08/03/02 メバル釣行@シーサイドライン

tetsu_copen04

2008年03月04日 12:00

私のメバル釣りは、
春一番 が吹いてからが開幕となります。

昨日の一時的な 冬型も和らぎ、
天気予報では「今夜も穏やか…」というコメント。

長潮 干潮19:55

潮回りはイマイチですが、
昨年 も今頃からぼちぼち釣果が出ていますし、
メバリング関係のブログを見ている限り、まずまずなので
リサーチを兼ねて、定番ポイントに行って来ました


17:30日没から20:00干潮の潮どまりまで、
実質2時間半のショートゲーム。



海面は凪というほどではないものの、比較的穏やか。
雰囲気は悪くありませんが、若干の向かい風が気になります。
(PEライン使用のため)

早速、ジグヘッドリグでキャスティングスタート。

1時間、まったり…

いろいろレンジを探ってみましたが、アタリすらなく、
活性はかなり低い感じです。

う~ん、小メバモード突入…。

ワームを半分に切って短めにセットし、
キャスト後、カーブフォールでボトムを取ってから、
続いてリフトアンドフォールのスローリトリーブ。

さらに30分…

ようやくというか、何とか小メバ…


 その後、もう1尾、小メバ追加

 防寒着で身動きが取り難いこともありますが、
 左肩がじわ~っと痛くなってきました。

 20:30になり、釣りをしているのはほんの数人。
 こりゃもうだめですね。 終了としました。


場所柄、プレッシャーも高いので、
そう次々に釣れるというわけには行かないのですが
やはり、潮には逆らえないということでしょうか。
(今週末は、大潮…)

う~ん、ちょっと不完全燃焼のメバリングでした…




<ロッド>
・スミス ベイライナーメタルRF BLM-TB80SL/RF

ラインがイマイチいい状態でないにもかかわらず、
LDBガイド のため、ロッドにラインが巻きつきません。
これ、廉価のトラウトロッドにも搭載して欲しいものです。
(ガイド自体が高価なのか?)

<リール>
・シマノ 06 ツインパワーMg C2000PGS

たまに行く程度の私のメバリングには、このリールが一番。
スプールがAR-Cでないところを除けば、
完成度は相当高いリールだと思います。

<ライン>

デュエル SMOOTH ロックフィッシュ 6lb・0.4号


すでに何度か(3回?)使用しているので
ライントラブル回避のため、釣行前に一度巻き直しました。
1.5g未満のジグだと、ラインの劣化が飛距離に影響してくる感じ。


[ リーダー] シーガーグランドマックスFX 0.6号

<ルアー>

オフト スクリューテールグラブ スーパーグロー・1.5インチ


今回は、ショートゲームでしたのでこのワームのみ使用。
ヒットカラーは、この場所で実績のある グローブライトグリーン
次回は、別のワームやミノーを使ってみよう思っています。



オーナー メバル弾丸 グロー 1g


ジグヘッドは各社からいろいろ出ていますが、
私は、このメバル弾丸がまかつ・コブラ29が定番。
細軸のメバル弾丸は、シャープなフッキングが魅力です。




Columbia コロンビア バガブーツー


メバル釣りでは初めての着用でしたが、全く寒さを感じません。
(しかも靴下は1枚で十分)
やはり足が暖かいというのは、釣りに集中できます。


あなたにおススメの記事
関連記事