07/08/12 すそのフィッシングパーク

tetsu_copen04

2007年08月13日 12:30

一昨日のYGL釣行で、釣りのスイッチが少し入った感じ
激暑い日中は、 お買い物、夕方は、すそのFP

道は思ったより空いていて、渋滞もなくとてもスムーズ。
16:30頃に到着しました。

お盆休み真っ最中ですが、すそのFPもそんなに混んでません。
真夏の猛暑のせいもあるかとは思いますが、
やっぱりこういう場所は、ちょっとした連休のほうがニーズが高いのかもしれません。
(夏休みならやっぱり 遠征ですかねぇ~)

いつもどおり上池(クリアポンド)からスタート。
ちょうど放流が終わろうとしているところで、タイミングはグーです!


3投目でいきなり強烈な引き 
あ~、これです、久しぶりです、すそのFPの醍醐味です。

ラインブレイクしないようにより慎重に…、と思ってましたが、
サイズ的にもそう簡単には寄ってきません。

寄ってくる度に反転して、水を浴びます
(夏は気持ちいい…)

そして、何とかネットイン(って、私のネットではギリギリ…)



60cmはないのですが、体高があって物凄いパワー。
ランディングネットが短くて小さいこともありますが、
取り込みでこんなに苦労したのは、本当に久しぶりです。
(ロッドを持つ手がしびれました…!)

でも、このニジ君にも体力消耗させてしまった…。 やや反省。


続いて、数投後にすそのFPのアベレージ?サイズ



1尾目が、良型だったので何となく取り込みも楽。
(これだからすそのFPのサイズがだんだん大きくなるのかも…)

ここまでは、Bux をやや速めにリトリーブ。
高活性なトラウトのリアクションバイト狙い的な感じでした。

そのあとスローリトリーブで底を狙ってみましたが不発…

じゃぁということでトップウォータープラグにチェンジ。

早速、バシャっと水面にはっきりしたバイトがあるにもかかわらず、
ロッドに負荷が掛かった瞬間にフックアウト…

そのたびにルアーが自分目掛けて飛んできます…
相変わらずアワセが下手ですね。 (私もトラウトも…)

こういうときは、下池手前にある“ミニストリーム・ニジマス池”へ。
フリッピングでシケイダーをポチャンと落とすとモワモワっと寄ってきてパクッ。
でも、こういうのは、案外すぐに飽きてきます…

3尾釣ったところで、上池に戻ります。


始めてから約1時間半(=18:30前)
時間的にはイブニングタイム突入なんですが、あまり活性は上がってきません。

夜行、蛍光色と明るめのスプーンを
何色かカラーチェンジしましたが結局、ノーバイト…

ちょうどラインが見難くなってきたところで終了。
この日の釣果は、2時間でレインボー5尾

周りに比べるとちょっと数が少ない感じがします
もっと集中すれば“ツ抜け”(=10尾以上)は出来たでしょう…


それはともかくとして、
もう少し気分的に盛り上がるかと思いきや、
何となくまだ不完全燃焼といった感じ…
加えて、夏のパターンは何となく苦手かも。

最近、ルアーチェンジ(スプーン)もちょっと面倒になってきました。

自分のパターンがマンネリ化してきたからかもしれませんが、
何かポンドタイプのエリア釣行に物足りなさを感じています。

一種のスランプ みたいなものなのでしょうか…
(それともただ単に暑いから…?)

今日の記事には、心なしか のアイコンが多い感じです。




<ロッド>
・ウエダ ストリームスピン SS-62EXL

これよりもエリア向きのロッドは数多くあるかと思いますが、
まずまずの高感度と粘りと遠投性能。
スプーンもミノーもしっかりこなしてくれます。

私のようなエリアでののんびりスタンスには、
このロッドが一番かも。

<リール>
・シマノ '06ツインパワーMg 1000PGS

購入して1年ちょっと経ちましたが、
未だに買ったばかりの新しいリールを使っているような新鮮さを感じます。
あ~どこかに遠征したくなってきました…。

<ライン>

ファメルトラウト(サイトエディション)3lb


視認性の高いラインは、ハイプレッシャー時は不利かもしれませんが、
バイトがラインに出るというのは楽しいものです。
夏物最終売り尽くし”で3lbをまとめ買いしました。


<ルアー>
・Bux 1.5g (サンスイオリカラ)
ラージシケイダー (オーロラ・グリーン)



■ これは、根掛かりで引っかかってきたロストルアー。



鮭鱒(KEISON)のトリコロール83mm。
でもバーブあり。 困ったものです。
(すそのFPは、トレブルフックも可だったんですね…)


あなたにおススメの記事
関連記事