07/01/27 Breeze (でチョ~ザメ)

tetsu_copen04

2007年01月29日 12:00

この日はポンド、ストリームタイプの
エリアダブルヘッダーということで、
まず午前中はポンドタイプのBreezeに釣行。

昨年9月末のオープンから4ヶ月経ちましたが、
ここに来るのは初めて。



小規模なエリアというのは想像していましたが
ポンドの広さは、FISH・ON!王禅寺のルアーポンドの半分ぐらいか。
第一印象は“整備された近所の公園の池”という感じ。
農家の厩舎風の受付事務所で受付。

 

思っていたより空いていて、
先行者は全部で7~8人なので好きな場所に入れる。
まずは入口付近からスタート。

事前にHPや雑誌などで、
このエリアのヒットルアーを確認していないので
まずは水の色に合わせて、バックスを結ぶ。

数投で小気味よいアタリとともに25cmぐらいのレインボー
先々に期待が繋がる。

次に一番奥に移動。
ここでも同型のレインボーを一尾追加。

しばらくして、根掛かりのような感触。
でも、少しするとゆらゆらと動きながら水面に魚体を現す。



何と チョウザメ でした。 (でもスレ)
雑誌とかで放流されていると書かれてましたが、
まさか本当にいるとは。

個人的には、あまり釣れて欲しくないエリアの“外道”かと…

その後、池全体をランガンしたものの芳しくない。
う~ん、ちょっと退屈。

今日みたいにポカポカでいい天気の日は、
コーヒーでも飲みながら、のんびり座りながら釣りたい感じ。
ここの釣行には折りたたみイスは必須か。

水の濁り具合、釣れる魚の型は
FISH・ON!王禅寺とよく似ていて
個人的にはイマイチなタイプのエリア。

鱒レンジャーのようなB級トラウトロッド
スプーンウォレットを一つ持って遊びたい。


ここに“ステラ”や“イグジスト”は
ちょっと場違いかも。



結局、今日の釣果はニジマス4尾
他の人はもう少し釣れていますが、私は途中で集中力が切れた感じ。
型はすべて25cmぐらいでした。 (これが、Breeze のアベレージサイズ)

ブラウンなどの大型に期待していたのですが、
今日の印象では難しそう。

黒、茶などの濃いカラーが通して順当な感じでした。

<ロッド>
・ウエダ ストリームスピン SS-62EXL
・ダイワ プレッソ 603UL-DT (チューブラティップを使用)
<リール>
・シマノ '06ツインパワーMg 1000PGS(for SS62EXL)
・ダイワ '03ルビアス1500(for 603UL-DT)
<ライン>
・ユニチカ鱒族 2.5lb
・ベリーライントラウト 2.5lb(ブルーチャート)
<ルアー>
・BUX 1.5g (108 消ブラウン)
・Dohna 1.0g (108 消ブラウン)
・LEon 1.5g (102 消しブラック)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 FLAKE ラバーランディングネット(Sサイズ)
 Breeze みたいにアベレージの小さいエリアでは
 このランディングネットのほうが軽量で使いやすいかも。


あなたにおススメの記事
関連記事