アンリパ・ストリームビュー SV ランヤード

tetsu_copen04

2008年11月28日 00:00


 画像にマウスを置いてクリックしてね

以前からいいなぁ~と思っていたアンリパの SVランヤード です

先月の トラウトフェスタ2008 にて購入後、
吊り下げるアイテムや使いやすい配置などを試行錯誤して
とりあえず、こんな感じにまとめてみました。
(左右のバランスが案外難しい…)

上の画像の左側から、
チケットホルダー・呼び笛、フリース小物入れ、フックシャープナー、
ラインカッター、フォーセップ、スナップスイベル です。



■ チケットホルダー、呼び笛
ともに100円ショップで購入したアイテム。
チケットホルダーは、いわゆる“社員証・IDホルダー”です。
呼び笛はあくまでも“予備”笛ですが…。

■ フリース小物入れ
ペットボトルのHOT烏龍茶に付いていた“おまけ”です。
この中には、主にリーダーやメジャー、予備のフックを入れようと思いますが、
ダイソーのミニケース も入りますので、ルアーを収納することも可能。

■ フックシャープナー、ラインカッター、フォーセップ
フォーセップには、落下(紛失)防止に100円ショップで売っている
携帯電話用のコイルストラップを付けました。

■ スナップスイベル
普段は、小さなピルケースに入れているのですが、
紛失しやすいですし、このほうが、オシャレじゃないかと。

あとは、ルアーウォレットさえあれば、準備OKです


ルアーの方が、フライより小物が少ないですから、
わざわざランヤードを使わなくても、ベストやバックで十分ですし、
さらにベストのほうが、バッグより便利なのは間違いありません。

でも、たまには身軽なスタイルもいいですよね。

なので、このランヤード使うのは、管理釣り場がメイン。
短時間の釣行の際や芦ノ湖でも使ってみたいと思っています。


 画像にマウスを置いてね

飯田さんは、こういうアクセサリー類のセンスがいいですよね。
(2007.7.10 ミノーイングスクール@奈良子 にて)

冬場は、ジャケットの収納ポケットがありますから、
もうバッグは持っていかなくてもいいかな…。


あなたにおススメの記事
関連記事