07/12/07 丹沢ヤドリキYGL

tetsu_copen04

2007年12月08日 07:00

いよいよ 07 セルテート・ビンテージカスタム2004 のデビュー。

場所は、やはり私のホームエリアである YGL
お昼過ぎに  到着。

駐車場の車の数から、
先行者(入場者)は、ほとんどいないようです。


早速、07セルテートVC2004 をセッティング。
オールドタックルのような風合いですが、
ロッドとともに 2007最新鋭モデル



ufmウエダのリールシートもジャストフィット。
03ルビアス1500 に比べて、スムーズです。

持ち重り感は、全くありません。
これより軽いに越したことはありませんが、
ロッドとのバランスも悪くなく、
全体としては十分に軽量タックルです。
(ロッド+リール=280g)


最初の1尾は、イワナかヤマメで…、と思い
実績の高い下流まで最初に一気に下ります。

YGL に来たのは約2ヶ月ぶりですが、
エリアの雰囲気がまた随分と変わりました。



下流部も狙えそうなポイントが増えた感じです。
ただし渇水の分、一発勝負の気配は濃厚ですが…。


開始から数投目…、
案外あっけなく、普通にヒットしたもののバラシです。

ランディング、思わず焦ってしまいました…

しかし、程なく ファーストキャッチ
レインボーでしたが、 これで入魂完了
(オートリリースで写真撮れず…)

これは、2尾目のレインボー




その後も圧倒的にレインボーが高活性で、
サイズもいつもの YGL より一回り大きい感じ。

蛍光イエロー系のルアーに高い反応を示します。
スプーン・スピナーのナチュラルドリフト、ダウンストリーム中心で
ミノーのトゥイッチングはイマイチ…。

でも良型狙いには、確率が低くても
やはりミノー(=アレキサンドラ)なのでしょうか。

この日最高の尺上レインボー



YGL でこのサイズは嬉しいです。
STS-510Si のロッドパワーのせいか、
余裕でキャッチできました、

来年は、このロッドで
中津川・本流の良型ヤマメにトライしたいです。

そして、小振りですが、2ヵ月半ぶりのイワナ



レインボーかと思いましたが、よく見たら微妙にイワナでした。
07セルテートVC2004 の初日に
好きなイワナを釣ることが出来て良かったです


この日の釣果は、約4時間で レインボー17尾、イワナ1尾
ヤマメが出てくれれば、最高でしたが、
YGL では過去最高に近いレベルでした。

07セルテートVC2004 のリアルフォー効果でしょうか、
バイトした瞬間の僅かなリトリーブの重みが伝わり、
いつもよりアワセのタイミングが決まった感じがしました。

やはり、巻きの軽さのチューニングについて、
手持ちのリールを見直してみる価値は十分にありそうです。


好釣果に加えて、紅葉も真っ盛り。



新緑とはまた趣の違ったとてもいい雰囲気です。




<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si

今日は結構、バラしました…
家に帰った後、Gijie 07/01号(No.95)に載っていた
シングルフックのロッドワーク、改めて確認。

<リール>
・ダイワ 07 セルテート・ビンテージカスタム2004

とりあえず初日が無事に終了。
ライントラブルも皆無で、ウッド製ノブの形状も
長年使ってきたような感じで、指にしっくりときます。

<ライン>

VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 3lb


リールの外観に合わせるにはちょっと派手なんですが、
さすがにラインの視認性は確保しないと…。
よく見えて、マッチするカラーのライン、考えよう…。


〔 リーダー〕 シーガーグランドマックス0.6号


<ルアー>
・スミス AR-S 3.5g(カラーは RSYL )



この日一番反応が良かったのがこのスピナー(で、このカラー)。
着水直後やダウン、アップとどの場面でも活躍してくれました。

・アレキサンドラ50S パールチャートヤマメ



もう、このカラーは欠かせません…。

・フィールドチャコ3.2g

この日唯一のイワナは、このスプーンでキャッチ!


あなたにおススメの記事
関連記事