07/10/23 柿田川フィッシュストーリー

tetsu_copen04

2007年10月25日 14:30

釣りに行ってストレスが溜まるというのもなんですが、
開成FS・イブニング2時間ノーフィッシュ のうっぷん晴らし (って、なんだかなぁ~) に
柿田川FS に 行ってしまいました …

のどかな 秋晴れの日のエリアフィッシング。
あぁ~、気分的には、これだけで十分です…。


が、さすが、柿田川FS は、期待を裏切りません。
空いてる2号池に入ると…。

数投でファーストヒット



数年前に比べて平均サイズが 大きくなった感じで、
引きもパワー した分、以前より取り込みに苦労します。

これで数釣れたら、途中で腕力が落ちそう。
(ちょっとした筋トレみたいです)

ところで、この日の2号池の水中はこんな感じ。


 (PENTAX Optio WPi で撮影)

ちょっと暗いので、写りがイマイチですが、
これを見る限り、表層狙いでしょうか。

ただ全体的には群れが、数箇所に分かれて集中しすぎで、
居るところと居ないところの差がくっきりとしすぎな感じ。

さらに、その中にルアーを通すと、スプーンやラインに次々とぶつかり
ラインやロッドがそのたびに反応するんで、何だか釣趣に欠ける感じです。

それと、スレるのも早い。
1色数投で反応がピタリと止まります。
ただ、カラーを替えるとすぐにアタリがあり、1色1尾の様相。

比較的、派手なカラーに好反応でしたので、
結果的には、群れの中の活性の高いトラウト狙いということでしたか。


で、この日の釣果は、レインボー11尾
ほぼ、すべて表層でのヒットでした。

そして、開成FS と同じ2時間の釣行でしたが、
ロッドやルアーをチェンジしながら、のんびりキャスティングで
程ほど釣れて、あっさり気分は晴れました。



次回は、極楽湯 も楽しみ…。




<ロッド>
・ウエダ ストリームスピン SS-52EXL
・ダイワ プレッソ 603UL-DT (ソリッド、チューブラ両方使用)

最初の1時間は、SS-52EXL で、以降は、プレッソ 603UL-DT。
繊細なアタリを伝えてくれるエリアロッド(=プレッソ 603UL-DT)のほうが、
やっぱり楽しいかも…。


特に久々に使ったソリッドティップが、なかなか楽しかった。
積極的に合わせるというより、スローに乗せるという感じ。
(合わせるとタイミング的には早過ぎてかえってバレます)
このロッド、中古なんですが、購入して大正解。
おかげで、メバリングにも行きたくなってきました。


<リール>
・シマノ '06ツインパワーMg 1000PGS

今のところ、文句なしのお気に入りです。
このリールを上回るのは相当難しいんじゃないかと思います。
(A-RCスプール、試してみたい…)

<ライン>

ファメルトラウト(サイトエディション)3lb


う~ん、今回もクランク、2個ロスト…
でも、何だかアワセ切れという感じがしません。
他の魚の歯や背ビレにラインが触れて切れるんじゃないかと…。


フロロラインのリーダーを付けてみようかなぁ~。
どのメーカーのフロロラインがいいんだろう…。

<ルアー>
アイビーライン ペンタ 1.0g



初めて使ってみましたが、まだしっくりきません。
基本的には、ボトム系スプーンなんでしょうか?

マーシャル トーナメント type1 (サーモンなど)

このスプーンは、表層狙いの 柿田川FS では欠かせません。
特にピンク、イエロー、ミント系の明るいカラーは必須だと思います。

ドーナ 1.0g (消ブラウン、赤金など)

先日の トラウトフェスタ 2007秋 での
200円均一は衝撃プライスだった…

ノリーズ クランキンピューパ (オアシスミント、ノーシルエット)
リッジディープ35F (クリアーヤマメ)


あなたにおススメの記事
関連記事