ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月26日

ウエダのグラスロッド BWS-50

トラウトルアーを始めるときに、一番最初に買ったロッドが
グラスロッド(パームス シルファー SVS-56S )だったこともあって、
グラスファイバー”という素材には、愛着があり、
後継モデルの シルファー SVVS-56XUL も購入したほど。



シルファー の良さは、グラスロッドとは思えない軽快さですね ニコッ
様々な意味で、肩の凝らないリラックスできるロッドだと思います。

その後、シルファー が、ジェイドミラー というシリーズ名になり、
グラスモデルも発表されましたが、リールシートの形状変更のためか
何となく 持ち重り感と鈍さ を感じてしまい、見送りとなりました。
GlasswayGJTS-56LT が、2ピースだったらなぁ~)

で、その後、シルファーの延長線として購入したのが、
ウエダのストリームスピン SS-62EXL (そして、SS-52EXL



このロッドの素材は、グラスではなく、カーボン(グラファイト)ですが、
ティップにグラスファイバーに近い特性を持つ、低弾性カーボンを使用することで
グラスロッドのような食い込みとノリを実現したウエダのベーシックロッドです。

正直なところ、SS-56EXL も欲しいと思うぐらい、気に入ってます ニコニコ

もしも、最初に シルファー SVS-50S を使っていなかったら、
このロッドの購入はなかったと思います。



Gijie 2008年7月号 No.113 の
プレゼントページに掲載されている ufmウエダBWS-50



現在、開発中のフルグラスロッドのプロトモデルなんだそうです。

ヤマメ・アマゴのシャープなバイトに対してのアワセや
スピード感のあるやり取りに対してバラシが多い私にとっては、
やっぱりグラスロッド、向いているのかもしれません。

どんなロッドに仕上がるのか、発表・発売が待ち遠しいです。
(5'6"ft が出れば、ストリームのメインロッドに…と目論んでいます)

  


Posted by tetsu_copen04 at 01:00Comments(5)ロッド