2011年05月01日
月ヶ瀬のライズは…



画像にマウスを置くとカワムツ君アップ!

狩野川本流・月ヶ瀬に行ったのですが釣れたのはカワムツのみ

このサイズでオイカワさんなら多少は嬉しいのですが…。
残念ながら、フライでの初アマゴはお預けです

それはさておき、今年の狩野川釣行は特に風の強く、
ルアーでさえキャストが微妙な日が多いような気がします。
そしてそんな日は、どうも…

詳細は後日更新します

Posted by tetsu_copen04 at 12:00│Comments(4)
│Diary
この記事へのコメント
フライでの釣果 微妙に?おめでとうございます。
私は最初の3年ほどは 外道のアブラッパヤやカワムツでもうれしかったのですが・・・
カワムツが出てきたのは水温上昇の証ですから 盛期に入り始めたと思います。
私は最初の3年ほどは 外道のアブラッパヤやカワムツでもうれしかったのですが・・・
カワムツが出てきたのは水温上昇の証ですから 盛期に入り始めたと思います。
Posted by FF修行中 at 2011年05月01日 15:56
☆ FF修行中さん、こんにちは (^~^)/
ほんと、微妙ですよね(^^;
近所の川ならこれで十分楽しいはずですが、
片道2時間のフィールドとなると
やっぱりアマゴの顔を拝みたいというのが本音です。
でも活性は凄くて、ほぼ毎投アタリが出るので
アワセの練習にはなるなぁ~と思いました。
でも、如何せんこの日は風が強くて、キャスティングに一苦労でした。
ほんと、微妙ですよね(^^;
近所の川ならこれで十分楽しいはずですが、
片道2時間のフィールドとなると
やっぱりアマゴの顔を拝みたいというのが本音です。
でも活性は凄くて、ほぼ毎投アタリが出るので
アワセの練習にはなるなぁ~と思いました。
でも、如何せんこの日は風が強くて、キャスティングに一苦労でした。
Posted by tetsu at 2011年05月02日 12:59
フライの釣果おめでとうございます。
自分もtetsuさんを見習って、今年こそはフライデビューをもくろんでいますが、川の畔に立つとルアーロッドを握ってしまいます。
自分もtetsuさんを見習って、今年こそはフライデビューをもくろんでいますが、川の畔に立つとルアーロッドを握ってしまいます。
Posted by 静岡の川村 at 2011年05月03日 20:11
☆ 静岡の川村さん、こんばんは (^~^)/
目の前で散々ライズを見せつけられると
思わずフライロッドを握りたくなる衝動に駆られますよ、きっと(^^)
たとえそれがカワムツさんでも…(^^;
目の前で散々ライズを見せつけられると
思わずフライロッドを握りたくなる衝動に駆られますよ、きっと(^^)
たとえそれがカワムツさんでも…(^^;
Posted by tetsu at 2011年05月03日 23:31