パームス クワトロ QTRGS-53UL

tetsu_copen04

2023年05月25日 00:00





パームス クワトロ QTRGS-53UL

5ft.3inc. 4pc. Power:UL
2-6g Lures 2-4lb Line
Rod Wt.79g Pack Length:45cm
本体価格 ¥18,000

渓流・エリアトラウト
SWのウルトラライトゲームに対応


素直でキャストしやすく
バイブレーションを抑えるように
設計されたブランクは
キャストでのルアー姿勢やスピードを
容易にコントロールできます。

軽量ルアーからヘビーシンキング、
バイブレーションまで扱うことが可能で
日本の渓流でスタンダードなモデルです。

また、メバルやアジなどの
SWライトゲームでも活躍します。
ちょっとした時間の活用に
堤防などで繊細で
テクニカルなゲームを楽しめます。





初代クワトロがリリースされたのは2000年。
汎用性の高いスペックと
いわゆる「釣り竿」としてはポップなカラーで
一躍人気ロッドとなり私もQGS-600を購入。

地方の管理釣り場への電車釣行や
近所のメバリングで使いました。

最初のモデルチェンジは2005年。
バス、トラウト、SWと
釣種別にモデルが分かれたのですが
如何せん、価格が高かったと記憶。

しかもスペック的に
トラウト用はHWミノーには柔らかく
それなら初代モデルで十分でした。

その後、パームスも過渡期だったようで
クワトロはラインナップから消え
パックロッドも2013-14年に
エゲリアやシルファーで
テレスコロッドが追加されたのもあり
クワトロへの関心も薄れていきました。

シルファー、エゲリアが
それぞれでモデルチェンジを重ね
SWなど他のラインナップも
再び充実期を迎えつつある中、
その流れでクワトロも
2020年、15年ぶりに復活。

2代目のように釣種は限定せず、
定番のレングス、パワーにモデルを絞って
3代目リリースとなりました。
(価格もリーズナブルで好感)



私が購入したQTRGS-53ULは
トラウト、ライトSW向けという設定ですが
エリアトラウトやアジング、メバリングなど
3g未満のウルトラライトゲーム寄りで
今どきのトラウトロッドと比べると柔らかくスローで
一世代前のトラウトロッドの感覚です。

でも5gぐらいのHWミノーでも許容範囲という感じで
案外、使い勝手はいいと思います。

自重79gですが、ウエイトバランスがいいのか
手元では軽く感じます。
(エゲリア ETNS-53UL 82gよりも軽い)



スローテーパーで良型が掛かると
しっかり曲がって楽しいです。

早川のようなアーバンフィールドへの
電車釣行には最適のロッドですね

以下、メーカーコメント(続き)


誕生より20年、新たなクワトロを模索しここに登場
2000年に初登場、2005年に2世代目を放った”Quattro”が
誕生より20周年を迎えます。
その大きな節目に
「可能性を広げるためのパワー、道具としての機能美、
持つことの喜び」という当初のコンセプトを引き継いで、
ユニバーサルデザインで帰って来ました。
「4」を意味するQuattroの名の通り
全機種4ピース(※)でスーツケースはもちろん、
バックパックで持ち運べるコンパクトさは
トラベラーには大きな魅力です。
バッグに忍ばせれば、
出先で見つけた水辺が即フィールドに変わる。
キャスティング、リトリーブ、
魚とのファイトといった一連の動きの中で
パックロッドを意識させないテーパーデザインは
メインロッドとして十分に使用できる
パフォーマンスを誇ります。



4ピーストラベラー

ライトなラインナップは
軽快なゲームをサポートする
握りやすいリールシートと
セパレートハンドル仕様。
トラウトやバスから
アジ、メバルなどライトSWゲームまでこなせる
フィールドを選ばないデザインです。



実績のSiC Kガイド

すべてのモデルはSiCリングガイドを採用。
過酷な使用条件下でも
長期間変わらないパフォーマンスを発揮します。
パワーのバランスを考慮し、
ラインに合わせたガイド口径で最適化。
パワーモデルにはダブルフットの元ガイドを与えています。



リールシートのロックは2タイプ

ライトなバージョンは
アルミスクリューのダウンロックタイプで個性をアピール、
セパレートグリップで軽快感を強調。
パワーモデルの2機種は
スタンダードに使い慣れたなアップロックのリールシートと
リアロンググリップをセットアップ。
それぞれのシーンに最適化をはかりました。



ハードケース・竿袋

ロッドを保護する布製の竿袋と
ショルダーストラップがついた
筒状のハードケースが付属します。
携帯性の高いコンパクトな収納が可能です。



7ft越えモデルは変則4ピース

7ftを超えるレングスのロッドでも
バット部をテレスコピックにすることで
コンパクト性を実現しました。
パワーモデルも加え
ライトショアジギングやボートフィッシング、
エギング、ロックフィッシュなど
様々なシチュエーションに向けてチョイスできます。


あなたにおススメの記事
関連記事