スミス ベイライナーメタルRF BLM-TB80SL/RF
2007-08のメバルシーズン用に長めのメバルロッドが欲しいなぁ~と思い
オリムピック・フィネッツァ GOFS-792UL-S を軸に検討していたのですが、
いろいろ考えているうちに、結局こちらを購入しました。


スミス ベイライナーメタルRF BLM-TB80SL/RF
■ LDBガイド
今まで、暗い中でロッドの先端に絡んだラインを
ヘッドライトで照らしながら払うのが面倒だなぁ~と思っていました。
(絡んでいるかどうかを見るのですら、煩わしい)
ましてや、今度はロッドの長さが8フィートですから…。
加えて2007-08シーズンは、極細の
PEラインを使ってみたいので
昨今主流のLDBガイドの効果を是非とも体感してみたいものです。
最近リニューアルしたスミスの
フィールドリーム も
このLDBガイドを採用してましたね。
トラウトでもPEラインを使う場面が増えてきたようなので、
このロッドでLDBガイドの使用感などを確かめてみたいところです。
■ アクション
このロッドは、
チューブラ+スローテーパー。
足場の高い場所や遠投での
PEライン+ジグヘッドワーミングで、
喰いの浅いアタリを乗せるには、
この組み合わせがいいんじゃないかと。
(私の好みでもあるんですが…)
楽しみなのは、ティップの柔軟性。
(これも“メタルグラファイト”の特性のようです)
繊細に反応できれば、ソリッドのように喰い込みも期待できそう。
アタリやどう出るか、また掛かったときのバットパワー、
そして、スローテーパーらしいロッド曲線も興味深いです。
■ 新品なのにほぼ半額
税込定価40,950円が、何と
19,000円
LDBガイドとブランク素材(
メタルグラファイト+30トングラファイト)が
定価を押し上げているのかもしれませんが、
今年2月に発売されたばかりなのを考えるとお買い得じゃないかと。
(余り評判が良くなかったという可能性も否めないが…)
ちなみに、
フィネッツァ GOFS-792UL-S の税込定価は、26,775円。
未だに品薄のようで私が知る限り、20%割引が限界のようです。
それはさておき、
このロッド使っている人いるの?ってぐらい見かけませんねぇ~。
何となくフィールドテスターのような気分が味わえそうです…
■ その他
標準自重は少し重め(132g)ですが、長さを考慮すると
今、メインで使っている
ダイワ ST-RF 682X とほぼ同じレベル。
これが感度と疲労感にどう影響するかは、実際に使ってみないとわかりませんが、
(冬~早春の夜釣りは、 寒いですから…)
これよりさらに軽量・高感度を求めるのであれば、
究極の手段として
ウエダ STS-74Si を出動させるまでのことです。
にいるとき、ムック本でいろいろと妄想するのは楽しいものです。
で、この時期の定番 “
ロックフィッシュ地獄3”
さらに、もう一冊…。
SWメバルマガジン
ちょっと立ち読みしましたが、なかなか読み応えありました…。
でも、タックル紹介のページに
ベイライナーメタルRF BLM-TB80SL/RF は載ってませんでした。
あなたにおススメの記事
関連記事