20/06/18 中津川(宮ヶ瀬ダム下本流)

tetsu_copen04

2020年06月21日 22:00

新型コロナウイルスの
緊急事態宣言が解除されてから
既に3週間が経過しました。

東京では直近、二桁の感染者数が続いて、
やや微妙な状況ですが、
神奈川は今のところ落ち着いており、
このままの小康状態を保って欲しい限りです。



で、梅雨の合間。

前回の釣行では
河川敷の入場規制で不完全燃焼でしたが
とりあえず反応があった
中津川ダム下に再度釣行です。




久しぶりに愛川橋からスタート。

昨年の台風19号の影響でしょうか、
水深のある流れが復活し、期待できそう



で、第一投目

あれっ… なんかリールの巻きが重い感じ。
何かに引っかかったかな



ヒ~ット

トラウトルアーあるあるです
前回はこれをバラしましたから
今度こそ…と思い、
しっかりアワセを入れましたが…

…。

またかよ、トホホ

今日もグラスロッドなんだから
もっと素直に寄せてくればよかったかなぁ~。
それともフックがなまっていたのか…。

でもスタートがこの感じなら
今日は期待できそう。

しかし、その後は続かず。

ま、中津川ダム下ですから
そう甘くはないですね。


馬渡橋~漁協前に移動。



雰囲気はあるのですが
NCNB(ノーチェイスノーバイト)。

春と違って6月にもなると
朝マズメが終われば
ぱったりと反応がなくなります。

ちなみに天候は曇りで
釣行は快適ですが、水温は18℃。

私が知る限り、
ヤマメ、ニジマスの適水温は、7~18℃
ま、20℃越えたらまず厳しい。

さらに梅雨とはいえ、
まとまった雨も降ってませんし
晴れれば一気に真夏日モードですから。

田代運動公園や
角田大橋の平瀬には
既に鮎師が多く入っているのでスルー。


仙台堰堤下はどうなったかな。



全体的にやや水深が浅くなりましたが
この流れの中に
1尾も居ないはずはないでしょう。

でもNCNB。

今年は鮎解禁前に
河岸の草刈りをしていない感じで
ボサが伸び放題ですね

日中は多分、その下に潜んでいるような気も…。


予定があるので、
最後にラビンプラザを軽く流す程度。



ま、ここはプレッシャーが高いので
この時間帯では
既に先行者の後でしょう。

今日は午前中で終了です。

今回はノーフィッシュでしたが
数少ないながら反応もありましたから
朝夕マズメにタイミングを絞れば…。



あぁ~最初から年券買っておけばよかった。
あと2回釣行で元取れたんですよねぇ~。
(年券5000円、日釣1500円)

夏至間近で日の出 は4時半前。
寝坊気味でも3時起きなので
帰宅前に川の流れを聞きながらしばし仮眠。



あぁ~、うるさいなぁ~。



山間を轟音で飛行する自衛隊機。
結構大きな機体で、あまり見ないタイプ。

ネットで調べたらKC-130Hという輸送機。
空中給油もできるそうです。


<タックル>



<ロッド>
・パームス エゲリア ETVS-54XUL

キャスティングは慣れましたが、
フルグラスロッドでバラし連発とは…
もっと気持ちに余裕が必要か…。

しっかしなぁ~こう釣れないと
ロッド云々語ることも出来ず…

<リール>
・シマノ 12ヴァンキッシュ C2000HGS

トラウトルアーって釣れないから
軽い(=疲れない)っていうのが
一番必要なスペックかも…

<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.4号(8.8lb)

今回で7釣行目ですが
少しトラブルが増えてきたので
次回は巻替えです。

今回使ったラインは
逆巻きで他の小物釣りに使う予定。

<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス6LB(1.2号・0.185 mm)

<ルアー>
シルバークリークミノー50S(若アユ)


あなたにおススメの記事
関連記事