにしました。


価格.com でのレビューを元にWalkman接続専用の BUFFALO BSFM33BK を購入。
Walkman のWMポート部分に接続し、シガープラグ部をシガーソケット(12V)に挿入後、
オートスキャン機能で自動的に検出された周波数を FMラジオでセットします。

懸念された電波の強さもなかなか良好で、運転中もまずまず安定しており、
音が小さくてFMラジオの音量を上げなければいけないということはありません。
肝心の音質も普段聞いているFMラジオとほぼ同レベルなので私としては十分満足

(コペンの車内は、それほど静かな空間ではないので…)
但し、Walkman の「ダイナミックノーマライザー」は“オフ”にしておいたほうがいいようです。
(ロックなど高低音のレベル差が激しい音楽では、この機能のためかノイズが出ます)
シガープラグ部~コード~WMポート接続部 というシンプルなデザインで、
WMポート接続部の幅が Walkman と同じゆえに同化していい感じ。
再生中、シガーソケットから Walkman に充電されるというのもグーです。
それにこれさえあれば、他の


Posted by tetsu_copen04 at 19:00│Comments(4)
│Copen
この記事へのコメント
こんばんわ
私もiPodをこのタイプで車で聞いてます、
ほんのたまに混線して知らない曲が聞こえて来る
事も有りますがすぐに消えます。
私の物はトランスミッター部分がコネクターと
切り離せるのでバッテリーは減りますが
ワイヤレス状態になりラジオで聞きながら
谷へ入りますクマよけになる事を期待してます。
車が変わっても好きな音楽を聴けるのは良いですね。
私もiPodをこのタイプで車で聞いてます、
ほんのたまに混線して知らない曲が聞こえて来る
事も有りますがすぐに消えます。
私の物はトランスミッター部分がコネクターと
切り離せるのでバッテリーは減りますが
ワイヤレス状態になりラジオで聞きながら
谷へ入りますクマよけになる事を期待してます。
車が変わっても好きな音楽を聴けるのは良いですね。
Posted by おいかわ
at 2011年08月05日 21:24

☆ おいかわさん、こんにちは (^~^)/
FMラジオ局だって場所によっては不安定なのですから、
ある程度の混線はしょうがないですよね。(むしろアンテナ感度の問題でしょう)
それに毎日使うものならともかく、月に数回程度のドライヴですからこれで十分(^^)
>トランスミッター部分がコネクターと切り離せる
私も最初はこのタイプ(ロジテック製?)を考えましたが、
FMラジオを聞くこと自体、ほぼクルマに限られているので
シンプルな有線タイプにしました。
(小型の外付けスピーカーはウォークマンのデフォで付属しているので…)
>車が変わっても好きな音楽を聴けるのは良いですね。
私、レンタカーも使うことがあるのでグーなのです(^^)
FMラジオ局だって場所によっては不安定なのですから、
ある程度の混線はしょうがないですよね。(むしろアンテナ感度の問題でしょう)
それに毎日使うものならともかく、月に数回程度のドライヴですからこれで十分(^^)
>トランスミッター部分がコネクターと切り離せる
私も最初はこのタイプ(ロジテック製?)を考えましたが、
FMラジオを聞くこと自体、ほぼクルマに限られているので
シンプルな有線タイプにしました。
(小型の外付けスピーカーはウォークマンのデフォで付属しているので…)
>車が変わっても好きな音楽を聴けるのは良いですね。
私、レンタカーも使うことがあるのでグーなのです(^^)
Posted by tetsu at 2011年08月06日 11:41
こんばんは。
本日狩野川のとある支流に赴いてきました。
まだまだ探索のしがいのある水系で、これから秋に向けての追い込みも出来そうな感じでした。
涼しくなったらtetsuさんも出向かれては如何でしょう?
さて、オーディオですが、私のクルマはCDデッキが壊れてからは一切BGMなしの状態が続いています。前は音楽がないと退屈で仕方ないという思い込みに支配されていましたが、無ければ無いで気にならなくなるものですね。
TVも地デジ移行の際のドタバタで嫌気が差し、一層メディア離れが続いている自分です。
川のせせらぎや、瀬の音で充分癒されています。
本日狩野川のとある支流に赴いてきました。
まだまだ探索のしがいのある水系で、これから秋に向けての追い込みも出来そうな感じでした。
涼しくなったらtetsuさんも出向かれては如何でしょう?
さて、オーディオですが、私のクルマはCDデッキが壊れてからは一切BGMなしの状態が続いています。前は音楽がないと退屈で仕方ないという思い込みに支配されていましたが、無ければ無いで気にならなくなるものですね。
TVも地デジ移行の際のドタバタで嫌気が差し、一層メディア離れが続いている自分です。
川のせせらぎや、瀬の音で充分癒されています。
Posted by curios at 2011年08月06日 20:39
☆ curiousさん、こんにちは (^~^)/
狩野川支流、私はこれまでどうも結果に繋がらず苦手意識です(^^;
Walkmanも使えるようになって釣りに行く楽しみも増えましたし、
しかも箱根新道も無料になったのですが、
ど~もまだワクワク感が湧いてこないんです(-_-:
>前は音楽がないと退屈で仕方ないという思い込みに支配されていましたが、
>無ければ無いで気にならなくなるものですね。
管理釣り場も行かなくなって随分になりますが、同じように感じています。
狩野川支流、私はこれまでどうも結果に繋がらず苦手意識です(^^;
Walkmanも使えるようになって釣りに行く楽しみも増えましたし、
しかも箱根新道も無料になったのですが、
ど~もまだワクワク感が湧いてこないんです(-_-:
>前は音楽がないと退屈で仕方ないという思い込みに支配されていましたが、
>無ければ無いで気にならなくなるものですね。
管理釣り場も行かなくなって随分になりますが、同じように感じています。
Posted by tetsu at 2011年08月07日 12:35