ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月22日

量産型バルサ蝦夷50S

“量産型”だから作りすぎちゃったんでしょうか?

量産型バルサ蝦夷50S
 ITO CRAFT 量産型バルサ蝦夷50S

思いがけない“量販型”半額セールに
ヤマメもアングラーもリアクションバイト間違いなし ガーン

キャスティングアキュラシーの低い私には、
自作でもしない限り、もったいなくて使えない“バルサミノー”ですが、
このぐらいの価格なら、最後の一手として常備したいですね。




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
安い!!
バルサの魅力に取り憑かれてしまいますよ~!!
そして、ハンドメイドの世界へ~。
Posted by sora at 2010年12月23日 18:58
☆ soraさん、こんにちは (^~^)/

私のメインミノーは、
アレキサンドラ、トラウトチューンでほぼ安泰なのですが、
気がついたらレジに居ました(^^;

>バルサの魅力
>そして、ハンドメイドの世界へ~。

ハンドメイドは興味津々で
鱒の森 No.8 autumn「TROUTマスターピース。」買いました。
(詳細ハンドメイドミノー講座が掲載されています)

せっかくなのでフライタインングと両方やってみたいですが、
さすがに費用と時間が…(^^;

フライでこれだけのタイイング愛好者が居るのですから
ルアーのハンドメイドにも商機あると思うんですけど。
(レクチャー、機材販売など…)
釣り業界はそういう地道な啓蒙活動の意識が低い感じです。
Posted by tetsu at 2010年12月24日 15:53
こんばんは。
格安入手!! おいしいですね。

30年程前にD社などが プラモデルみたいなキットで販売したプラグなどで失敗してますし、自社製品の販売にマイナスになるようなことはしないでしょう。

けれども昔に比べて、コーティング材や各パーツなど 釣具店やネット普及で手に入れやすくなってますから、ハンドメイトもありですね。
(タイイングと同じで初期投資はかなりかかりますが・・・かなりの数を作らなければ完成品を買ったほうが安いです。)

行き着く先は バンブーロッドやランディングネットの自作?
Posted by FF修行中 at 2010年12月24日 23:06
☆ FF修行中さん、こんにちは (^~^)/

個人的なイメージでは
塗装の過程が難しく、しかも道具類に最もお金が掛かりそうな印象で
量産しないとそれこそもったいなくて使えない高価なルアーになりますね(^^;

>自社製品の販売にマイナスになるようなことはしないでしょう。

ハンドメイドではないですが、
カスタム化、セルフメンテだってそういう遊び心の表れだと思います。

昨今のオリカラブームじゃないですが、
せめて塗装のキットぐらいは試しに発売してみてもいいんじゃないかと。

大局的には如何にして「釣れない釣り」を続けてもらうかが
業界としては一番重要なことじゃないかと思うんですけどねぇ~。

>行き着く先は…

私自身はフライタイイングだけでも十分嵌りそうです。(^_^)
Posted by tetsu at 2010年12月25日 11:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
量産型バルサ蝦夷50S
    コメント(4)