12/08/25 鮎沢川

tetsu_copen04

2012年08月27日 19:00

今年の春は記録的な大雨による増水に悩まされましたが、
夏は一転して超快晴&夕立すらない“ヒートアイランド”な猛暑

でも沖縄では過去最大級の台風15号通過ですから、
太平洋高気圧の勢力次第では紙一重なんですよねぇ~。

で、直近の夏イベントもほとんど終わっちゃいましたし、
最初は管理釣り場にでも…と思いましたが、それも何かもったいないので
水遊びとドライブ半分で夕方のみのちょい釣りに出掛けてきました



今年からの安・近・短釣行は「鮎沢川」ということに…。


そして「水遊び」ですから久々にウェットゲーターです。



これが山間の綺麗な渓流ならもっと気持ちいいのでしょうが、
まぁ~、子供の頃に遊んだような近所の川っていう感じでしょうか。



さすがに雨が降ってませんので1尾でも釣れれば御の字な水位です。
でもそういう状況で釣り上げるというのもゲームといえばゲームです。

こういうボサの下に潜んでいるかもしれません。



ダウンで粘々と探りましたが反応なし
最後に岸際まで近寄ってどんなポイントなのか観察します。

他の場所も水底の構造物などのレイアウトを確認。



なるほどね
増水時にどういうふうにルアーをトレースするか
秋の終盤戦に向けて予習です。



しっかし右岸のボサ、増水時にはやっかいな高さになりましたねぇ~。
15:00~18:00の3時間、ウグイ 尾で終了です

狩野川支流がもう少し近かったらなぁ~。


帰りは あしがら温泉 で富士山を見ながら“湯ったり”です
前回は曇に隠れて見えなったのですが、今日は日没のシルエット富士。
3月の解禁直後なら空気も澄んでいて如何にもな富士山なんでしょうねぇ~。



風呂上がりは畳の「いこいの間」で横になってのんびり…。

子供の頃、夏休みにお盆で親の実家に帰省すると
親戚が集まって広間に長テーブルを出して会食したのを懐かしく思います。
日本間に“畳”っていうのがまたいいんですよね、何か落ち着きます。


<タックル>



<ロッド>
・パームス シルファー SYGSi-56L Smart Flex IIDA CONCEPT

ufmウエダは解散しちゃいましたが、私の釣行範囲において
現状ではこの1本でほとんどカバーできています。
欲をいえばきりがないですが、これがエゲリア(ERNS-56L)であったとしても
恐らく同じような感覚で使っていることでしょう。

もうロッドは程々なもので十分です。(中古でも…)

<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS

10ステラに始まり12ヴァンキッシュでX-SHIPとCI4+の市場投入が終わり、
シマノはダイワに比べ、軽さやサイズなど使い勝手で優位に立った印象です。
個人的にはPG(06TPMg1000PGS)もあるので
あとはノーマルC2000Sが揃えば、シマノのスピニングパラダイスです。
(もう実釣での必要性とは関係なくほとんど自己満足な感じか…)

<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.6号(13.9lb)

<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス スーパーメッシュ(4lb)

<ルアー>
・D-インサイト 44
・リュウキ 45S



お試しで似たようなサイズ・形状のこの2つを使ってみました。
どちらがいいとはまだ判断できませんが、ダウンではD-インサイトのほうが
飛び出さずにヒラでアピールしてくれた感じはしています。

リュウキはD-インサイト(やアレキサンドラ)よりウォブリングが細かいので
小型のシャッドミノーを使っているような感覚でしょうか。

好みでは、D-インサイトか。

<次釣行への私的メモ>
・狩野川支流
・ウェットゲーターのとき、ルアー(タックル)は必要最小限に。
・虫除けリング
・ダイエット(腹筋?)


あなたにおススメの記事
関連記事