ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年05月30日

ウイスキー蒸留所見学

ウイスキー蒸留所見学

久しぶりの投稿です。

今週末から各地で鮎釣り解禁、
春のトラウトシーズンも一区切りですが
今年は釣行予定日に 雨 悪天候が多く、
加えて4月は体調不良が重なり
釣行は 3/22 狩野川 の僅か1回だけ。

それと解禁当初は
早川の年券を購入するつもりでしたが
3~4月に釣行できなかったので
ちょっとタイミングを逸してしまった感じ。

年券があると
とりあえず元は取ろうと
釣行のモチベーションにもなるのですが
日釣券だとそこまでは…。

さらに何日かは釣行ではなく
ウイスキー蒸留所見学。

ウイスキー蒸留所見学 ウイスキー蒸留所見学 ウイスキー蒸留所見学

まずはサントリーの
白州蒸留所、山崎蒸溜所。

また最近注目されている
ジャパニーズウイスキーの
長浜蒸留所、安積蒸溜所など。

近年のウイスキーブームで
蒸溜所って増えたんですね~。

見学、試飲、購入というパッケージで
「観光」蒸溜所的な運営が
最近の主流のようです。

ニッカは
余市蒸溜所が北海道、ちと遠いな~。
宮城峡蒸溜所(仙台)には
年内に行こうかと思案中。

キリン富士御殿場蒸留所は
近々、見学予定。



私の中でウイスキーは
かつてはたまにバーで飲む程度で
ボトルを買うことはありませんでしたが
日本酒やワインよりは
ウイスキー(や焼酎)のほうが好み。
(もちろんビールビールは大好きですグッド

そして、今年ふとしたきっかけで
ウイスキー沼に嵌ってしまいました。
(主にスコッチウイスキー)

ウイスキーって居酒屋さんだと
サントリー角瓶とか
決まった銘柄しかないので
日本酒やワインに比べると
興味を抱く機会が
案外少ないような気がします。

かといって
バーで飲むのはあまりに不経済。

そう考えると
家飲み向きのお酒のような気がします。

で、この春は
釣りに行くはずだったお金で
ボトルを買っています。

とりあえず10種類ぐらい揃いましたが
ルアーが増えていくかのように
まだまだ欲しいウイスキーが待機中。

そして釣行できなかった日は
リールをくるくるしたり
釣りのSNSを見ながら
ウイスキーで悦に入っております音楽




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


Posted by tetsu_copen04 at 12:00│Comments(2)Diary
この記事へのコメント
私も一時期、ウイスキーやバーボンに
ハマッていた時がありました。

その当時なら、白州も山崎も
4000円くらいで買えたんですけどね…
Posted by t-fukut-fuku at 2024年05月31日 08:13
t-fukuさん(^^)

コロナ禍を経て家飲みが増えたのもウイスキーに嵌るフラグだったかも…。

山崎、白州、NAでも高いですよね~。

ちなみに今年の3月までは定価で税込4950円でした。
(蒸溜所なら定価で買えました…)
4月に大幅値上がりしてからはもうばかばかしくて買う気になりません。
ニッカも同様ですね。

ジャパニーズウイスキーは高すぎです。
稀少価値というより、煽りすぎな印象。

リーズナブルなスコッチはまだまだ沢山あります。
Posted by tetsu_copen04tetsu_copen04 at 2024年05月31日 10:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウイスキー蒸留所見学
    コメント(2)