2011年02月19日
今シーズンの「探求2011」
2011年の
シーズン開幕までカウントダウン10日 
春~鮎解禁前(3~6月)までの釣行パターンは、
ここ2~3年でほぼ定番化してきてはいますが、
シーズン後半(7月~)になると相変わらず流動的。
昨年は記録的な
猛暑も重なり、
釣りどころか外出すら億劫な気分でしたので
やはり期待感の高まるシーズン前に抱負を書き記して、
釣行意欲が
減退気味なときの活力にしたいと思います。

<探求2011> 昨年、解けなかった課題の「答え合わせ」のシーズンにしたいです
■ メインフィールド、狩野川本流の尺アマゴ (3/01~5/19)
昨年は尺上アマゴをキャッチできず、不完全燃焼気味。
いわゆる遡上(戻り?)のサツキマスはともかく、
年越し、居付き、放流個体でもいいので「尺上」サイズはクリアしたいところ。
それと今年はフライ(できればドライ)で1尾、結果を残したいと思っています。
■ 河津川のサツキマス(3月上旬)
昨年、河津桜祭りが終わった頃が狙いだと睨んだのですが、
それでは僅か数日、タイミングが遅いような感じなので、
今年は、お祭り期間中にまず1回、トライしてみようと思っています。
(が、花見の観客が多くて気が散りそう)
サイズはともかくそれらしい容姿の1尾であれば…。
■ 中津川ダム下の尺ヤマメ
昨年は放流のタイミングに上手く釣行できたので
春シーズン、数では過去最高だったものの、
尺上を出せなかったのでは、やはり達成感がありません。
今年こそ鮎解禁までの5月下旬、私なりの策で密かに狙います。
(アップストリームで蝦夷を投入します!)
一方、未だ糸口を見出せない課題はやはり禁漁前1ヶ月の秋ヤマメ。
■ 芝川、潤井川のフライ(6月、9月~10/14)
昨年は放流サイズが良型中心だったようで案外、穴場だったかも。
但し、アブ・ブヨが多いらしいのでスコーロン系のウェア必須か…。
高速無料化実験が継続するので、今年は数回、行ってみようと思っており、
狩野川本流シーズンが終わったら、フライをメインに釣行予定。
潤井川は、まだ行ったことがないので情報収集からですね。
■ 桂川本流(桂川漁協区域、5月下旬)
昨年、下見はしたのですが鮎師が多く、ロッドは出しませんでした。
流れの雰囲気は西桂よりも本流らしく個人的には好みです。
狩野川本流終了後~鮎解禁までの短期間ですが、一度トライしたいと思っています。
■ 本栖湖のブルーバックレインボー
昨年、お試しでトライした本栖湖のブルーバックレインボー。
(でも、芦ノ湖同様に気配すら感じられず…)
高速無料化実験(=東富士五湖道路)が継続されるようなので、
春シーズンの高活性を狙ってみようかと考えています。
■ 忍野釣行
昨年、行こうと思っていたのですが、結局行かずじまい。
今年はフライにも注力しようと思っているので
南関東屈指のこのフィールドで基本を習得したいところです。
(避暑にとも思っているのですが…)
■ 金目川、フライでオイカワ(通年)
シーズンオフの身近なフライフィールドですが、
オイカワもターゲットとして意識すると案外、嵌りますね。
15cmオーバーでヤマメの「尺」に相当?するようなので
今年は通年でオイカワをフォローしてみようかと思っています。
■ 遠征釣行(7~9月)
4月からの高速、軽自動車は終日1000円ですから、
一度ぐらいはコペンで遠征したいと思っています。
今のところ中央道か東名高速経由の温泉&アマゴフィールドを模索中。
後日、思い出したことは追記する予定。(備忘録みたいなもんですね)


春~鮎解禁前(3~6月)までの釣行パターンは、
ここ2~3年でほぼ定番化してきてはいますが、
シーズン後半(7月~)になると相変わらず流動的。
昨年は記録的な

釣りどころか外出すら億劫な気分でしたので
やはり期待感の高まるシーズン前に抱負を書き記して、
釣行意欲が


<探求2011> 昨年、解けなかった課題の「答え合わせ」のシーズンにしたいです

■ メインフィールド、狩野川本流の尺アマゴ (3/01~5/19)
昨年は尺上アマゴをキャッチできず、不完全燃焼気味。
いわゆる遡上(戻り?)のサツキマスはともかく、
年越し、居付き、放流個体でもいいので「尺上」サイズはクリアしたいところ。
それと今年はフライ(できればドライ)で1尾、結果を残したいと思っています。
■ 河津川のサツキマス(3月上旬)
昨年、河津桜祭りが終わった頃が狙いだと睨んだのですが、
それでは僅か数日、タイミングが遅いような感じなので、
今年は、お祭り期間中にまず1回、トライしてみようと思っています。
(が、花見の観客が多くて気が散りそう)
サイズはともかくそれらしい容姿の1尾であれば…。
■ 中津川ダム下の尺ヤマメ
昨年は放流のタイミングに上手く釣行できたので
春シーズン、数では過去最高だったものの、
尺上を出せなかったのでは、やはり達成感がありません。
今年こそ鮎解禁までの5月下旬、私なりの策で密かに狙います。
(アップストリームで蝦夷を投入します!)
一方、未だ糸口を見出せない課題はやはり禁漁前1ヶ月の秋ヤマメ。
■ 芝川、潤井川のフライ(6月、9月~10/14)
昨年は放流サイズが良型中心だったようで案外、穴場だったかも。
但し、アブ・ブヨが多いらしいのでスコーロン系のウェア必須か…。
高速無料化実験が継続するので、今年は数回、行ってみようと思っており、
狩野川本流シーズンが終わったら、フライをメインに釣行予定。
潤井川は、まだ行ったことがないので情報収集からですね。
■ 桂川本流(桂川漁協区域、5月下旬)
昨年、下見はしたのですが鮎師が多く、ロッドは出しませんでした。
流れの雰囲気は西桂よりも本流らしく個人的には好みです。
狩野川本流終了後~鮎解禁までの短期間ですが、一度トライしたいと思っています。
■ 本栖湖のブルーバックレインボー
昨年、お試しでトライした本栖湖のブルーバックレインボー。
(でも、芦ノ湖同様に気配すら感じられず…)
高速無料化実験(=東富士五湖道路)が継続されるようなので、
春シーズンの高活性を狙ってみようかと考えています。
■ 忍野釣行
昨年、行こうと思っていたのですが、結局行かずじまい。
今年はフライにも注力しようと思っているので
南関東屈指のこのフィールドで基本を習得したいところです。
(避暑にとも思っているのですが…)
■ 金目川、フライでオイカワ(通年)
シーズンオフの身近なフライフィールドですが、
オイカワもターゲットとして意識すると案外、嵌りますね。
15cmオーバーでヤマメの「尺」に相当?するようなので
今年は通年でオイカワをフォローしてみようかと思っています。
■ 遠征釣行(7~9月)
4月からの高速、軽自動車は終日1000円ですから、
一度ぐらいはコペンで遠征したいと思っています。
今のところ中央道か東名高速経由の温泉&アマゴフィールドを模索中。

■ 丹沢湖の陸封サクラマス(4月、秋?)
昨年の台風9号などで相当数の個体が上流域より流入したはずですから
そのうちの何割かが、丹沢湖で成長しているはずです。
ワカサギが釣れますから、ベイトは問題ないでしょう。
過去に実績もあるので一度狙ってみる価値は十分かと思います。
昨年の台風9号などで相当数の個体が上流域より流入したはずですから
そのうちの何割かが、丹沢湖で成長しているはずです。
ワカサギが釣れますから、ベイトは問題ないでしょう。
過去に実績もあるので一度狙ってみる価値は十分かと思います。
Posted by tetsu_copen04 at 23:30│Comments(6)
│Diary
この記事へのコメント
盛り沢山な計画ですね。
私は潤井川、芝川、本栖湖(年漁券あり)忍野(購入予定)と地元でサツキマス。
夏場にイワナ狙いで とある河川を予定してます。
(高速無料化で すべて1時間程度でいける場所です。)
私も盛り沢山ですね。
私は潤井川、芝川、本栖湖(年漁券あり)忍野(購入予定)と地元でサツキマス。
夏場にイワナ狙いで とある河川を予定してます。
(高速無料化で すべて1時間程度でいける場所です。)
私も盛り沢山ですね。
Posted by FF修行中 at 2011年02月20日 10:54
☆ FF修行中さん、こんばんは (^~^)/
盛り沢山ですが、高速無料化ならではのフィールドは、
無料化の財源が終了するまでのお楽しみですし…。
久しくイワナは釣ってません。
どうしても山岳渓流のイメージなのでヘタレな私、敬遠しがちなのですが、
いいフィールドがあれば遠征してみたいです(^^;
盛り沢山ですが、高速無料化ならではのフィールドは、
無料化の財源が終了するまでのお楽しみですし…。
久しくイワナは釣ってません。
どうしても山岳渓流のイメージなのでヘタレな私、敬遠しがちなのですが、
いいフィールドがあれば遠征してみたいです(^^;
Posted by tetsu at 2011年02月20日 22:41
いつも楽しく読ませていただいてます。
ヤマメ、イワナの大物に縁がなく・・・湘南オイカワチャレンジ(笑)ということで私も15cm以オーバーを極小スピナーと2lbラインで狙ってみます。
ヤマメ、イワナの大物に縁がなく・・・湘南オイカワチャレンジ(笑)ということで私も15cm以オーバーを極小スピナーと2lbラインで狙ってみます。
Posted by CANAIBEE at 2011年04月23日 11:29
☆ CANAIBEEさん、こんにちは (^~^)/
エリアロッド(かメバルロッド)にウェットフライをスプーントレーラーで
というのは考えていましたが、極小スピナーでオイカワは興味津々!
15cmといわずとも釣れたら是非教えてくださいね。(^^)
ルアーでもオイカワが釣れるとなれば、楽しみが増えるというものです!
エリアロッド(かメバルロッド)にウェットフライをスプーントレーラーで
というのは考えていましたが、極小スピナーでオイカワは興味津々!
15cmといわずとも釣れたら是非教えてくださいね。(^^)
ルアーでもオイカワが釣れるとなれば、楽しみが増えるというものです!
Posted by tetsu at 2011年04月23日 14:52
魚野川釣具というとこで販売しているウグイ用のスピナー類を試すつもりです。
狙えるであろう時期を限定してLet‘s オイカワです。
狙えるであろう時期を限定してLet‘s オイカワです。
Posted by CANAIBEE at 2011年04月23日 23:16
☆ CANAIBEEさん、こんばんは (^~^)/
魚野川釣具のスピナー、知ってます(^^)
オイカワさんは、超おちょぼ口なのでフックは極小がよろしいかと。
いや、15cmサイズなら大丈夫か…。
魚野川釣具のスピナー、知ってます(^^)
オイカワさんは、超おちょぼ口なのでフックは極小がよろしいかと。
いや、15cmサイズなら大丈夫か…。
Posted by tetsu at 2011年04月26日 00:46