17/04/14 狩野川
今年は冬の少雨の影響で
どの川も渇水傾向にあるようで
狩野川本流の釣果も
解禁後からなかなか厳しいとのこと。
とはいえ、4月に入り桜も満開。
ようやく春らしくなってきましたし、
先週末の降雨は
春っぽい暖かい雨でしたから
そろそろ活性も上がってくるのでは…。
ということで、
狩野川釣行の今シーズン初日です。
狩野川には10:00頃に到着
今日は ぽかぽか陽気で
春らしく気持ちがいい日。
例年通り松ヶ瀬からスタート
と思っていたのですが
丁度、先行者が入ったところでしたので
まずは雲金橋上に…
この日の
嵯峨沢橋水位は1.30m ですから
渇水はひとまず回復したようで
流れの雰囲気は悪くありません。
が、近年の狩野川は
そう見せておいて何も起こらず
ってことが多いので、
過度な期待は禁物なのです。
恐らくミノーはまだ時期的に早いか、
スレているだろうなぁ~と思いつつも
とりあえずミノーで探ってみましたが、
やはりNCNB(=ノーチェイス、ノーバイト)
スプーンに切り替えて
クロス~ダウンでじっくり見せながら
広範囲に探っていくと
今シーズンのファーストヒット
まずは放流個体のお出迎え~
ノーフィッシュを免れただけでもホッとします。
狩野川本流域も
2008年のルアー解禁当初に比べると
なかなか難攻不落な川になりました。
引き続きスプーンで
粘り強くキャストを繰り返すと…。
2尾目は綺麗なシルエットの アマゴでした
サイズは20cmちょいぐらいですが
こういうのが釣れると 嬉しいものです
このほかにバイトも数回あったので
活性はまずまずですね。
ここでポイントを少し休ませることも兼ねて
一旦、昼食に…
今日、狩野川に来たのは
このおそば屋さんがお目当てでもあったのです。
今年で開業3年目?の究極のそば「そばや」
そばがなくなり次第終了で行列も絶えないので
11:00の開店直後に入りました。
満足なのでした
午後も雲金橋上に入ります。
同じようにスプーンでトレースすると
バイトがあり、まだ活性は保たれています。
そして数回目のキャスト直後に
今度は好感触のバイトからのヒット
こりゃ楽しみな かも…。
焦って一度キャッチしそこないましたが
落ち着いて無事にランディング
おぉ~綺麗! そしてグラマラスな雲金アマゴです
この界隈では
時折、力強さと美しさを兼ね備えた
こういう雰囲気のアマゴが釣れるのが魅力
この1尾で今年の狩野川釣行は、ほぼ満足 です。
あとはのんびり楽しめれば…な気分。
雲金橋上から松ヶ瀬に移動
流れの雰囲気は文句なし。
でもNCNBでした
次はこのポイントで 釣りたいですね…。
まだ時間はありましたが、
寄り道したいところもあったので
16:00に終了。
この日の釣果は
アマゴ3尾 でした
<タックル>
<ロッド>
・パームスエルア エゲリア ESNS-53L
狩野川ではいつも
シルファー&10ステラコンビなのですが
うっかりステラにラインを巻き忘れてしまったので
今回はエゲリア&12レアニウムに…。
<リール>
・シマノ 12 レアニウムCI4+ C2000HGS
近年のリールは淡水域のみの使用だと
メンテナンスをしっかりしていれば
まず不具合が生じることはなく、
このリールもまだまだ数年は使えそう。
次は自重100gぐらいになったら買い替えかな…。
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.4号(8.8lb)
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス6LB(1.2号・0.185 mm)
<ルアー>
・
ぐるぐるX/N 5g、7g (S/オレンジイエローラメ)
当初は芦ノ湖用に購入したルアーだったのですが
流れの中でも使いやすく、
ミノーにスレたときのスーパーサブ的存在です。
関連記事