奈良子釣りセンター と
バルサミノーを自主制作している
Keiさん 主催の
ならごフリーマーケット(&ルアーミーティング)に参加しました。
(masuturiさん、ご紹介ありがとうございます)
奈良子釣りセンターには、7:00過ぎに 到着。
今年 6/30 のアンリパ杯以来、約5ヶ月ぶりです。
フリーマーケットは、9:00~12:00なので、
その前にストリーム区間で 朝イチの釣りを楽しみました。
木々に覆われた
奈良子のストリーム は、まだ薄暗く、
比較的目立つカラーのミノーでスタート。
アップストリームでは、振り向くもののチェイスしてくるほどではないため、
ミノーからスピナーにルアーチェンジし、再度アップで流れより少し早めに流します。
すると、数投目に“
クン、クン!”というシグナルに続いて
軽快なビブラートがロッドを伝わってきます。
小型ですが、久々のヤマメです
最近、
スピナーが楽しいです。
基本的には、
タダ巻きという簡単なルアーですが、
形状やカラー選択次第で、入れ掛かりになることもあり、
なかなか侮れないアイテムではないかと思います。
続いて、トルクフルな重みでロッドが弓なりに。
尺オーバーの良型レインボーです
このままスピナーでヤマメを数尾追加。
再度、ミノーに変えて、さらに上流へ…。
C&R上流区域は、前回よりも減水しており、足場も良くなっています。
ヒットしたスピナーと同じ
ピンク系 のミノーは、1本しか持ってません。
ただアップストリームでは、やはり反応薄のため、
慎重に歩を進めてダウンストリームでミノーを定位トゥイッチング。
岩陰で一瞬ステイさせたところで出たヤマメ
リスの道 というポイントまで来たところで
時間がないので引き返しましたが、
ヒップウェーダーでこの先も遡行できそうです。
ちなみに“
リスの道”の倒木がありませんでした。
今秋の台風で、流されてしまったのでしょうか…。
ここまで、ざっと1時間でしたが、
ヤマメ5尾、レインボー1尾の釣果で終了しました。
9:00からは、釣具オンリーの
ならごフリーマーケット。
参加者が持ち寄ったストリームルアー系アイテムが
所狭しと並んでいます。
集まったメンバーは、ストリームのエキスパート揃いということもあり
なかなかの品揃えで、しかも安いです。
さながら激安中古ショップといった感じでしょうか。
(ミノーは本当に安かったです!)
控えめに私も少しだけですが、出店しました。
オススメは、
スプーン (中古・1個100円)、
BOILのヒップバッグ (未使用で4,000円)と
ジャクソンの4pcパックロッド
スウィートウォーターSWP604 (中古・5,000円)
で、商売の方ですが、
入場券分ぐらいは売れるかなぁ~との淡い期待もむなしく
売上は
500円
さらに、このフリーマーケットで
ミノーを 2個 800円 (安い!)で買ってしまったので、
結局、
300円の赤字です…
言い訳を申しますと、
アイテム的にはポンドエリア向けでしたから…。
(初級者が多いエリアだったらもっと売れたと思います)
で、終了後は、
BBQミーティング
ちょっと遅め(14:00頃)でしたので腹ペコ。
masuturiさん レシピの
岩魚ご飯とお味噌汁、グーでした。
今度、試してみようと思います。
フィナーレは、ルアーのキャスティング大会( 付き!)
8~10mぐらい先の3×3配置のマス目の箱に向けてルアーをキャスト。
中心が50点、その周りは10点。
で、10回投げて、私は「0点」
ダメですねぇ~、こんなようじゃ…
終了解散は、すっかり暗くなった17:00過ぎ。
楽しいイベントを主催してくださいました
Kei さん、
お疲れ様&ありがとうございました。
久々に早朝から夕方まで外遊び。
ちょっと寒かったのですが、心地よい疲労感で癒されました。
次回開催は、年明け渓流解禁前の2/03(日)だそうです。
<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si
<リール>
・ダイワ 07 セルテート・ビンテージカスタム2004
<ライン>
VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 3lb
偏光グラスとの兼ね合いかもしれませんが、
イブニングになると視認性がイマイチです。
やはり蛍光イエロー系のほうが使いやすいかも…。
〔 リーダー〕 シーガーグランドマックス0.6号
スピナーを多用したせいか、最後の方では少し糸ヨレが多かった感じ。
長時間使う場合、途中で交換した方がいいかもしれません。
<ルアー>
・
ニアキス3g (ピンクヤマメ)
昨年までは、ポンドタイプの管理釣り場がメインでしたし、
ストリームの釣行が増えた今年も、ミノーばかり使ってきたので、
最近、
スピナーが、かなり新鮮に感じています。
・
リッジスリム 60SS (グリーンピンクベリーSH)
出番の少なくなった
リッジですが、
この
リッジスリム 60SS だけは、
ダウンストリームで比較的よく使っています。