2008/02/03、湘南にもちょっぴり が積もりました。
で、ここからが昨日 (=2/2) の釣行記。
先週、初釣行した
足柄キャスティングエリア (1/20 オープン)ですが、
山間の静かな雰囲気に加え、釣果もまずまずでしたので
オープンして2週間が経ちましたが、どの程度混雑してきたか、
また前回試せなかったミノーへの活性チェックに、2度目の釣行
到着は少し遅く、14:30頃。
(相変わらず、轍は深いです…)
17:00までの2.5時間イブニングタイム。
ちょうど放流を終えたところでした。
で、着いてみると、あっけないほど空いています。
ざっと5~6人しか居ません(ので、嬉しいのです)
釣座は、事務所側。狩川に向かって一番左の隅。
全体的に放流量が増えた感じで、活性も高そうです。
早速、ミノーチェック。
アレキサンドラ50S (ミヤベイワナ) に連続ヒット&フックアップ!
(で、バラシも連続… )
やはり、予想通りいいですねぇ~。
ポンドエリアでこれだけの活性、あまり無いんじゃないかと思います。
次にヒラ打ち系からスリム系に替えて、ストップアンドゴー。
最初のキャッチは、ミノーで良型のイワナ
ポンドエリアでのミノーイングでイワナが出ると俄然楽しいですね。
(ただ、スレるのも早いです)
このサイズがストリームで出てくれれば、もう大満足なのに…。
次回は、もう少しミノーを多く持ってこようと思ったのです。
続いて、前回のメインだったクランク。
相変わらず、高活性でこまめにローテーションをすると
ほぼ1~2回毎にバイトがあり、
食い込みも明確で、高ヒット率を維持できます。
アベレージサイズのレインボー
平均で30cmぐらいですね。
ここのトラウトは、どれも体高があって、ヒレもシャンとし、とても綺麗。
そのせいか、サイズの割りには、なかなかの引きです。
続いて、鬼門のスプーン。
隣ではスプーンで連続ヒットしてます…
でも、相変わらず私はダメ
何とかボトムパンピングでイワナを1尾釣り上げるのが精一杯でした。
次回はスプーン縛りかな…
終了30分前。
やっぱりクランクで楽しむことにしました。
スプーンを使っている間に、クランクへのスレが薄れたようで
再度、“連続ヒット”の連続。(ヒットの連続より高活性!)
そして…
会心の50cmアップ
このサイズは、アベレージの大きい
すそのFP でも、そう多くは出ません。
最終的な釣果は、
2時間半で18尾(レインボー16、イワナ2)。
ずっとクランクを使っていればもっと伸ばせたと思います。
(というか、スプーンでも十分よく釣れますが…)
来月から一般渓流も解禁になりますが、
その合間にポンドエリアで楽しみたいときには最高の管理釣り場。
今までのお気に入り、
すそのFP や
柿田川FS への釣行が、
ちょっと遠のきそうなぐらい気に入りました。
(高速代、ガソリン代も節約できますし…)
<ロッド>
・ウエダ ストリームスピン SS-62EXL
今日は、十分にこのロッドを堪能できました。
クランクでのバラシは、ライン云々という以前に、
私のロッドワークに起因しているようでした。
(今回、かなりバラシ軽減できました )
<リール>
・シマノ 06 ツインパワーMg1000PGS
クランク中心のときは、フックアップ後の巻き取りが忙しく
ノーマルギアでもいいかな?と思ったりしてます…。
<ライン>
DUEL SMOOTH トラウト 0.4号(6lb) オレンジ
今回で6回目の使用ですが、さすがに色落ちしてきました。
魚が掛かると、引きでリールに締め込まれるようで、
その直後のキャスティングは糸離れがとても悪いです
[ リーダー] シーガーグランドマックスFX 0.6号
<ルアー>
・ウォータープレーン 急降下 (キンクロ)
・
クランキンピューパ (90MSR:サイドリアクション勝利ブラウン)
・
リッジスリム 60SS (ヤマメH)
・
マーシャル トーナメント type3 (04 フラッシュグリーン)
やはり、クランクのほうがよく釣れます(私だけ~?)
ウォータープレーン急降下のキンクロ、今回もメガヒットです