あまちゃんもいよいよ最終回(9/28)となってしまいましたが
その前に鮎沢川の今シーズン最終釣行です
昨年は夏以降、ぱったりと 姿を消してしまったのですが
今後のデータ蓄積も兼ねて、午前中のみのリサーチです。
向田橋~足柄ふれあい公園前の一往復、3時間コース(8:00~11:00)
今朝はこの秋一番の冷え込み(17℃)でしたが、
空気も澄み、爽やかな快晴 で気持ちのいい日。
遡行していても、汗をかくようなことはほとんどありません。
(ウェア:チェストウェーダー、ドライT、フラッドラッシュ長袖)
但し水位はかなり低く、今日はちょっと臭います
過去に実績のあるポイントへ慎重にアプローチしますが
バイト、いやチェイスすらありません
今年は渇水に加えて 続きで水中の状況もイマイチ。
元々それほどの水深がある川ではないので致命的だったかもしれません。
しかも本命ポイントの千束橋付近は流芯が分散し、
全体的に平坦な流れになってしまいました。
NCNB(ノーチェイス、ノーバイト)のほぼ諦めモードで
緊張感ゼロの終了間際、最後に入ったポイントで
20cmレインボー1尾を何とかキャッチするのが今日の精一杯
でも 撮る前に逃げられました
ノーフィッシュを逃れただけでも御の字とせねば…というか、
鮎沢川のあまちゃん、どこに行っちゃったんでしょうねぇ~。
この日の釣果、
レインボー1尾のみで終了と相成りました。
これで今シーズンの鮎沢川釣行は、お・し・ま・い。
解禁日のサービスを除けば、まともな釣果はゼロに等しいです。
といっても盛期の6~7月が未釣行でしたから致し方ないかもしれません。
ただ5月末の渇水と川のコンディションの悪さ以降も
空梅雨でまとまった増水もありませんでしたので
恐らくそれほど芳しくはなかったかもしれません。
いずれにせよ、来シーズン8月以降の鮎沢川は期待薄というのが結論。
8~9月の釣行河川、改めて新規開拓せねば…。
釣りのあとはお約束の
あしがら温泉 です
富士山は雲の中に…
ファミマで とファミチキ買って持ち込み。
風呂上りにのんびり昼食っていうのもいいもんです。
で、いこいの間にある大画面 で “昼あま” 見て帰りました、Lui-Lui~♪
<タックル>
タックル云々の前にもう少し釣らないと…
っていうか、あまりに釣れないとタックルへの興味も薄れていくぅ~
<ロッド>
・パームスエルア エゲリア ERNS-53UL
<リール>
・シマノ 12レアニウムCI4+ C2000HGS
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.6号(13.9lb)
<リーダー>
・VARIVAS ゲーム 5lb
<ルアー>
・アレキサンドラ50HW(アバロンアクアマリン)
何だかんだでアレキサンドラの安定感、やはり抜群です。
このカラー(とストリームシャッド)は飯田さんが結構多用していますね。